新作無料 ゲームアプリ

Eggy Party

Eggy Party

NETEASE INTERACTIVE ENTERTAINMENT PTE. LTD無料posted withアプリーチ

広告

驚愕!日本の生物が世界の生態を破壊!?【ずんだもん&ゆっくり解説】

他にも気になる生物がいましたらコメントください!( ^∀^)

●使用させて頂いている素材サイト様●
VOICEVOX:https://voicevox.hiroshiba.jp/
立ち絵(坂本アヒル様):https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10...
いらすとや:https://www.irasutoya.com/
GT-K(DOVA-SYNDROME): https://www.youtube.com/@gtkcatlife
OtoLogic:https://otologic.jp/free/license.html
MusMus:https://musmus.main.jp/info.html
BGMer:https://bgmer.net/terms

●目次●
0:00 (1)タヌキ
11:23 (2)クズ
23:29 (3)イタドリ
36:44 (4)ススキ
47:57 (5)金魚



#ずんだもん #生物 #ゆっくり解説

チャンネル生物ずんだ七変化
公開日2023-10-24 10:00:46
再生時間58m31s
いいね4396
コメント数384
@tetsu4920
葛は葛湯にするエピソード無かったな
@新鮮ななまにく
唯我独尊ならぬ唯我毒損になるとは
@五分五分-g6t
ロシア、毛皮目的でタヌキ輸入したのなら、飼ってる間にとっとと毛皮にすれば良かったんじゃね?
@caerukun140
葛が日本の兵器ってことなら・・・はっ(゚Д゚)
@GenesisOut
これが実写版のたぬき合戦ですかぁ

葛がここまで繁殖出来るならば、家畜の育成も捗れるな
何かに有効活用しちゃえば、多少の経済は役に立てると幸いだわさ
でもこれでも繁殖の止める事をままならないとは自然ってすげぇな。

b...イギリスよ!パンダを放って養殖するんだ!(負の連鎖重なりフラグ目線

適応の高さの前にはどうしようもねぇな

こんな金魚はイヤや…本国に帰ってほしくないべぇ😭
@嶋田節子-x1z
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)(・_・)🫘papa💞💠mama🌊☘️🍍boss🤟🫶🔮🔯カワ(・∀・)イイ!!ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。((o(´∀`)o))ワクワク🐞オホホー🥕🐊🍍🦹🦹‍♀️🦹‍♂️🐗🍳⛷️🍉🍭💉💩wwwちゃおー🥕🥓🌈🦥💣️📕🐴buysayonara39📕🍷🍬🍜🍛🌊❤🎉
@takaupdo
最後のやつは緋鯉でしょう。金魚も原種の鮒や緋鮒に近い和金しか生き残れないでしょう。場所によっては、パーチ類やトラウト類やナマズ類、パイクなどの肉食がいてほぼほぼ生き残れないでしょう。掘り起こすのはザリガニ類もいるし、金魚が生き残れる環境なんて人工的な池ぐらいでしょう。
話を誇張表現し過ぎな気がする。
@ふともも-x9e
金魚って野生化できるんだ…
@PASUFAINDA
まあそれで、世界が迷惑してるからなあ
@ttao4446
四季つえー
@げんまい-x4r
狸のカラーリングで好感持てる
@げんまい-x4r
犬って木登り得意だっけ?
@松野-s2v
ポーチって鞄の方なの?玄関じゃなくて?
@masao37
英国人の絵がフランス人になってるじゃねえか
@natumeg01
葛はガチで育った奴は雑草じゃなくてただの木なので本当に大変。除草が大変。
食べられるのは知ってるし一度チャレンジしたけど苦労した挙句に少ししか
取れない。本物の葛粉が高価な理由も納得。
@mads5622
うちの近所にたぬきと雉の出る大きい畑があって、よく雉に蹴られて泣き帰るたぬき見かける。
「ウォオンン!!」みたいに鳴く
@ちゃマフェリシタル
家の近所の河原を独占する葛なんだが、未だあの美しい花を見たことが無い、花の時期何時なんですかね?
@ちゃマフェリシタル
どういう状況に陥っても 琵琶にこだわる狸 可愛い
@猪又瑞葵
31:35イタドリ大暴れ!
@猪又瑞葵
これはゲキヤバでーす。
@猪又瑞葵
イタドリマジ薬草界最強じゃないか?
@猪又瑞葵
バイプレイヤーって何?
@shinzomiwa160
琵琶ではなくて枇杷にゃあ!
@8823Orange
近くにある田にセイタカアワダチソウが繁茂した。数年後育ちすぎて互いに毒を出し合い同士撃ちして枯れてしまった。
@8823Orange
イタドリは美味しく食べられるので、私の田舎地方では無くなってしまいました。
@頭お花畑-l7i
タヌキって幻の動物しゃなかった?
害獣扱いされるくらい増えるんだ
@コタロー-t9o
俺の場合バス釣り🎣で餌に金魚使いたい
@user-ashinaga
許せないのは安易に輸入して飼育して、飼えなくなったら逃がす。
@0hm0644p726367k
スカンポ(イタドリ)は外側の皮を剥いたらそのまま食べられる
ただし若い芽に限る
太い奴は食えなくはないが死ぬほど繊維が硬い
@Smile-jt9pq
昔めちゃくちゃデカいセイタカアワダチソウ生えてるところあったけど久しぶりに見たら弱々しくなっててセイヒクアワダチソウになってたわ…
@user-uy6qi8cy1l
え、琵琶?笑
漢字間違えてるし、(枇杷)これが正解でしょ?
@warabi4398
実際見てみたいよな、葛(クズ)vsビッグモーター(クズ)のマッチアップ
@Siri-fv9ks
「目次」の葛の部分しっかりカタカナで草
@Anna-pq9lt
たぬきのエピソードさ









進撃の巨人?!w
@HURAN-o8w
私も金魚を育てているのですが...最初は小さくて可愛かったんですが2から3年たったらめっちゃでかくなって5から6cmになりました.....
@響村上
マジモンのたぬき汁ってくっそ不味いんだよな…
あれどう調理すれば美味くなるんだろ
@nekomimin4852
東京郊外の小さな林や公園の森には、最近はタヌキが駆逐されつつあります。アライグマです。奴らは年に何度も繁殖して数を増やし、タヌキが敗北。野良猫の子供も襲うらしくて地域猫が居なくなったという…。知人は最近出現し始めたハクビシンに威嚇されたそうで…
@田畑シュンサク
イタドリはラウンドアップが効くけどな。
@波夕
見始めて20分くらいして残り時間見たら超大作だった、内容も面白いし作者さん凄いな
@CODTAPIOKA
33:18

仮に竹が育つ環境だとしても、上位互換召喚したらもっと酷いことになるだろw
ソシャゲのインフレじゃねぇんだぞ。
@bmthys7039
ロシアは何事も迷惑しかかけないな
@kuboyuu8066
世界で悪さをするウンコリアン。
@もんちっち-f2p
たぬちゃんかわいい
@taka-lo9xm
次はヨーロッパに行っちゃうよ😛
@abc-m5m9l
琵琶
@ヒザボロ
セイタカアワダチソウさん、華やかって評価だったんか
@Yu_desuyo
イタドリのリウマチに効くってシーンのターボおじいおばぁめっちゃ好き😂😂
@秋ちゃち丸
ロシアにオカピがいるのか……
@go1094
最後の巨大金魚のシーンなんですが、あれはアンディさんが釣り堀で釣り上げた革鯉と錦鯉のハイブリッドだと聞いています。釣り場のマネージャーさんがお客さんに楽しんでもらおうと20年前に追加した子とのことです。
ただ金魚のように見えるのでメディアでgoldfishと呼んだのであながち間違いではありません。
@imigichi10
わかってたはずの四季によってどこかの生物が一強にならずにバランスを保つってすごいよなぁ
@Kanata.k1227
近所でよく見かけるけどタヌキすごいなぁ…
@Isimaruoen
政治家や議員の不要な民主主義に時代は変わるだろう!
@Mega11041104
ヨーロッパ人からしたら異世界転生した人が現世に戻ってきて、ついでに異世界の草木を持ち帰ったとなれば相当ワクワクしちゃうのも仕方ないわな
@ゆめちゃんと私
可愛いずんだもんタヌキ💖大好きです💝
@kamint2258
02:4802:5005:3807:3409:24、枇杷が琵琶に誤変換されてます😅

23:1923:20ざまあみろは、可哀想かな😅
@Mimasama-Katchatta-Ufufu
32分だけ謎にみんなに見られてるの草
@ゆき-c6c6v
外来種導入は、慎重にってことですね。
原産地では、生態系に組み込まれて何の問題もないものでも、天敵がいない土地ではとんでもないことになることがある。
@気分屋猫くん
最初の「くそぼけが」のところ爆笑したw
@cherish-your-life-2025
真人【やっぱ俺も…イタドリ◯したいかなぁ😏】
@ゆきえ-o7b
葛がクズで草
@くま軍曹-u7t
ずんだモンだから違和感ないけど「ぼくはクズ」って中々の自己紹介だな(笑)
@mash-z8f
ダイヤモンド☆ユカイ
なんて一部しかわからんぞ。
俺もその一部だけど。
@せがやん
確かタヌキは、木にのぼれなかつたでは?
私の田舎では、タヌキ沢山いるが木に登ってるタヌキなんて、見たことないがね😅
アライグマは、木に登るがね。
@ytanaka257
いきなりレッサーパンダで登場?
@山村芳久
タヌキの話題はむしろ へんないきものチャンネル 向け。
@もちおはぎ-q8c
アメリカのパニックホラー映画に「クズゾンビ」なんてのがあるくらいには葛は嫌われてる

クズゾンビはエンドロール後に日本からやってきたアメリカを侵食する許せない植物だとテロップが出て終わるらしい
@ケン-x4p
タヌキが好物として食べてるビワは、漢字表記だと琵琶じゃなくて枇杷ね。
@yume_mare
狸のエピソードとしてはシンガポール動物園が珍獣のコビトカバと交換してくれたって珍事も有りましたね(笑)
@bicyclegiant360
最後の画像鯉やん、、
@whitewizardmax1915
セイタカアワダチソウがモチーフの受けループ構築入りしそうな新ポケモンつくってほしい
@たっちょん-n3o
葛を見て四季がはっきりしてるのは素晴らしい事で大事な事なんだと思いました。
でも、最近は暖冬だから将来的にはアメリカのようになってしまうかも…
@再生リスト作成専用垢
大日本帝国も国旗を日の丸からススキを生やしておけば米本土侵攻できてた説
歯車と稲穂の日本共産党みたいに見えるかもしれないが大丈夫だろう(適当)
@はははのは-t1u
椎名誠の著書に狸肉の食べ方があった🥩
最後の金魚画像は錦鯉🐟
@ダムV
金魚は和金以外は猛威振るう事はなさそう。らんちゅうなんてか弱いから
@777murai
イギリスのワイルドガーリックってもしかして行者ニンニク? なんと贅沢な。
@zundamoon_nanoda
海外で暴れている日本の迷惑生物
退職して暇になった団塊ジジイ。
あれでマジで日本人の評判堕ちたよな・・・
@39yamaha-pop
狸もウサギ(オーストラリア)も繁殖率が異様に高いんだよなぁ

輸入して自分等の首を絞めると考えなかったのだろうか?😈
@Alex-if7by
虎杖は美味いんだけどなぁ‥生でも皮剥いて塩つけて食えるしなんで食わんのか
@フジミ-u9j
虎杖は美味しくて、私が子供の頃は、国道32号線沿いの徳島・香川の山に取りに行っていました。
今は、徳島・香川の人も取りはじめて、高知県民に売っているそうです。
・・・食べればいいのに・・・😅
イギリスで虎杖が大問題になって日本に対策を習おうとしていた時、食べているという情報を聞いて、高知県に食べ方を聞きに来た・・・というニュースがあったけど、それを聞いた時、高知県民が食べるのは春の新芽の頃の物で、伸びて広がった時ではないから、対策になるのかな?と思った記憶がある。
@二見裕司-r6t
昆虫のマメコガネもジャパニーズビートル呼ばれている害虫。アメリカに進出して、ヨーロッパにも進出。
@tohokami-j2f
イタドリって日本のアライグマみたいなものか・・・輸入しといて問題視するとはなんと勝手な・・・
@futuu.no.nihonjin
日本もブラックバスやブルーギルだけじゃなく、鯉・ザリガニ・タンポポとかヤラれてる。
というか、空き地の雑草ってほとんど外来種。

(⁠ ⁠・⁠ω⁠・⁠)⁠☞
@hayaneko1109
たぬきと言えばガソスタで犬のように飼われてるたぬき好き
@山-d7k
虎杖の葛!羂索!禪院直哉!
@KETSUANA
ポーチって玄関ポーチとかじゃないの
@user-ggg-goki
ずんだもん って名前ダサいわよね
@はち-c5r
ロシアのタヌキ騒動と同じようなもんで、アライグマが畑の被害を広げるんですよねぇ・・・マジでハクビシンともども駆逐したい。
でも法令が邪魔するんだよなぁ・・・(←これ結構切実)
@ライスシャワー-p6t
今ロ〇アに狸送り込めば混乱するんじゃない?
@user-oh5yc9db5o
ヤバい、最初のタヌキさんの歌が可愛い過ぎる。ずんだもん好き
@ムッチリブブ
ずんだ金魚可愛いね❤
@sunniet8932
タヌキの天敵はオオカミだそうですがもうオオカミは絶滅してるし。。🥲
@sunniet8932
世界で大暴れしてるのはずんだもんかと思った😂😂😂
@tonbo1988
葛は日本国内でも除却しようとするとヤバい
前に農地再生のために敷地内の伐採抜根を請け負ったけど、葛の根も除去してくれという依頼だったんで上を刈ったあとにツカミ機型のユンボで根を掘って引き抜いてったけど途中でユンボのアームが金属疲労で折れた
@キカ-o8n
スクエニの平均年収1400万超、われわれの無念がスクエニの年収につながる。
@mrt2093
30kgの金魚はルアーに反応するんかね?
反応するならゲームフィッシュとしてめっちゃ面白そう
淡水で30kgに達する魚種なんて限られてくるし
@ハロハマ
😪
@ハロハマ
アナ
@ybb4295
ヘラブナが持ち込まれたらどうなるんだろう・・・ブラックバスと同様、「釣り人」ならやりそう。
@国民保護サイレンススズカをどうぞ
日本の植物バチクソ生命力ありすぎてわらう
@kuma-tl4lm
以前働いていた職場に元マタギの人がいて(ダム建設で自宅が水没し、町場に降りたらしい)、タヌキ汁の材料はアナグマとのこと。
タヌキの肉は臭くてマタギの人でもめったに食べないし、どうしても食べようとするなら、絶対に内蔵を傷つけないように解体し、肉を清流に1週間程度晒して何とか食べられるレベルになるらしいです。