新作無料 ゲームアプリ

Maru-Jan App

Maru-Jan App

SignalTalk無料posted withアプリーチ

広告

【おすすめ動画紹介 堕天使Hum】【ゆっくり解説】絶対に入れてはいけない。世界の危険なアプリ6選

今回は、”絶対に入れてはいけない。世界の危険なアプリ”を
6つご紹介致します。


=================

<目次>
00:00 オープニング
00:26 ①ドルフィンブラウザ
02:33 ②Weibo
05:07 ③GIF Camera Editor Pro
07:28 ④WinZip
09:03 ⑤Beauty Plus
10:40 ⑥360 total security
12:54 エンディング
=================

チャンネル登録よろしくお願い致します。

→http://www.youtube.com/channel/UCt9eCRJcnfzSzPyupr39pKw?sub_confirmation=1


●絶対に行ってはいけない場所シリーズ

https://www.youtube.com/watch?v=-aYVvLpfJek&list=PLH5wqNgRrexN8Xb9HYaYkvrGOSElN-V2f

●知りたくなかった偉人の裏側シリーズ

https://www.youtube.com/watch?v=JVM_MLbU0-g&list=PLH5wqNgRrexPnzcK_Mdm1nLf1kHNkcFvV

●未だ解明されていない世界の謎シリーズ

https://www.youtube.com/watch?v=hjzqltp_rRg&list=PLH5wqNgRrexPkHE06H2NtdVsRfjFvisI8


●〇〇が消えた後に起こることシリーズ

https://www.youtube.com/watch?v=z_Cte_4aujQ&list=PLH5wqNgRrexOywxKQjCFL9zMy76iDmgRO


●伝説の武器シリーズ

https://www.youtube.com/watch?v=f9VWEz0CbBg&list=PLH5wqNgRrexPp5_3K3wd_TEW_TlRJnyKi

●お借りしたBGM
https://dova-s.jp
https://peritune.com
https://www.youtube.com/channel/UCgrQkWWf_48rQm-x-dQ4_uA
V.I.P.N - EPIC CLOUD TRAP BEAT | No Copyright Trap
https://youtu.be/x1zq_VlOeHA

チャンネル闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
公開日2025-03-25 11:30:03
再生時間13m47s
いいね2800
コメント数209
@K-AC
その7 Duolingo
@りりてゃ様
Beautyplusだめなんだ!?🥲
同じような機能備わってる安全なアプリあったら教えてほしいです😢
@abcabc-qp1wf
なんでデュオリンゴが入ってないんだあいつが1番やばい
@野口景子-s2n
これらともう3つあります。以下の通りです。
デュオリンゴ
simeji
line
@mikaniwaki
Simejiも危険?日本生まれだけど今は中国が運営してると知ってすぐにアンインストールしたわ……面白いし使いやすいけど、セキュリティ面が不安ではなぁ……。
@ひゃむ猫
ポイントサイトの案件でこの手の危険なアプリ多いからホント残念
@Apexpredatoraaaa
どこかの英語学習を強制するメンヘラクソバードアプリだろ
@freefree9910
いぬいはじまたのかがみ だなぁ……
BeautyCameraいれてたから即アンインストールした😇
@奥エンプテア
ドルフィンブラウザ懐かしいな。
昔、fireタブレット買ったばかりでどうにか艦これをプレイ出来ないか試すうちにドルフィンブラウザにたどり着いたけど、使いにくさが際立ってて結局アンインストールしたなぁ。
ヤベェやつだったんだな…(白目)
@ナナキ-v3b
ドルフィンは使いやすかったけど、未だにFLASH対応してるしな…
@new-dy1pq
お金もらえるとか言ってる広告ゲームは言わずもがな
@鬱鬱-z8b
360 total security入ってたから消した
@もん-f1w
ビューティーカムの方使ってるわ…手放せないよ……😭
@ASOPASOMASO-o2c
win zip ウィンドウズが作ってると思ってた...
@田村宗顕-c3u
業者運営の中でも最強のチャンネル
@takenoko-j7j
Weiboは親が入れてるからちょっと不安…。
@マグロマンタ
キーボードアプリのSimejiも開発元が中国の百度なので安全とは言い切れないんですよね
@32gtr7_youtube
winジップは貰ったパソコンに入ってた、まじでしつこいしウザイ、クリーンインストールするのがいいし、アプリ入ってたら初期化した方がいい、どっかに残ってる消しても消しても復活する
@nemutqizzZ
Beauty Plusないと顔面が完成しない
@暇人12345
危険アプリ製作途中の会社「うーん...こりゃあもうわかんねえな」
@32ota
待って待ってBeauty Plusいれてる、😭😭😭
@SIENTA-HYBRID-Z-5
うう…WinZip親が入れてる…
@お母さんありがと
正直高校生は個人情報漏洩しても、なにが?って感じ。
@waaa508
weiboとwinzipは神
みなさん使いましょう
@ケータイ07
流出しまくりで日本政府に何度も行政指導されてるLINEがないようだが?
@budda759
大昔にビューティープラス使った事あるぞ...
@COMMENTMA-f3l
高評価2000個目。
@Syoichi1002
一番ヤバイのはDuolingo
@kenjon6927
中国、韓国のアプリは危ないのは当たり前なんよね
@1119gwwjhg
大阪万博公式じゃないの?!
@アルファ-z1y
WinZip入れてた。。。しかも3年間くらい入れっぱなし、気づいてなかった
@takotako00987
0:45 エミュのDolphinのアイコンとほぼ一緒やん
@うまうまsakura
霊夢可愛い可愛い
@aiueo-gn8by
あれれ、TEMUがいないぞー?
@mrk_c5
weibo入れてるし淘宝も入れてるので俺もうオワリなのかも
@rudderfish
ファクトリーリセットしたら思いっきり軽くなるぞ、電池の減りも少しましになる
winzipはそんな代物なのか
@nox5473
淘宝出てこなかったけど中国のアプリは全部抜かれてるから関係ないんよな、でもそれ使わないと買い物できないのもというジレンマ
@Sabu-SoRoNiTa
8:17 スケアウェアは懐かしい物ですね
今は超雑な偽警告が多くなっている気がします
スケアウェアはほぼ全て同じ見た目ですし使われなくなったのかな
@霜降にく
今どき日本製=安全とか思ってる奴はいないと思うけど、純国産ブラウザも情報抜きまくっていたことが暴露されたのは驚いた。一旦サ終して復活したって聞いたけどどうなったんだろ。
@nishipuro
斎藤元彦県知事と31日付で離任する兵庫県警の村井紀之本部長(57)の管理下の元で
一人目 竹内氏は1月18日夜に姫路市内の自宅でぐったりしているのを家族が見つけ、搬送先の病院で死亡が確認された。立憲民主党系のひょうご県民連合に属し。
二人目 パワハラ疑惑などを告発し元西播磨県民局長・Aさん(60)
三人目 2023年11月に開催された阪神・オリックス優勝パレードの資金集めで、不正行為の片棒を担がされたとされる県民生活部総務課の課長も昨年4月に亡くなっている。

3名が亡くなっているが自殺ではない可能性が出てきたぞ。
@harsa-y7e
LINEも個人情報抜かれる危険せい有るらしい。まぁ日本人ほぼみんな使ってるせいで消しにくいけど
@Linrapimedal
Winzipなんて解凍するだけに金取るとかアコギもいいとこだろ
そんなことに課金するくらいならicecubeとかLaplaceでやるわ
@y9pc
Winzip程じゃないけど関連アプリの広告が鬱陶しいやつの名前
NCH
@北海ちゃん-e6s
ドルフィンブラウザのアイコンがスプラ3のコンピュータ?のアイコンと似てる
@ぼんくら-l7g
開発元とアプリの信用度は必ず確認しないとインストールしない
@ネコポッキーch
8:07 これまじで邪魔なんだよね
@ハルジオン-j7g
過去に使ったことのあるアプリもあったりして、びびった((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
@highsierra8542
WinzipじゃなくてRなんとかDriverUpdaterってやつもあったような気がする
@粉雪璃瑠珈
今後が楽しみな新シリーズ始まった!
@W.Rice-man
Tiktokと原神も一時期スパイウェア疑惑上がってたよね
@北川由貴-i9u
中国のアプリは全部真っ赤だと思ったほうがいい
@keihan-Axon
weiboは普通にスマホ関係で役に立つから使ってる
@ポォロロ
赤い猿のフォルダーよりも
進化してる…
@cho_countryside
一番入れてはいけないアプリは「LINE」でしょ
勝手に電話帳読み込んだり、どこかにデータ送信したり
やることやってるで🤔
@Shelley1111
IT周りの仕事してるから普通に知っていることではあったんだけど、実際利用者にこの手のやばい話ってなかなか伝わらないのでこの動画はありがたい
XやIT関係のニュースサイトとかでもIT関係の人には周知されるんだけど、今時って自分が興味あることしか通知されない仕組みが行きすぎてて、本来届かなきゃいけない人に届かなくなっちゃう
社用スマホにコレ入れたいんだけどってweiboのアイコン見たときは流石に目眩した あり得ん
@sukeyu-5194
一番メジャーで危ないTikTokがぬけてる。あれもインド政府が国内使用禁止にしてる。
@ああ-r3w2o
中学生の時ノートパソコン使ってたら、急にウイルスに感染したから修復してくださいって出てきて焦ってリンク飛んだらwinzip出てきたの思い出した
@David.Atkinsön
ミャクミャクより先に生まれていたweibo…ミャクミャクを気持ち悪いと思うのは祖先がそこだからなのかな
@こまけだら-d1g
ビューティープラスは自撮りというより推しうちわ作るのに入れようと思ってた。とあるサイトではおすすめ☆4.8くらいだったのがダウンロード時のアプリ評価は☆2ちょいだったので躊躇ってたんですよね

…お隣の国はSNSやらなんやらやるのには個人情報登録必須でVtuberでも顔出し登録で普通に公表(公開?)されるって一時期話題になってた記憶がある
@mewchu_
Beauty Plusもならmeituもだね
@キャラパキ男
360トータルセキュリティなんか勝手にパソコンにインストールされてた…
@rinmei4439evangile
Chromeだって情報を収集してたし、大手だからって良いわけではないな
@Q5seimeiUnofficial
個人情報流出………ファンザの履歴が流出するのか………
@mc-hamar1
3回個人情報漏洩させているLINEが入ってないのが不思議なんですが
360TSはいろんなフリーのセキュリティーソフトの詰め合わせパック。探せば他で見つかるよ。AviraとBitDefenderがなくなって、怪しいのがあるぐらい

システムクリーナー系は買う価値はないPortableappで揃えられる
@ぃくたんこ
beauty➕消します。使ってもないや
@桜晴山崎
winzipあって草
道理でいつもしつこくやってくるわけだわ
@shdarkxyz6946
ものすごく助かる動画だ
@as-6475
Weiboのアイコンに既視感あると思ったらミャクミャクだ
@ぺにゃ-m6i
ピンクカメラまじか
みんな入れてる
@ルシウス-c3l
WinZipは、特定の拡張子を解凍したいときにやり方検索したら検索のトップに上がってくるから入れちゃったんだよな…。
ウザい広告は無視したけど、アンストするか…。
中国って自由ないんだな。悲しいぜ。
@ChocoKuro-2024
ドルフィンなんとかって右下の方にイルカ🐬が出てくるのかと思った😂
@阿野久崎
小中学生から見てほしいわ、こういう知識とか危険はないか流行ってるからって容易にダウンロードしないで考えられる教養を身につけて大人になってほしいもんな…姉が王様救助?のダウンロードしてて膝から崩れ落ちたわ
@Yakikabocha_50050
デュオリンゴ
一度入れるとメンヘラになって消させてくれない。勉強しないと通知がたくさん来る。
@とたんちょー
闇世界のツーリストはいつまで経っても面白いなあ
@ぶんちん-z4m
ネトウヨ歓喜動画
@NekoTamasi
中国開発したアプリは一切信用できない、ティックトック一番危険
@ゴマ団子-x9t
まあ、SNSを使うときには、「例え匿名であれど結局個人情報が保存される」ということをちゃんと考えないとですよね。
@Mmmn0xv
SNS系は安全なアプリを探すほうが難しそう
@三好-f8i
自分のパソコン見たらwinzipの関連アプリ?ぽいやつあって、(そういえばこの動画で紹介されてるのと似たようなことされてたな)と思いながら即けしました😅😅
@yo-lh9gv
昔、窓PCは火狐泥スマはイルカ使ってた
@TH-yx7ef
明らかに危険な奴はもちろん、Bingみたいに性能がクソなのにMicrosoftが推してくるよう奴は厄介
@あいむきょ
beautifulplus、高校時代に使ってたけどすぐ端末熱くなるし翻訳ガバすぎて理解が難しい言葉並べられてすぐ使わなくなったな🤔
@草すぎる剣
Simeji来るかと思ってたけどなかった。
@どどすけ
個人的には LINE あたりも十分 危ないと思ってるけどね
@詩夜-u9p
日本製と韓国製がとりあえずリスク少ないかな
@ああ-s9o8o
中国産アプリとか絶対使えねえよw
@fuwee222
え、、、Beauty Plus入れてる、、周りの子もみんな入れてるし怖すぎる
@jgdkhi
おすすめのセキュリティアプリありますか?
@ryw9963
ツイステ。多重課金バグ、定期課金をやめたのに金が引かれ続けるバグなどリリース初期から重大なバグがあるにも関わらず今なお知らん顔で運営を続けている模様。多重課金バグで問い合わせた未成年に対し運営が「お前が寝てる間に家族がやったんだろ(要約)」と回答。ユーザーによる署名活動にまで発展したにも関わらず5年経った今でも返金なし、問い合わせ無視を続けている。
@Driscoll_1024
中華アプリ信用するとか初心者だけだろ…
@shark_beaver_RYOTube
WinZip、高校の頃にダディに貰ったノートPCに入れたら、勝手に変なソフトいっぱい入ってきてブッ壊れましたわ😂💦
@ヨシカズスズキ
半分がC国。
@xzbtube8969
Simejiも2013年にキーロガーが仕込まれていたってニュースになってましたなぁ
@Taroumaru_marumarumaru
中国のアプリは大体ヤバイから入れないようにしよう!いいね?
@ぽんすけ-u1g
面白かったです。
続篇お願いします!!
@r.h.9402
中国発の多さ。TikTokも最近消した。
今後はアプリの開発会社の所在地も気にした方がいい時代か。厄介だ
@iogram
TikTokだろ。アメリカが必死に規制してたのどうなったんだ?
@ラストハマジ
最後のやつ、拷問王の紅林麻雄みたいだな(笑)
@黒猫アキちゃん
中国で信用するものあるの?
@ごりら-y6d
C国アプリの話題が多いしコメントでもざわざわしてるけど、そもそもみんなtiktok使ってるじゃん…?
自分は怖くてダウンロードしてないけど、そこはどうなの魔理沙〜!