新作無料 ゲームアプリ

ドット魔女

ドット魔女

SEVEN&EIGHT HOLDINGS Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

広告

【おすすめ動画】世界一わかりやすいキーファ=オルゴデミーラ説

シリーズの中で最も物語の派生が多いドラクエ7。その中で最大の謎とされているキーファ=オルゴデミーラ。今回はこちらを最大限深く掘り下げて解説します。※ネタバレ有り

<プレイ推奨>
https://www.jp.square-enix.com/dqsp/dq7/

■おすすめ動画
・【ドラクエ】世界一わかりやすいロトシリーズ
https://youtu.be/Ru-RScoJJt8

引用
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1628168.html
https://ameblo.jp/moshasura/entry-12276588678.html
https://www.youtube.com/watch?v=NSHmgb7c_4Q&list=PLCOc2uR19M0mq7vutXoaBlRdPC5NfZtNe&index=43
https://www.youtube.com/watch?v=0VP07Fo9H1k
https://www.ne.jp/asahi/utan/game-family/gamestory06.htm
https://www.youtube.com/watch?v=d5L6hbaQGx8&list=PLCOc2uR19M0mq7vutXoaBlRdPC5NfZtNe&index=39
http://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-43772.html
https://www.youtube.com/watch?v=MOQ90y82aqQ&list=PLCOc2uR19M0mq7vutXoaBlRdPC5NfZtNe&index=1

この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
© 2000 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/HEART BEAT/ARTEPIAZZA/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
© SUGIYAMA KOBO

チャンネルてつお / ドラクエ考察&解説ch
公開日2023-09-22 11:00:00
再生時間33m23s
いいね26868
コメント数3320
@SK-qf1cn
レブレサックの話なんかは未だにプレイヤーの間ですら「TVゲーム史上でも」屈指のクズエピソードとして語り継がれてるし、あれを現実に目の当たりにして闇落ちするのは納得しかない
@大和-c4i
すごい!!!
おれ、純粋だから100%信じちゃう!
キーファラスボスかああああ!
マチルダだけでも心痛かったのに、キーファまでってなったら…
ん?ゲームストーリーは実はおれの闇落ちを予防してくれていた!?
@シャア少佐シャア少佐シャア少
オルゴデミーラを倒し人の姿に戻ったキーファから妻が神にされたことを聞きキーファの代わりに神を倒しに行くそして四精霊(四大天使)と神を倒しそして石版の手紙をよむのが本来の流れでは無いかと思います
ですが四大天使と神を倒すのは問題がある魔王の意志を勇者が継ぐのはいけない魔王は悪でなければならないと言われて
キーファ=オルゴデミーラとは明らかにされず四大天使も四精霊にかえ神もとても優しそうな顔に変えアイラの過去を知るイベントを削除することにもなった
そしてこれらの変更修正で発売がかなり延期になったのだと勝手に思っています
@houtetnga
ドラクエ7完全版作ってくれないかな
このシナリオなら過去最高作の1つになり得た
@houtetnga
人手不足と
広報の暴走と堀井の怒り

まさに人の業
@金井千春-m7c
元々あったけどボツになった設定を=と見るかどうか
@ooohr871
堀江さんに聞いたらええやん
@おやさいさん-s1y
当時の広報がどうしようもないクソなのは大前提として、堀井さんにもぐっとこらえて欲しかった。この考察通りかは別としても(正直個人的にはほぼ正解でいいと思うが)、少なくともシナリオの書き直しが生じたわけで。
そこで結果として中途半端なものになってしまった感がある。おそらく製品版として出されたいまいち煮え切らないストーリーよりも書き直し前の方が心に残る話になったんじゃないかなぁ…
ラストのキーファの手紙による余韻もそれはそれは強烈なものになっていたはず…
@ポッポ-r8e
ラーの鏡なんてイラーナイが好き😂
@トーポ-6112
広報のネタバレによってこのストーリーを変更したのだとしたら、当時の広報はかなり罪深いな
@トーポ-6112
小説か何かではキーファではなく闇の精霊?か何かがオルゴデミーラになったって感じなんだっけ?
@種田未来
世界一分かりやすい❤
@tigertiger2080
最初はその予定だったが
堀井雄二がこれでは救いがなさ過ぎると辞めたなごり
というのが勝手な私の予想です
@黒い心中-m4v
その無能な広報は時代に助けられたな。今だったら消し炭にされて、表舞台では再起不能だったろうな
@ナルト-b2e
胸熱すぎるだろそれ
@Games-js1zh
キーファが魔王になるまでの道中そんな壮絶な道があったんだろうか。
@Nekokan54
ドラクエの発売延期はFC時代からの伝統みたいなものだけども
@島マイケル
これがそうだとしたら…
ネタバレなんかがなければ、感動するストーリーだったんだな…

この世界線でやってみたかった
@yutaro848
俺は全く共感できんなー都市伝説やね
@浪人侍-g8r
公式からは何かコメントってあるんですか?
@user-rz8nt9dg5d
キーファは何で神を憎んだんだろう?
@ST-iz5gn
シンプルに考えても、キーファを離脱させる必要性をあまりにも感じないんだよな
主人公が旅に出る必然性も薄いし、全体的にまとまりのないストーリーだから、この説はそれらを見事に補完してる
@sumisumi-x
お互いのあごがすべてを物語っている
@あい-l3m7j
この説、当時?って思ってた所(エデン・マジャスティス・ラーの鏡・アイラ)が根拠になってて考察として説得力高いんだよな
今からでもいいから没設定のⅦプレイしたいわー
@ロト天空の勇者
未だにドラゴンクエストⅦを超える長いストーリーのドラゴンクエストシリーズはありません。
@草井万子1919
都市伝説肯定派の意見の中に「寧ろキーファ=オルゴデミーラであってほしい。でないとキーファが主人公を冒険に誘った言い出しっぺのくせに親友より女の尻を優先したただの糞野郎でしかなくなるから」って意見があって確かにと思った
@camina00
正直、7は薄味だったしなぁ
こんな展開の方が印象に残って良かったのだが。
@user-gi8pm4be2f
ピサロが デスピサロに😮
悪魔👿化した パターン💦💦💦😱
@dahlia9087
顔が似てると思う人👌
@kawabuta
もうこれ正解やろ
@とびあああ
キーファが魔王なら、
世界封印→主人公と遊んでる
がわからない
@さうす
途中退場するのはドラクエVのヘンリーもなのに種泥棒と罵られないよなぁって。マリアと結婚するのも祝福できるしコリンズが産まれるのも良かったって思う。ヘンリーのヘイト管理が上手いのかキーファにあえてヘイトが向くようにしてるのか
@マッチョ蟹
リメイクで特に設定の変更もなく追加イベントという形でフォローしてたし今更7のキーファをオルゴの正体にすることはないと思うけど
キャラバンハートリメイクかなんかで7の没設定の一部を取り入れてほしい
少年キーファvs時空を超えてきたオルゴ・デミーラみたいなイベント追加したり
一歩間違えればキーファもこうなっていたかもしれない的な描写を入れたりしてもいいと思う
@望月朔-k2h
ラスボスが実は初期の仲間だった!(リノア=アルティミシア)といわれるFF8が、DQ7に先駆けて発売されました。
DQ7発売予定間近だったエニックスは、ライバル会社とまるきりネタ被りなのを知って驚愕したことでしょう。
後発でこれ(動画で紹介されているようなストーリー)をそのまま発売すれば2番煎じ。
度重なる発売延期は、実はこれを修正するためであり、それでもところどころ設定の名残が残った。

という夢をみました😊

もしこれがホントだったとしたら、堀井雄二さん、本当に口惜しかったでしょうね。。
@noir-sr9fp
この都市伝説、なんかのサイトで丁寧に否定されてるの見たなあ
@しばっち-q8k
例えばドラクエ11でも先代勇者一行の仲間割れがあったり、新作の12は大人向けのダークファンタジーになると言った話もあり、
もしかしたら7のキーファの時点でもそういうコンセプトが存在していたのかもしれない、と動画をみて思いました。

子供がプレイをするのを想定している7で「主人公の親友は実は魔王でした」っていうのは開発段階で却下された可能性すらありますよね。

ただ今後の作品で堀井さんがやりたい方向性の一つとして十分考えられそう
@ruto1179
キーファがオルゴデミーラなら主人公の島を封印出来ない理由も納得できる
封印しちゃったらオルゴデミーラが生まれなくなるから
@くるくる-i6j
原作の流れでもある意味人は誰か(名もなき守り人)になれる、ではあるし
人生を沢山描いてる7の一つのエピソードとしてズレてもいないとは思うが、
最後にあの形で持ってくるならクズとして処理しちゃいけない存在なワケだから、ちゃんと心情描写描いて仲間や家族へのフォローも丁寧に描かなくてはいけなかった
人によっちゃ最後悪けりゃ全て悪いって評価になるレベルのやらかしをしてる以上、好きなゲームではあるがこの説の方が良かったって声が多いのも仕方ない
@ponndelion4778
オルゴデミーラにキーファは
殺されたのか。
@こめいちご-r2d
話変わりますが、1992年.ドラクエⅤ発売された頃にテーブルトークRPGに誘われ、プレイヤー自身を自らイラストして描いて遊んだのですが、ドラクエっぽいキャラにしよう!と思って描いたのが緑色のフード被った黒髪の少年でして、7年後、ドラクエⅦの主人公が発表された時、鳥山先生と同じインスピレーションで描いた事に恐れ多いですが嬉しくなりました。DBマネして漫画描いてた事もありましたし。但、新沢基栄先生の影響もあり口元だけは奇面組の春曲鈍だったので完璧似てた主人公というワケでは無かったのですが、、
ワタクシ事ですみません。
つい懐かしく語りました。
@カボちゃ
最初の島が平和なのも納得
@AkariAkariAkar
冒険が本格的に始まった要因となったせきばんのかけらも、最後のキーファの書いた石板も、両方網に引っかかったものなので、もしかして偶然じゃなくて必然だったのでは?とは思ってました
@asdfg15987536428
あっちゃんかっこいー!
@神崎弘樹
じゃOPで神様メルビンと戦ってたあれはオルゴじゃなかったの? キーファオルゴになる過去に飛ぶオルゴと神が戦うってこと?
@こってりペンギン
この本当は作りたかったドラクエ7の物語が
ドラクエ12の物語に生かされてたりして(*´艸`)
@hiro-w6f5u
見れば見るほど顔が似てる!アゴとかエラとか!笑
@火水風土光闇雷
まあほぼ本来はこのストーリーだったけど、色々な原因で今のストーリーになったんだろうね
@リベルテ-p6h
ライラと結婚したと言われるキーファは立派なアイラの先祖では?
@虚空-p2o
アゴのシャクレが後1度低かったらこの考察は産まれていなかった。
@北斗神拳-x3w
久しぶりにまたこの考察みにきました!数年後この考察通りの堀井氏が作りたかった7のリメイクがやりたい!
@punkpunkpunk
シンプルにそこまで神を憎む理由としては薄いんだよねー
@azyk3010
つまり発売前に週刊誌がリークした情報こそが禁断の知恵の実で、それを我々が食べてしまったせいで神(堀井雄二)の怒りを買ってしまったということですね…
@宏一馬渕
ジャスティスw
@draking2128
初めまして!
約25年振りにPS版ドラクエ7をプレイして、今現在キーファと謎の遺跡の謎解きをしてます!!
この動画を見てからキーファと共に遺跡探険すると、より熱い想いを感じます・・・
ぜひ、最後までプレイしてキーファを安らかに眠らせたいですね・・・
あと、いつか7がスイッチ2などでリメイクされたら、今度こそラーの鏡などの本当の意味を活かしてEDでオルゴ・デミーラが消滅する直前にキーファだった頃の記憶を思い出すなどして、より泣けるED期待したいです!!
@げんき-r1s
面白かった!!素人目に7はストーリーも伏線もすごいんだけど、マジで、いやマジで、キャラに魅力なさすぎる!!愛着が誰にも湧かない!!ちっこい主人公にツンツン女の子、顔デカ王子になんか犬連れてる子供、カッコいい歴戦の勇者かと思いきやなんかおっさん!ほんま苦痛やった
@青狸129.3
堀井さん! ドラクエ7 完全版の発売を待ってます。
@atsu2282
こいつ、キライ。身勝手
@たかざわじゅんすけ-z9e
ギガジャスティスは草
@yagicks6777
オルゴの第4形態が溶けている形状なのも溶けた先にキーファがいたのかもしれないね
@シュークリーム-x8p
オルゴでミー(me)をラーを使うと…
@user-fd2gf1ku3o
根拠は顎
@アラミスト-w1e
ドラクエ7は概ね100年前とされる世界と現代を行き来するお話ですが、神父の話などのようにその中でも時間軸が違うわけですが、それら時系列に対して整理するとキーファの離脱したユバールがそれよりもさらに古い時代にならないとこの説も通用しないのと、沈む街なんかに出てきたトゥーラの弾き手なんかのユバール関係者との関係性なんかも考慮するとより深みが出そうですね。
@つばちゃんねる-e1y
説というよりもはやこれが本当のストーリーですね!?!
裏ボスがなぜ魔物でなく神様なのかもこれで納得!
終始暗いストーリーばかりでバッドエンドというのはいただけないために修正を加えたのかな?と思いますが、そのラストがないと動画の解説のように腑に落ちないところが多すぎる。

ドラクエシリーズを全てやったわけでないですが、ドラクエⅦがドラクエ初プレイだった自分としてはⅤなどは随分と印象が薄いです。(良いストーリーですが)

キーファがキーになるストーリー…
キーになるルシファー…
キーファ、、!とか思ってしまいます!

ライラを苦しめた神様を倒した後に神になり代わり世界をより良くしようと奮闘した結果、人間の醜さを目の当たりにして世界に終わりをもたらす存在になってしまったのか、なんて考えてしまう。。

やっぱりドラクエⅦは群を抜いて神ゲーです!
@シゲルイシイ
多分これが正解だと思う。これが正解じゃないならドラクエはクソだ!
@ペンで歩
グランエスタード島を封印できない理由は鳥肌たった
@くろあん109
キーファの何が腹立つかって
主人公を冒険に誘った癖に自分は途中で女の尻を追いかけて離脱したのがね……
@新ライダー花ロイチャンネル
仲間が少なかったのも、一理あると思う…。それに、マリベルやアイラ、ガボ、メルビンで1人だけ留守番になるらしいですね…。それに…ダーマ神殿には、いろいろな職業が追加されてますね…。
@野良のぷらすめいと
違うキーファ=種泥棒
@ガナーズ-c3j
ドラクエⅢみたくリメイクしてくれ。
@denden-xc9ey
ギガジャティス
@佐藤瞳-r4q
オルゴ・デミーラの正体が、キーファではない!という証拠は作中で提示されてましたっけ? ラーの鏡やギガジャスティス、それらパーツから推理して 答えを導き出してほしい ってのが開発陣の本意なのでないか!? とふと思った(・_・;)
@ぬわらエリア
おすすめに流れてきたから見たけどめちゃくちゃ面白い考察でした。
この考察通りのシナリオだったら7はドラクエ史上かなりの上位に入るほどの名作だったと思います!
@aki6364
輪郭一緒だな
@scorecode
堀井はなんで黙ってるんだよ。本当か嘘か分からないじゃん。
@らびん-z7f
ストーリーを変更したかもしれないキッカケを作った広報担当さん、真実を暴露してくれないかな。
堀井さん大激怒で裁判沙汰になりそうだけどw
@wowwowwow1212
めっちゃ面白かったです!
DISC1のデータが重すぎて何度もロードさせたり、フリーズしたりしたのを覚えてます。
これを観てまたDQ7やりたいのにリメイク版の評判が悪すぎてやる気になりません!笑
@mamegyangu
キーファはライラと出会わなければ闇落ちしなかったのでは?
女の影響大だった気がするわ
@アンパサンド-j3p
7って確か1度道具のために隅々まで冒険して問題解決後に似たようなところをもう一度道具のために隅々まで冒険して次の冒険の鍵を探すを繰り返す作品じゃなかったっけ?
それが苦痛に感じて途中で辞めた記憶がある
@からあげステーキハンバーグ定食
種泥棒を倒せると思うと感動だな🥺
@MURATAMURA050505
ヴォエーって人間形態の口からバケモンでてきたし、沼の酒場のじいさんが誘惑(懐柔?)する魔物っていってたし、キーファは自分の王のステータスに悩んでたりで、何かしら使われていた(という設定があった)のは確定だと思う
@エフまる-o1k
自分は本当に作りたかったドラクエ7をいつまでも待ってます
@たき-q4k
これ没にならずストーリーとして実装されてたらVIIの人気今より凄かったんじゃない!?
@kenkami8112
今後もしリメイクが出た際にここで考察された内容が実際に実装されたらめちゃくちゃ話題になりそうだと思えるぐらい面白く納得感がある考察でした。
@そえあし
めっちゃおもしろい考察でした。
ゲーム雑誌のリークってどんな内容だったのか気になりました。
@バカサバイバーR
ちゃんとネタバレとかしないで、開発進められてたら7が1番名作だったかもなのに、悔やまれる
@cpa7885
金髪、顔立ち、上着の裏側の赤とかあからさまよな
@borukun
ドラクエ7のオルゴ・デミーラってまじで世界を征服しかけてたよね
ちゃんと基本的にボスを用意したりと
有能な魔王だったな

DQ7はリメイクが害悪すぎるけど
@ryokushow
もしオルゴデミーラが時空を操るレベルの力を持っていれば神との闘いにも説明がつくし、実質世界征服も出来たけど主人公達に止めて欲しかったっていう物語もまとまり良くていいよね。ラスボス戦でキーファを救って神殺しの裏ステージにも繋げやすいし。
@なるゐ典
PS版発売当時もリメイク版発表された時もこいつやけに人相の悪さが強調されてんな...と思ってたのでこんな伏線があったのかもと知れて納得した
@美稲彩菜
使い道のないラーの鑑が直前にあること、
主人公とマリベルをアダムとイヴに置き換えるとキーファの立ち位置は…
と考えるとやはりゲーム雑誌のリークが無ければそのままだったろうに…
@lemetomo1
結局、アルティミシア=リノア説も、キーファ=オルゴデミーラ説も、非論理的妄想なんだよね。。。
言ってることが強引というか、そんなの根拠にならんというか・・・。
基本的に作中で語られていない根拠を持ち出した時点で妄想と言わざるを得ない。
@鉄ガクちゃんねる鉄道旅行2021
あれだけ制作期間伸ばしてシナリオに時間かけてるのにラーの鏡やマジャスティスを残したのは不自然。削って当然なのをあえて残した。初見のプレーヤーには単なる没アイテムとして、そしてシリーズを通じたユーザーに気づいてもらうために⋯主人公がアダムなら歴代シリーズ最強も納得する
@Pジョン-v8f
プレイ当時は3のしんりゅうでオルテガ復活できたみたいに、かみさまがキーファ復活してくれよーって思ってたが、これ聞いてそりゃせんわなってなった。
@kenjiaoyama716
ギガジャティス?
ギガジャスティス?
@I-scream1213
制作側がキーファ=デミーラを考えて作っていたとして、次リメイク出すことがあれば、キーファが実はオルゴ・デミーラでした!っていう内容にしてほしいな
@shin_hoka3438
16:55 攻略本にキーファ出てきててめっちゃ探したの覚えてるー!
@てぃぐ山田
キーファを救うための「キャラバンハート」か🌠
@ナパーム-m5q
アゴの形見れば一目瞭然だよね
@イロハニホヘト-o6x
こじつけ過ぎやろ
グランエスタードが封印されなかったのは、当然主人公がいたからやろ
@t.k.4591
グランエスタード島を封印しなかったのは、主人公に自分を倒して欲しかったからじゃないかな?
自分の親や妹への愛情はあったから封印できなかったというのもあると思うけど。