新作無料 ゲームアプリ

艶舞無双 タワーキング

艶舞無双 タワーキング

posted withアプリーチ

広告

【おすすめ動画】【レトロゲーム】知らないと勿体ない!未プレイでも分かるFF3のストーリー解説&考察【ファイナルファンタジー3】

※お仕事の依頼は↓アカウントのDMでお願いします※
https://twitter.com/ranchannel_yout?t=nrPeGaIuQeA0tRSlQ8AVtg&s=09

乱CHANNELのTwitterアカウント
https://twitter.com/ranchannel_yout?s=09

メインチャンネル
https://youtube.com/@channel.5611?si=pRXJGyFOORgMOUHm

サブチャンネル(避難所)
https://youtube.com/@talk6583?si=pOnpS9A3NMNdKPEt

チャンネル乱世のゲーム考察、解説チャンネル
公開日2025-01-26 15:00:13
再生時間7m22s
いいね39
コメント数7
@noritarou-c6p
ノアとその弟子3人(ドーガ・ウネ・ザンデ)の関係は今だったら回想シーンとか入れてもっと深く掘り下げられてるんだろうなって思う
ファミコンのゲームだから容量的に難しかったんだろうけど
@noritarou-c6p
子供のころはストーリーにはそこまで注目してなかったけど
大人になると光と闇のどちらも必要というのはよくわかるようになった
どちらかのバランスが崩れた時に人は狂ってしまう

これを1990年にやってたのが凄すぎる
しかし以降のFFは「光=正義 闇=悪」みたいな感じになってきたのでこれはFF3ならではの良さだと思う
@user-nn1mx6tg6c
FF3 、個人的には物語が薄いと思ったことはない。「光が正義、闇は悪」という当時の一般認識を壊し、かつ 「SF とファンタジーの高レベルでの融合」という作品でもあったことが当時どうしようもなく惹かれた理由なのだと今なら思う。
@usahamuko
まとめ方が上手い!無駄な部分は割愛して本線が上手くまとまっていると思いました!
@entertherequiem
FF3の宇宙観がいちばん腑に落ちる。
おそらく最も縄文文明的な世界観のもとで織られた物語だとも思う。
昨今定着している「闇=悪しきもの」という西洋的な考え方はどうも腹落ちしかねるし、好かない。
むしろ光による浄化を良いものとする考え方にこそ邪悪さを覚える。

また、物理的な調和をその宇宙の内部にある者が崩してしまえるという前提と、それを修正するための装置としてのくらやみのくもの存在も興味深い。
FFの1作目が備えていた、SF的な解釈をによる物語の展開を引き継ぐもので、とても魅力的に感じる。
@kyonchannel6333
個人的にはFF3の方が、ドラクエ3よりも好きなのに、中途半端なりメイクなのが、少し残念。FF5や6も、そうなんですが、ドラクエよりも良いゲームなのに、と言いつつもリメイクしなかったドラクエ3