#poppyplaytime4 #ポピープレイタイム4 #hodori
◇メンバーシップ「ホドラー」開設!!
動画完全リクエストや最新動画先行アクセス等々…特典盛りだくさん!!
↓↓↓↓
・ご加入はコチラから
https://www.youtube.com/@HODORI_HORROR/join
・詳細はコチラから
https://youtu.be/4tGBKVqsQ_w
◇実況サブチャンネル開設!!
↓↓↓↓
HODORI【実況サブチャンネル】
https://www.youtube.com/@HODORI_BACKSTAGE
・
・
大変お待たせしました!!
本日は「PoppyPlaytime」チャプター5のキーマンと噂される
幹部社員のステラ・グレイバーについて徹底考察!!
動画を気に入っていただけましたら
是非チャンネル登録・高評価にて応援よろしくお願いいたします!!
皆さんの応援が大きな励みとなっています!!
↓↓チャンネル登録はコチラから↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCMpDwlkdv1apBO2YV64tQ5Q
↓↓X(旧Twitter)↓↓
※動画アップ情報などをいち早くお届けしています!!
https://twitter.com/HODORI16
↓↓目次↓↓
00:08はじめに
01:38①「ステラ・グレイバー」について
06:41②「幹部」になったステラ
13:41③ステラの「謎」
33:15さいごに
↓↓『PoppyPlyatimeChapter』各チャプター動画再生リスト↓↓
・ポピープレイタイムチャプター4動画リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLaBbjI19Pd-AWA5STp04-tXOTofu099PF
・ポピープレイタイムチャプター4発売前情報リスト
https://youtube.com/playlist?list=PLaBbjI19Pd-Bg7wCdPU1g5EyG7UVOLoIl&si=q_wl5P323CRNIURF
・ポピープレイタイムチャプター3動画リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLaBbjI19Pd-AFqypVlvuUEQddDSUAib1G
・ポピープレイタイムチャプター1&2動画リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLaBbjI19Pd-DLhjlfHg0tPTbW_TvL16VZ
↓↓楽曲提供者↓↓
株式会社 光サプライズ 様
「HODORI DOCUMENTARY」
「HODORI EXPLANATION」
↓↓使用素材↓↓
MotionElements
お問い合わせはこちらのアドレスまでお願いします。
mountainvillage0203@gmail.com
チャンネル | HODORI【ホラーゲーム解説・考察】 |
公開日 | 2025-04-02 08:00:06 |
再生時間 | 17m34s |
いいね | 721 |
コメント数 | 37 |
@hira_44
今まで子供たち思いは「エリオット=プロトタイプ」と考えていましたが、
確かにステラも子供たちのためって発言を良くしていて幹部の中で姿を見せていない人でしたね
「ステラ=プロトタイプ」という考察も一理あるなって思いました
…でも、作られた時期を考えると何か違う気がするとも思います
@ことり-i9p-y2v
ステラさんは本当に子供たちに愛情を注いでいる人だと思ってるから、心境を考えたとき辛いですね…
真面目に見えるから利用されてるかどうか心配( ;∀;)
@user-mituyacider
普通に考えてBBIの事を知らなかったら『テスト中』の文字をみただけでこんな取り乱したりしない気がするんだよね…「テスト?なんの?」ってなる気がする。ただ逆に知ってたら知ってたでこの取り乱し具合もなんか変というか…。噂には聞いてたけど現実に目の当たりにして動揺した感じ、というか無理やり子供達のためになると飲み込んできたけど頭の隅ではまだ受け入れられてなくて、いざ目の前にして初めて混乱した風にも見える。ただ彼女にはこれを告発する勇気も技量も無かったんじゃ無いかな、だから無理矢理子供のためと言い聞かせて押し殺してる感じはある。ある意味思想が暴走したら1番やばそう。
@笹塚緋癒
もしポピーが2体居たら?
中身の違うポピーが居たら?
片方が本物のポピー、もう片方がステラだったら?
チャプターを通してテンションが違う一つの理由になると思う。考察待ってます!!
@椿マキ-v1e
人形製造過程のVHSや顔の傷からポピー2人いる説支持してるから、1人がポピー(娘)、もう1人が偽ポピー(ステラ)なのかなって思ってた…
@hot-justice
ステラはエリオットに似た考えを持っている感じがしました。
エリオットの理念とはかけ離れた会社になろうとしていることに危機感を抱いた彼女はレイスから実験の真相を聞いてあえて方針に賛成することで幹部入りを果たし、内部から社内改革をしようとしたのではないでしょうか。
@涼その他
実験のことを知っていた上でジェレミーの件に心から驚いていたのだとしたら、その時のステラは『ジェレミーは選ばれない』と思っていたとか…?
その時の実験(テスト)候補にジェレミーがいなかった場合、急遽選ばれたことになる。今までのことから急遽実験候補になるのはセオドア(キャットナップ)やマリー(マミー)のように生命の危機に陥っているケースが多いから、『ジェレミーの身に何か起きたのでは?』と予想外の事態に驚いた可能性。
ステラが子供の幸福を本当に願っている場合、幸福になれる確率の高い養子縁組が決まりそうな子供を実験候補にするのは難色を示すだろうから、「養子縁組が成立したor成立しそうな子供は実験に選ばない」とレイス辺りに嘘を吐かれていたとかもありそう。(マシューやライリーの実験に強く反対しなかったのも里親探しに難航していたからとか?)
幹部に引き入れたのは、ステラの性格的にステラ自身の中で折り合いがつけば洗脳自体は容易そうなのと反抗された時のリスクを考慮した結果だと思う。洗脳のしやすさ=利用されやすさと考えると、対外的に子供を愛しているように見えるステラはレイスやハーレーを敵視している層からすれば善の性質が強くて担ぎやすい神輿なので、利用されたらごたついてたっぽい社内政治的にも厄介だろうし味方に引き入れたのかなと思う。
@みやりゅう-p5t
10:36 ここの部分の会話ってなんか言わされてる感がすごい気がするけど……。ホントはどういう風に思ってたんだろうか……...🤔
@Hana_Sakino_Nosuke
基本的に人は成長する過程で「大人であるという自覚を持つことの大切さや持つべき理由」を少なからず学んでいくものだけど、VHSから伺える「子供のままであり続けることへの執着」を見る限りステラはそういった心構えを学ぶことなく大人になった(あるいは“学べない環境”で育った)のかな。
もし誰かがステラのことを「不思議ちゃん」で片付けずその性格の問題点を改善させられていたら“闇堕ち”は防げたのかもしれないけど、そしたらステラはとっくにプレイタイム社に消されていただろうな。
@リュウセイ-g6n
チャプター1のテープだと、ステラが黒幕で、
「おもちゃへの愛が強すぎて巨大おもちゃ兵器を作ってしまった」
というストーリーだと思っていました。
@YY-mt9zh
ステラはジェレミーの『テスト中』が『おもちゃ巨大化計画』及びそれに付帯する実験に関することであるのは、プレイケア管理者になった時点で知っていたと思う。
どちらかと言うと、ハーレー・ソーヤー博士の暴走に面食らったものと思う。
具体的な根拠は無いが、時系列としては以下のようになると思う。
ステラ、プレイケア管理者に昇進。
と同時に、社内で行われている実験に関して説明を受ける。(プロジェクト監査のテープ)
ちなみに『プロジェクト監査のテープ』の英語版で、レイスは「『我々が』お話したことについて、ご検討頂けましたか?」と言っているので、恐らく他の幹部やハーレーも同席していたものと思われる。
ハーレーは、ステラの子供達に対する愛情が被験者選抜の障害になると考えて、詳細を伝えることに消極的。実際にステラは衝撃のあまり「赤子のように」泣いてしまった模様。
しかし、話を聞いてしまった以上、『同社の実態を受け入れて昇進するか、消されるか』しか無いことを察して、二重思考を使って乗り越えた。
|
ステラ、しばらく順調に仕事をこなす。有能。
|
↓
ステラ、ジェレミーの養子縁組の話を取りまとめる。
↓
ハーレー、ジェレミーは被験者として好適と考えるも、既に養子縁組の話が進展していることを知る。
結果、『勝手に』被検者として引き抜く。書類も差し替えさせる。
↓
ステラ、ハートマン夫妻とプレイケアで最終面談。
しかしジェレミーの最新の動向『テスト中』の記載を見て、愕然。
↓
ステラ、ハーレーの仕業と推測または突き止めて、抗議。「制限を設けてって、言いましたよね?」
プレイケアやプレイタイム社の(表向きの)評判を失墜させかねない危険な行為なので、当然。
↓
ハーレー、ステラに例の『自動ヨダレ人形』の演説。
ちなみに、日本語版では怒鳴るような喋り方だが、英語版では若干呆れたように溜息混じりで、誰かを説得するように喋っている。
ハーレー、遂に、不思議ちゃんのステラからも嫌われて、万事休す。
↓
ハーレー、追加で色々やらかす。
↓
エディ「もういいや。コイツはもうやっちまおうか。」
ステラ「おk」
レイス「お前ら落ち着け。良い方法があるから。」
@LLT-Secret
ホドリさんありがとうございます!
@なお-b7x8p
ステラは仲間になったフリして子供達解放のためにより内部に入り込んで頑張る決心したと思ってた・・・
@poison-x7e
ステラがポピーだったり?
@user-toro-chim
真のラスボスがステラだったりして
色んなオモチャを繋ぎ合わせて作った文字通り樹のような姿のバケモノ
@Ria-d8b
1個人の考えですが、ステラは表面上は「子供のため」と言いつつ、本当は無意識の内で「若さ」「幼さ」を維持するということに執着していたのだと思います。
でなければ、プレイタイム社の実験に賛成できないと思いました。
ステラの理想は、寿命を延ばすこと、ひいては年を取らず子供のままでい続けることではないのでしょうか。
ステラにとって、子供は理想であり、子供のままで生きることを良いことだと思っている節があると思います。だからこそ、「子供のため」というのを中心に考えていると思いました。
博士は研究オタクですから、人の本質を見抜けず、単にステラを「子供への愛情が深い」と判断しましたが、レイスはステラの本質を見抜き、幹部に推薦したのだと感じました。
@terminal-os7tn
ハートマン夫妻の下りの原文を持っていないので誤訳の可能性もあるでしょうけど
「テスト中」なんてありふれた語彙ですし、テストの内容(少なくともその結末)がある程度分からないとあの反応にはならないんじゃないかと
時系列をこの考察通りだとすると、ステラは「テストの内容を知っている」かつ、レイス視点では「ステラがテストの内容を知らないはず」だった?
@user-ti7wu5xw9o
リッチ、ステラ、レイスはどのチャプターにも出てるからな、、ハーレーみたいになってないといいけど
@ryuken-l3k
ステラさんちゃんとした思いを持ってプレイタイム社で働こうとしていたのにさあの残酷な真実を突きつけられた時どう思ったんだろうな。
@真円
ステラの心情はマジで苦しかったんやろうなぁ......
@owo2562
子供に優しい性格を利用して子供と研究者の緩衝材にされてたのかと思いきや...
プレイタイム社の幹部になるという事はそういう事なのだ
@ug2059
投稿お疲れ様です。
ステラが軸とする理念は「子供たちが幸せになるお手伝いがしたい」。
事実彼女は幹部になった後、実験1172(キシーミシー)に他の被験者たちと交流できる機会を設けることでストレス緩和を図っていた。
彼女がまだ生きているor存在しているのであれば、今も「子供たちが幸せになるため」に行動するはず。
ポピーの言っていた通りなら、肝心の子供たちはプロトタイプの下で眠っている。
となると、もしチャプター5で登場するのであればプロトタイプ側の敵として登場しそうな予感がする。
子供たちを幸せにするためならわざわざ幹部という立ち位置やレイスという上司にこだわる必要もないし。
@闇咲楓
ステラ・グレイバーの考え方ってかなり歪んできてますね、若さを保つのに執着してるように感じられました。考えは子供達を大切にしてたらしいですし…エリオットと少し近い感じですね。名前だけしか出て無いけど、もしかして既にエリオットと同様に秘密裏に消された可能性とかありそうですかね?
@user-ti7wu5xw9o
ステラの最新状態心配😢
@紗妃-0115
夜中に動く巨大な生き物を目撃した従業員はレイス・ピエールに直談判しに行って消されたのに、なぜステラは消さずに幹部に昇進させたのだろう?
@Lp-dt5cx
お疲れ様です!
ステラってなんかたまに闇が見えるのがちょっと怖いですねw
@banban-nab
そういう考え方もできるな…なんか最終章突入って感じがしてきたな
@しずく-z1c
考えがねじ曲がった具合で言うとステラって作中でも相当ですよね
子供たちが人体実験されてるのに正気を保ってるところ見ると個人的に一番の狂人に見える
@世界神
ステラ・グレイバーがプロトタイプは考えにくいな…時期的に合わない
ステラ・グレイバー=プロトタイプだと…ステラ・グレイバーはどこかでいなくなるはずだ
@そこら辺の市民
ステラをピックアップして解説してくださるのありがたい…
@momimizi
うぽつです。
@hatterene1
ありがとうございます‼️