訂正 こちらのミスでハイグレ魔王をハイグレ仮面と言っています失礼致しました
過去のクレしん解説は下にあるリンク先からご覧頂けます
コメント(映画のネタバレ注意)
今回シネマランドを解説するにあたって、両作に登場する映画15作品をDVDで再度観返しました
もちろんレンタルではなくBOX付きのセル版です!(オタクと言うのはBOXが好きなのです)
本当にどれも笑って泣ける素敵な作品ばかりですが、その中でも暗黒タマタマ、オトナ帝国、カスカベボーイズは何度も視聴する程大好きです
(カスカベボーイズについて)
特にカスカベボーイズはカスカベ防衛隊の友情、そしてしんちゃんとヒロインつばきちゃんの切ない恋が描かれる投稿者一押しの作品です
近日ボーちゃんにスポットを当てたクレしん映画最新作が公開されますが、カスカベボーイズもボーちゃんが超重要キャラとして登場するので、最新作の前にカスカベボーイズを是非観てみて下さい
カスカベボーイズは終盤しんちゃんが【一緒に帰れるね つばきちゃん】と言った際につばきちゃんが【ウン!】と言わなかった事から、つばきちゃんは自身が映画の人物である事を最初から分かっていたのではないか?と視聴者に思わせたり
エンディングムービーのしんちゃんとつばきちゃんのダンスシーンは元の世界に帰った後に作られた映像で、しんちゃんとつばきちゃんが再開した事を表現したのではないか?等
色々考察が楽しめる点も投稿者がカスカベボーイズを好きな理由の1つです(オタクと言うのは考察が好きなのです)
また最近つばきちゃんの声優が齋藤 彩夏さんな事を知って【えっ!齋藤 彩夏さんって魔法使いプリキュアのモフルンの!?】と驚きました
投稿者はクレしんの他にプリキュアも好きなので、近年クレしんとプリキュアがコラボした際は嬉しすぎて失神しました
まさか氷室幻徳よりも先にしんちゃんがプリキュアになるなんて・・・(仮面ライダーも好きです)
なおプリキュア版はともかくクレしん版のコラボ放送回は配信されないと思い、録画した映像をDVDにダビングしております(オタクと言うのは抜かりがないのです)
(原 恵一監督について)
脱線したので話を戻しますが、暗黒タマタマから戦国大合戦の監督は原 恵一さんが担当しており、投稿者がアニメ監督で特に尊敬している方でもあります
暗黒タマタマではギャグとシリアスがジェットコースターの様に繰り出される作品な反面、戦国大合戦では結末を除けばギャグだけでなくシリアスも少ない、友情と恋模様を丁寧に描いたメッセージ性の強い作品です
この幅の広い脚本が原監督の魅力であり、改めてその凄さに脱帽しています
ちなみにジェットコースターと言えばヤキニクロードですが、あのジェットコースターの名前はビビンバなんですよ!知ってました?(オタクと言うのは以下略)
(終わり)
では最後にお礼と、どうしても伝えたい一言を書いて終わります
今回で全てのDSクレしんゲーを解説しましたが、今後もクレしん解説は行っていきますので、また観て頂けると嬉しいです
ご視聴ありがとうございました。21世紀を手に入れろは神曲!!!
クレしんゲー過去作の再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLAelBN9MW-Swiejd3vUy6SBPTbtq1tpDp
【ゆっくりゲーム解説】原作改変がヤバい!クレヨンしんちゃんショックガーンシリーズ解説
https://youtu.be/mJsLNIHDLMs
【ゆっくりゲーム解説】ロックマンを制作した会社の賛否両論のクレヨンしんちゃんゲーム ぬってクレヨーン大作戦を解説
https://youtu.be/LtDiH-t78VY
【ゆっくりゲーム解説】よく見ると怖いロックマンを制作した会社のクレヨンしんちゃんゲーム ねんどろろ〜ん大変身を解説
https://youtu.be/WTbS_OrIMVE
【ゆっくりゲーム解説】ロックマン製作陣のクレしんゲーム クレヨンしんちゃん おバカ大忍伝 すすめ!カスカベ忍者隊!を解説
https://youtu.be/lG1SVGnnWbg
本作が好きな方へのおすすめ
【ゆっくりゲーム解説】鬼畜ゲーとヌルゲーを両立したドラえもんのゲーム のび太と緑の巨人伝DSを解説【ドラえもん・ロックマン】
https://youtu.be/uIl3rhJJM-E
【ゆっくりゲーム解説】ドラクエ屈指の名作スピンオフ スライムもりもりドラゴンクエスト 衝撃のしっぽ団を解説
https://youtu.be/puf_70xbQS8
【ゆっくりゲーム解説】全てアニメで作られたワリオ最後のアクションゲーム ワリオランドシェイクを解説
https://youtu.be/7ER2JWveJ9w
チャプター
00:00 オープニング
01:02 あらすじ
02:10 ゲームシステム
04:23 ボスキャラ
10:46 ストーリー
13:30 エンディング
チャンネル | 田中シロマ 【ゲーム紹介チャンネル】 |
公開日 | 2025-03-15 01:00:31 |
再生時間 | 13m57s |
いいね | 100 |
コメント数 | 71 |
@460tanaka
訂正
何度かハイグレ魔王をハイグレ仮面と言っています
長年間違えて覚えていました!失礼いたしました
いつか大魔王の逆襲を解説する予定なので、その前に映画を見返して勉強し直します。
@アカガネオ
カスカベ映画スターズでカスカベボーイズと金矛の勇者がストーリーで必ずやるミニゲームなのはこれ由来か。
@ろのだ
オトナ帝国でたしか三角跳びが必要なところがあって、クリア出来ずに「時間切れになってもなんとかなるだろ」って思ったらバッドエンドルートに飛ばされて軽くトラウマなんだよな。。
@user-kazuyoisangry
25周年これ映画化すればよかったのに
@タルーヤマグTチャンネル
懐かしい!!!✨️✨️✨️✨️
@nanashi1276
懐かしいな~
クレしん映画が大好きで、実際にプレイしてみたら忠実に作中を再現していて感動した記憶がある。
@いずも中井-v5u
最高
@タイ中国
すごい愛を感じる作り込み
@凱紫斗
大蔵井高虎とかいうボスが確か頭踏んでからカンチョーしないといけなくて苦戦した記憶。
@シャルル-k1h
これ声優がクソ豪華なゲームだっけ?
@マックシロ
シューティングのひまわりかわいい
@田島匠太-w4k
たしかリメイク版では何人か代役になっていたと思います、ハイグレ魔王の野沢さんもなくなってて
@kanade-n7f
アクションゲーとして初心者用になっててとっつき易いですね
クレしんファンからも嬉しいですよ
アドバンス版とリメイク版じゃちょっと違う
@NANA-je4zm
しかも、ラスボスがDSでもまた...
「生きとったんかワレぇ」だったwwwww
尚映画題材は3DSを持ってテーマパークではなく、名シーン撮影題材で最後となっている
@kureshinMV_rabo
懐かしすぎて涙出てきた…
@シュウマッソー
このゲームBGMも良くてたまにそれを聴きたくて何度も入り直しましたね。
・ヘンダーランドの鬼ごっこエリア
・オトナ帝国のバスエリアとその後の夕日町エリアと20世紀搏エリア
・カスカベボーイズの最初の逃走ステルスエリア
・ラスボス戦←一番好き
をよく聴いていました。
@クンケンケン
このゲーム本当に楽しいんだよね!
@リュウセイ-g6n
リメイク版だけですが何周もしました。
@eiichi-m1t
このゲームマジで懐かし過ぎる!!小学生の頃よくプレイしてたなあ…
@破壊神シヴァ-p9x
これ子供の時めっちゃやり込んでたの覚えてる
楽しかった記憶、懐かしい!
@user-zk1jo8wk3c
アミーゴのサンバのやつは、かなり面白かった~ ミニゲームにも追加されたりしたからやりこんだわ
@棚差
DS版のみだけどやってて楽しかった記憶ばかりある
@星条ヴィヴィオ
ドラえもんでも映画キャラをテーマにしたゲームを作って欲しいな…
@kitunegamas
8:17 あれ伊豆半島のあせっかきのやつは🤔
@kitunegamas
7:45 これはしらなかった
@kitunegamas
2:08 おかわりいただけただろうか?マサ○くんが母親に
手を握られてどこかに
@kitunegamas
あとクレヨンしんちゃんほかにあるかな 撮影のやつかな🤔
@kitunegamas
つぎはショックガーンかな🤔gbaばんの既にしていたかな🤔
@サトウダイスキ
ちなみにゴキ〇リしんちゃんはGB版4作目にて出てたりする。
あとニワトリとショックガーンのムササビも出てたりも
@サトウダイスキ
DS版は色んなキャラがいて楽しめるエントランスルームを無くしたのと激ムズ手応え満載フックアクションミニゲームのカエルしんちゃんを無くしたのが痛いな…
@kai1379
いいね15
@うぴっく
6:24 特にTwitterではマカオとジョマ構文が有名ですね…😅
@うぴっく
因みにステージのBGMの一部はカスカベ映画スターズに使われていますね…😮
@アグバー
仮面ライダーバトライド・ウォー2も似ているな。
これのドラえもん版作ったら面白そう。
@SIN-q6y
サンバは当時操作が分からなかった
@torinosuke1
クレしん映画にハマってた時期に評判の良いこのゲームを見つけて
そのとんでもないクオリティと面白さと製作陣の愛を感じて夢中でやり込んだ思い出の作品です
@SIN-q6y
ハイグレ仮面じゃないハイグレ魔王
@光崎曲
インティ・クリエイツなのでロックマンゼロやガンヴォルトみたいなのがある。
ジグザグ壁蹴りやラスボスが今までのボスを召喚とか、中古であったらプレイしようかな。
@トムとヤムくん
このゲーム クレしん映画を贅沢にアクションゲームとしておと作り込まれてるのを映像だけで伝わってくる