#鬱ゲー #ゆっくり解説 #ここにゲーム名を入れてください。
※動画はネタバレを含みます。
▽チャプター
0:00 概要
6:22 ストーリー
【お借りしている素材】
DOVA-SYNDROME様:https://dova-s.jp/
効果音ラボ様:https://soundeffect-lab.info/
楽曲提供者:株式会社 光サプライズ
チャンネル | 良作鬱ゲーサークル【ゆっくり解説】 |
公開日 | 2025-04-09 08:45:00 |
再生時間 | 43m20s |
いいね | 260 |
コメント数 | 48 |
@MP40000
胸が締め付けられるゲーム
@shyfii2y
クーデターの元ネタ皇道派だものそりゃ理がある
@ダライアス星人辺境の
うっ…うっ…ハッピーエンド…‼︎
と思っていたのか?(絶望)
@レイヴンアーリア
マブラヴ無印の腹を抱えて笑ったラブコメからのオルタナティブ世界線という180度違う世界が魅力的だったなぁ
武ちゃんはループ繰り返して成長してる(記憶は全部引き継いでるわけじゃない)けど、本来はラブコメの主人公というシリアスとは無縁だし
まりもちゃん死亡後の並行世界への逃げもしょうがないんだよなぁ・・それがさらなる悲劇を招くんだけど
純夏の手紙の一件はもうずっと泣いてました
全部が上手く行っているように見せかけて、基地のBETAの出現で状況に暗雲が立ち込めていって感情が地の底に叩きつけられていくのが忘れられない
歴代作品のヒロインキャラがどんどん死んでくのが忘れられない
まりもちゃんのシーンが有名だけど、遥の死亡のところもキッツいしなぁ
でも、無力感に苛まれつつ武ちゃんは生きて足掻いていくのは凄く魅力的だった
武ちゃんがいなきゃ夕呼先生の論文の入手、戦術機の操縦データのアップデート、オルタナ純夏と霞の交流による実践投入も実用化まで至れなかったことを考えると凄い役割を果たしているし
ラストの武ちゃんは元の世界にもどったのではなく、武という存在を別の並行世界に移動(もしくは再構築)して、武と本来いないはずの霞たちと一緒にいられる世界で幕を引いたってのがいい線引きだったと思いますね、あくまでも部外者ではあるし
武としてはハッピーエンドだけど、オルタナティブとしてはまだまだBETAの脅威はなくなっていないというエンドなのも味わい深かったなぁ
あくまでも主人公の武ちゃんの物語だからこその結末で、日常が取り戻されたことに関して凄い良い着地だったと思う
あとファンディスクに関しても触れられてよかったです
安らげる日常に安堵しつつ、オルタ世界が頭にちらついてプレイしたのを思い出しました😊
@蠱毒成長中
中学か高校ん時にノベライズ版を読んだなあ……で、いつ完結すんのこのシリーズ?
@とよっち天災アミバ君
明言されてないだけで様々な鬱ゲー、鬱アニメがこのゲームに影響受けてると思われる描写あるよね😮
@mnb4961
それは、とてもちいさな とてもおおきなとてもたいせつな あいとゆうきのおとぎばなし。
無印の王道学園ラブコメを経て、その後に続くUnlimited編でおあずけを食らって、完結編のAlternative編を待ちに待ったのはいい思い出。
これは愛と勇気のお伽話です。
@Cc-39
スロカスにはトータル・イクリプスの関連と言った方がわかりやすい気がする
@tomoyama5688
「進撃の巨人」の作者がこのゲームをリスペクトしたと公言している偉大なゲームですね。本当に面白かったゲームでした。
このゲームか「Fate/staynight」かっていうくらい人気を二分していたゲームですね(以降の格差拡大は見るに堪えませんが)。
@bankai_touhounosandozaka
食堂のおばちゃんに何度癒されたことか
@セレンヘイズ-k8b
昔、絵柄だけで見て調べた事あったけど負の御都合主義感強めで触るの止めたゲームだわ
@hirohirohirohiro5711
彩峰(あやみね)ですね
画面見ずに聴いていたのですがサイホウという謎のキャラが出てくるたびに笑いました
@だいふく-k4e
もう時期逃しまくりで絶望的だけどアージュは早く続編出してくれよー
@Takamatu-li7hs
当時、学園物の方を普通に遊んでクリアして、ただのif系オマケ的シナリオのものだと
全く触れずに手放したけど
まさかここまで壮大ものだとは思わなかったな
@クルセイダー-o9z
スパロボ参戦させて、スパロボマジックでみんなを救いたい
@アグバー
確かこれアニメでやっていましたね。後ガンヴォルトも鬱だと思います。
@うたまる純一
名作であることは間違いないが、前提としてマブラヴEXTRA、マブラヴアンリミテッドをプレイしなきゃいけないのがきついのよな。
実際、それを怠ったアニメ版は微妙な出来になってしまったし(しかもFOD独占とかいう誰得)
@和広清水
マブラヴオルタネイティヴを最後まで観ると進撃の巨人がマブラヴオルタネイティヴに物凄く影響を受けた作品だというのが良く分かりますね。進撃の巨人の至る所にマブラヴオルタネイティヴの設定や物語が含まれている諫山さん本当にマブラヴオルタネイティヴ大好きなんだなぁと感じる諫山創版マブラヴオルタネイティヴ、それが進撃の巨人。
@speck6857
クーデター編なんかは現代の戦争についても考えさせられる内容なんだよな
国土が侵略され統治は実質的に国連が行ってる現状でそこに住む国民の気持ちは何一つ届かない現状を変えようとすることが果たして悪と言えるのか、オルタ世界のすべてがクーデター編につまってるって言ってもいいぐらい深いしそこから甲21号作戦に続いていくのが本当にあつい
@国内旅行は大好き
1944年に条件付き降伏(大東亜戦争の終戦)したことで広島や長崎に原爆投下することはなかった。(代わりにドイツが原爆投下となった)
日本帝国の戦艦は解体や沈没することなく、2001年現在は健在である。
首都が大政奉還後も京都だったり(後に東京へ遷都)、政治体制は皇帝より任命された政威大将軍が政務と軍の指揮権を委譲される形で統治されている等のクーデターが招きやすい情勢だ。(ちなみに2001年10月時点での日本の人口は約7400万人程度、世界の人口は約10億人)
@XX-qn5gz
帰還後に出てくる純夏以外のヒロインの遺書が破壊力ヤバすぎなんよなぁ…
元々慧ちゃん推しで作中でも基本的に慧ちゃん追っかけてたから
遺書での告白がめっちゃしんどかった
@枯れ木-c3r
現役世代のおっさん
何が鬱って前作のマブラブ(無印)で伏線未回収、超ぶつ切りのバッドエンドだったのに
オルタの発売が延期に延期を重ねたこと、、、
一時期はマジで未完の作品になると危ぶんでいた
@kataparuto0001
タグが業者丸出しや、はよ直し
@NN-ve7kk
個人的にエロゲってそういう名前したジャンルのホラゲだと思ってる
@V字型ダンディ
マブラヴオルタナティブは令和に人生初めてエロゲーを買った、ミリタリーネタがわかんなくてポカーンしてたけど、マブラヴ原作陣営が配信やってくれてて、ゲームの演出意図を噛み砕いて説明してやっとおもしろくなって助かった
@あざらしさん-y2l
ワイの一番好きなゲームや
最終決戦で冥夜と彩峰のセリフで泣いた覚えあるわ
@chaaaruz
マブラヴオルタを俺にやらせるためにマブラヴシリーズをやらせるために君望をやらせた当時の社長を俺は許さない
@chaaaruz
マブラヴオルタ…ガクブル
原作ほんま
@mozaiku01
ラストの教室でのみんなのやり取りで爆笑しててエンディング曲が流れ始めたらなんでか泣いてた自分がいた、あー終わったんだなーって、歌は知っていたけどやったことなくて名作って言われてたからVita版をマブラブとオルタ両方買ってやってみたら夢中で終わりまで駆け抜けてしまったゲーム、ショッキングなシーンも多いけど記憶リセットしてやりたいゲームの一つだ。
@弱き者-j9n
人類が一丸となって戦えてたらBETAの侵略を水際で食い止められていたとかいう悲しき設定…
@citronlark1551
うわぁ、これまたすごい作品ですね……
@只野ゴリラ
何度挑戦しても冒頭で飽きてしまう
ギャグが合わんのだろうな
@MiMandy
ガブりが凄いショックだった…
@soladod2422
伝説の鬱ゲー
@地球大怪獣キングザウルス
ヒロイン達に救いはないんですか!?あと、うつ子を早く出してください
@Tかずまさ
これのせいでN〇R性癖になった
@長野業正-j9l
最初は(中の人的に)霞がオルタネイティブの方のメインヒロインかと思ったのに😅
@dokurock3173
キター!
@miasugi
ついにキターーーーーー
大好きな作品だし全人類プレイして欲しいです
@TOTORO-eq6nv
まもりさんの例のシーンはどうあがいても回避できないんですかね?