新作無料 ゲームアプリ

コール オブ ドラゴンズ

コール オブ ドラゴンズ

Farlight Games無料posted withアプリーチ

広告

【おすすめ動画】【完全保存版】FFブランド進化の歴史を全て振り返る総まとめ

ファイナルファンタジーブランドは過去どのような軌跡を辿ってきたのか?そして今後どうなっていくのか?ナンバリングタイトルを全て理解できる総集編。※評価は個人的見解も含まれます

<プレイ推奨>
https://www.jp.square-enix.com/ff_pixelremaster/

◾Twitter
https://twitter.com/tetuohentai?s=03

■おすすめ
・【FF4】なぜロゴに裏切りのカインが選ばれたのか?
https://youtu.be/OOLs38dKwOs
・【FF8】世界一わかりやすいリノアル説
https://youtu.be/ZAK9z4AXGPE

Quote
https://youtu.be/Ec0Dz2E2r4s
https://youtu.be/5IQ0HpIBx1A
https://youtu.be/xfaQG0dKzQk
https://youtu.be/mUAmVLMjGQw

『ファイナルファンタジー』
© 1987, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 2007 YOSHITAKA AMANO
『ファイナルファンタジーII』
© 1988, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 2007 YOSHITAKA AMANO
『ファイナルファンタジーIII』
© 1990, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 2006 YOSHITAKA AMANO
『ファイナルファンタジーIV』
© 1991, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1991 YOSHITAKA AMANO
『ファイナルファンタジーV』
© 1992, 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1992 YOSHITAKA AMANO
『ファイナルファンタジーVI』
© 1994, 2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1994 YOSHITAKA AMANO
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
 CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI
 LOGO ILLUSTRATION:©1997 YOSHITAKA AMANO
© 1999, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:© 1999 YOSHITAKA AMANO
© 2000, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION:© 2000 YOSHITAKA AMANO
Copyright (C) 2001, 2003, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2006, 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
© 2011, 2012, 2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION: © 2011 YOSHITAKA AMANO
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2016-2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」

チャンネルてつお / ゲーム考察&ストーリー解説
公開日2022-07-09 12:00:06
再生時間50m2s
いいね16714
コメント数2318
@てつおゲーム考察ストーリー解説
FF7の進化の歴史を掘り下げた動画はこっちで解説しています!
https://youtu.be/6HRw2geW8NI

25年もの間に派生したスピンオフや裏話などてんこ盛りなのでⅦ好きはチェックしてみてくらはい!
@二郎-e5m
スイッチ2でリメイクシリーズ出すなら販売本数伸びそうだ
@hiro-qk6cl
コンセプトがブレてんだろう。挑戦はするけど、そのせいで前作の問題点を放ってよくなる。毎回新しいゲームを作るから、名前だけ同じで前作の修正ができない。しかしこれがシナリオでも起こってると聞くと、根本的にコンセプトが狂ってるんじゃないのか。
@shimizuchocolatemachine
受動的か能動的かはありとあらゆる作品の質を左右させる。
そして、一度能動的な作品を作った者が受動的に作品を作ると、
その質の濃度が徐々に薄れていき、
一度も能動的な作品を作った事の無い者が受動的に作ったモノはガラクタでしかない。
@mutanThird
おおっ、FinalFantasy Ⅹ-2 パッシング(笑)
@お好み焼き-e7h
ユーザーの声聞かないのが敗因かもね やるなってこと ことごとくやってる気がする
@pusann0707
1〜6までのリメイクでないかな
@pusann0707
15と16評価悪いけど普通に好き
@Fee1023
それでも俺は15がすき
@krostep2
FF16の世界観が最近のFFって感じで全く期待できない
@Ho-ou5df
F Fは4〜7が全盛期でしょ。
10はハードに恵まれただけ。ここから内容ガラッと変わって古参が一気に離れた。だから11以降はやらなくなった人増えた。
メーカーのそっちにシフトチェンジしたから終わったよね。ファンタジー感薄めてSFに寄せた。
既存ユーザーを見捨てて新しい別ゲー化してみんな終わってる。
システム、世界観変えるなら新しいシリーズでやればいいのに。
その点ポケモンはさすがだよね。基本はずっと変わらない。簡単な今まで通りのシステムに奥深さがある。これでポケモンがストーリー重視でポケモンは捕まえるシステムじゃなくて人気あるキャラだけが特定のキャラが仲間になるじゃ終わるよね。
@KUROAZA茶化しニキ
現代の若者が新しいFFを作れば良いよねAIで進化したRPGを作ってくれ。
@zenzenrakusyo
9までやってきたが、10は声優が入ってしまい、自分の想像で出来なくて途中で辞めた。主人公も藤原竜也似でww
天野喜孝×植松伸夫は『ネ申』
@user-wx8dm7uv1n
サムネしか見てないけど、リメイクを復活期扱いは草
@Nyopotsu
俺はなんと言われてもFFXVが1番好きやわ
@SIMON-ej3iq
そうさつ?社会に出たことないんかな?
@近藤勇-w5u
7で新規を獲得して10が絶頂期なんだけど、10で初代からやってきた層を切り捨てた感じ。
おっさん達が求めてるのはクリスタルを求めるファンタジーなんだよね。現代ぽく車とか乗ってアクションしたいわけじゃない。
@popeka
FF456のようなシンプルかつ濃密な世界観の作品をまた見てみたい…
@絹ごし豆鉄砲
FF15は魔法のアイコンバグが辛かったわ
サンダー押したらファイヤー出たりしたぞ
@ホットドッグ-e4e
11はストーリーも世界観も本当に素晴らしかった
一番の欠点とすればおもしろすぎた。だと思う
@veryhappyelderly
海外の評価は何故か高いff15
あらゆるゲームの全世界売上を見ると
日本の評価との乖離がかなりある
@techan8893
個人的にはシリーズで一番好きなVIII
巷では戦犯だ、戦犯だと言われてきた。
そんな彼を救ってくれた。

XVには本当に感謝してる。ありがとう。
@やーまぁ
FF7リメイクって売れてんの?
@dodo-g1w
なんでビックブリッジの死闘が名曲と言われてるのかいまだに謎。
@もちぼん
10までは神メーカーだった
@souma-f3b
俺はノクティス好きやけど暗黒期やったんや、、、
@kyonchannel6333
FF7までは毎作品をクリアしてました。246がストーリー、135がシステム重視の作品でしたね。7以降はストーリーですが。
@masamasa8194
FFは16と7リバースで確実に復活に向かっては居る。7リメイク最終作後が勝負だと思う。
@横滝澪
FF2の最初の全滅シナリオで勝とうとした結果、初期にして最強パーティになってしまいました。
@TomatoXl
12も楽しいんだけど最後まで主人公好きになれなかったな
( ・∋・)
@ファラン-u2r
確かに…FFで全盛期の7〜10くらいまでが良かったですが、12からダメになりましたね⤵️

16なんてもう〜終わってたし💧7や10の頃のようなインパクトが全くしてない!

後、FFリメイクはまだ良かったですが…リバースはダメでしたね。⤵️
@かばる-j3f
FFは「魔法と科学(機械)の融合(スチームパンクもしくはサイバーパンク)によるファンタジー」が魅力だったなあと思います。
ビジュアル面に力を入れる一方で、ストーリーでの難解な用語など、製作側の独りよがりとも取れる状況もユーザーが離れてしまった原因だったのではないでしょうか・・・
動画内で復活期といわれている新14、7Rは、FF完全復活という状況までは至っていないかなという感想です。個人的には再生期かもしれませんね。
動画ありがとうございました。
@ポンコツ石破-d3g
昔は想像力をフルに発揮して脳内補正しながらゲームしてたからなぁ
今どきの若い子にFCのFF1~3がまともに売れるとは思えないし、思い出補正はあるんだろうな
@しんいち-i3p
FFは6>5>4>3>7>10>8>>>>>その他>>>>>11以降って感じだな
@ユウスケおじさん
それにしても、ものすごい視聴回数ですね。
@user-iz3iz9qe1s
FFほとんど知らず何故かこの動画に辿り着き拝見していたのですが、てつおさんが物凄く楽しそうに物語を語ってるのをみて興味を持ちました!ありがとうございます😃
@ammitra
私も10年以上も相殺をソウサツと読んでました。MMOプレイ中に「ソウサイな」と指摘されても更に数年なおせませんでした。
@ぽよ美-v4k
旦那がFF14をやりながらFF7Rなどもやっています。
私も今FF16をやっていますが忙しくてやる時間が無いのが現実。
歳をとって新しいナンバーをやるよりリメイクされたものをやる方が楽であったりもします。
@MrDai333
8までは続けて楽しめた
10は主人公に感情移入できないとイマイチであらかじめ用意された悲劇的なシナリオをみせられてるだけの気分
9はラスボス設定が同情誘って微妙だった思い出
あと11はどっぷり浸かった
@ライブ配信アプリの広告うざい
セブンリメイクは失敗だったと思う。ゲームではなくムービー集
@1player-t4h
坂口さん不在のFFだとFF13が断トツに好き。
キャラクターが全員個性的で、良かったし、BGMも主題歌も好き。
世界観も戦闘システムも面白かった。
@いたわさ-f8e
復活期短かったな…もう完全に終わったIPになってしまった
@オグ-w1j
13は13-2とかライトニングとかも出ているから人気作だと思ってた
@eiji5373
黎明期の絵、良すぎるだろ
@sikysoqzeque
セリフが空っぽ
ストーリーがスカスカ
かっこよさげなワードを出したいだけの、辻褄とか関係ない文章
見た目だけの空疎なムービーゲーム。
売りのムービーも今では何も新しくない。
売りが武器にならなければ売れない。
以上。
@えに-n1q
15のストーリーはマジでスカスカ過ぎて信じられなかった記憶。唯一良かったの車変形と巨大アダマンタイマイくらいかな?
@マコレ-b8c
各ゲームの分析はおおむね同意ですが、売れた理由は4以後リアルタイムで体験していた身としてはちょっと違うかなーとおもってしまいました😅
基本は前作の評価が次回作の売上に繋がってるというのが個人的な当時の印象です。
7が売れたのは6が最高&初のプレステだったから。今のようにSNSのない時代なので最初の一ヶ月は基本は期待値買いを皆していた印象です。
@eurmeiminanki
ファミ通のプラチナ殿堂とかは、ファイナルファンタジー7以降に作られた基準なので持ち出すべきではない。
@bossok3
FF7Rが復活期なのか…
つまらなくて途中で投げ出してしまったんだが…
しかも買ってから分作と知って絶望というおまけつき
@のりまき-y5t
いま15で小2位の時からff3やり始めてずっとすき❤😊😮😢🥳
@ychop6551
FF13で全てがおかしくなったと思うよ。一番ド世代だったFFのはずなのに、人生初のクリアする前に辞めたゲームだったわ。
@彼方のスタバ納豆菌
俺が中学の時
FFとドラクエさえやってれば話に着いて行けた時代
@HANKAKUEIJI
ff10が名作になった理由はヒロインの存在が最高だったからだと思う。ヒロインにガッツリフォーカスするストーリーで、プレイヤーがキャラに恋するレベルで魅力的なら絶対流行る。主人公周りが男ばっかのゲームはイヤイヤよ
@オイラー達也
今のドラクエスリーのラーミアの遅さよ😅
@lifecycle4367
天野喜孝さんじゃないとFFって感じがしないんだよなー・・
@wife55air70
6、7、8、9をやってどれも楽しかったです。
中学の自分的には8が大人なオシャレーって感じでしたね、当時。
@P_xyz_P
小学生の頃ジャンクションシステム意味わからなすぎてクリアが大変だった…
中学生でやった12はガンビットシステムがわかってかなり面白かった。戦闘だけなら1番面白い
@ジェットマ
10辺りからのホスト系、腐女子萌えキャラメイクがキツイんよ。。
なんというか、Gackt好きそう…な感じ。
なんで止めないんだろう。
@sironekoX
FF15はヒロインが死ぬ+仲間が盲目になった所で
もうヤル気が激減した。
@kazk8694
コメ欄見てても、人によって好きなタイトルや評価がバラバラなのが、やっぱりシリーズ通して名作だった証拠だよね。
でも坂口さんが実質離れた11以降は完全に駄作ばかりと感じる。
そこがやはりファイナルファンタジーだったんだな、って気がする。
映画の失敗っていう黒歴史含めて。
@biupishere
黄金の問題に辟易して検索を続けてここまできたヒカセンですわ
落ちた開発力と天狗になった運営。復活期なんて実はなかったのかも、それともまた衰退期が来たのかも…
@hu8089
FF7リメイクは復活したように見えて結局続編で売り上げ激減したからFF7ブランドに助けられてからの汚しただけだったなぁ
@SEQ-r1z
最高傑作は5で

個人的には4が好き
@MakiKomai
あーだこーだ言われてるけど15はDLC含めて普通にだいすき。
ヴェルサス13がキングダムハーツにねじ込まれてきてるのも好き
@ymtt_yutb
15は「全体的に見れば」ストーリー良かったんだけど、ストーリーはゲーム内で完結して欲しい
DLCならまだしもYouTubeとか小説はもはやついていけん
その結果が未完なのが更に辛い

ゲーム部分は・・・うん・・・
@eizo681
FF12は1番好きだったな〜しかしFF13で嫌いになった。
なんか後半の作品はグラフィック頼りな感じがして好きじゃない。
モンハンの戦闘を経験したり昨今のオープンワールド系を経験してしまうと
なんかFFは物足りなく感じてしまうんよね….
@来月万-t2g
面白かったです
@山田山助
FF10をピークに、ハードの性能向上に合わせ、グラフィックがよくなるにつれ、作品はつまらなくなっていった。つまらないアクションにこりすぎたためだと個人的には思う。
@クーガー-x6i
12から没落が始まったと思ってる。
@sion2471
ff13はキャラとかストーリーの作り方がすごくよくて人間の感情とかに焦点を置くとより楽しい。造語はたしかにあるけどそこまで多すぎるという印象は無いな…バトルは本当に楽しかったしライトニングリターンズのエンディングまでいったときはボロ泣きだった
(一本道はそれはそうなんとかしてほしかった)
@lionheart191
カインと後々戦うことになるから初っ端カイン自害させてセシル一人旅をやったことも😅どうやらガガゼトの二人組同様にセシルのレベルを参照するらしく強さ変わらず( ゚д゚)となった😅
@村上望-z2p
10が絶頂期はちがうでしょ 絶頂は7だよ 10は糞過ぎてストレスしかないクソゲーだよ?
@death8999
とても勉強になりました👍✨
子供の頃、FF7までやってて、
2024年、久々にFF (14)始めてみたら…めっちゃ面白いんですが…w
昔の様な、時間が欲しい🤣
@かいトマト牛乳ほう
FF6ではフィガロの兄弟の大ファンになってしまった。
@伊正-s9j
8:33 うひょおーー🎉
@闇猫A-x9p
邪道かもだけど3〜15までやった中で1番楽しかったのはやはり11。てかFF11に関しては絶頂時知ってる人ならこれ一択になると思う。オフゲなら5か6。逆につまらなかったのはFF見限ったきっかけになった15だな。
@oOooooooOtvmy8532
今から始めるならどの作品からが良いですか
@user-bz4qj3rp3z
FF15は誰がなんと言おうと純粋に楽しめる作品だった!
@baobabuuu
1〜6まででおすすめありますか?教えてください!!
@ry504
9はアレクサンドリア?やっけ?そこの武器屋でクラウドを連想させるセリフあるよな
@かわしまよしこ-d8f
坂口私怨でセーブポイント消すの酷すぎんか
@yoshiyoshi8995
王道の戦闘システムで良いのにガチャガチャしだしたよな
@tooru0810
FF15めっちゃ面白かったけどなぁー。
ストーリーも戦闘もすげー良かった。30年くらいゲームやってきてエンディングでボロ泣きしたのはこのゲームが初めてだったし。FF10も良かったけど。
FFに関わらずゲームやるならバグはある程度しゃーないと思えないのが問題じゃないかな?と思う。
@yosh1bone919
7:07 ソースコードが複雑で他機種への移植に手こずることはありますが、リメイクするのに当時のアセンブリのコードは再利用できないのでこの話はデマですよ。
因みに、バグを利用したという話もおそらくデマです。この話は出典が不明ですし、そんなことをしなくても実機で高速スクロールが再現できることをドラクエ3チーフプログラマの内藤さんが自身のチャンネルで証明しています。
@peroperoperoquer
ソフトの売り上げだけでなく据え置きゲーム機の売り上げ台数も減っているのだからしょうがないですね。スマホや一人一台が当たり前のパソコン、インターネットといった生活環境が25年前とは大幅に変わった影響もあるかもしれませんね。
ff7が楽しかったのは、やり込み要素が大きく情報交換をリアルで行ないながら、多くのプレーヤーが協力して難問を解いていったことにあるかもしれません。今はネットで検索で解決ですからあまり楽しくないですね。
@プロシュート-i3n
10から12でパワーダウンしすぎだったな
12なんかPVの時点ではめっちゃワクワクしてたのに
@プロシュート-i3n
ff7が成功だとは思えん😅
フィーラーのせいで
@ムゲンインパクト
2育てる楽しさを知る
3転職を考える
1チャレンジ
4のめり込む
5極める
6人生の一部に
7少し道をそれる
8大きく道を間違える
9最高のシナリオ最低な終わり方
10完成
これ以上は無いと感じ引退
@tamari515
FF12はストーリーとかじゃなくてガンビッドシステムにハマっていたw
@Hola_Ten
FF8の物語すきなんだけどなー😮‍💨リノアル説知って、また初めからやるとさらに面白かったし!
@MinoruKyawa
43:16 相殺(そうさい)
そうさつ、ではないです
@河野都
PSよりSSのほうが売上多かった時期にFF7が発表されたとたんPSがSSを突き放したとという話はあと数世紀は語り継がれるべき神話
@あいうえお-v4m4b
Re:BIRTHめちゃくちゃ好き
@宗出海蔵
正直ffは6までがいちばん面白かった
@manabusatou6164
こち亀に書いてるのは神竜じゃなくてオメガじゃない?
サンダガ剣みたれうちしろって
@ブルーチョコレート-m3n
10と12と15と16しかやってないけど、どれも面白かった
@ゆうゆう-l6u
10>8>>>7>9>>>>>>>>>>>>>>>>>>13>>>>>>12!
12、13が酷すぎてもうffはいいかなと。
6以前はほとんど覚えてないっす
@Y43-p4p
今や開発者の一人○○の道具ですし
@fns82908
15はキャラ立ってるからストーリーちゃんと作ったら絶対もっと評価されたのに…
@キョウヤ臥炎
超王道だけどやっぱり10大好き