新作無料 ゲームアプリ

異世界のんびりライフ

異世界のんびりライフ

Justfungame無料posted withアプリーチ

広告

【おすすめ動画】FF10-2が世間に評価されなかった決定的な理由

圧倒的な神作として存在するFF10の正統な続編FF10-2がなぜユーザーに受け入れられなかったのか?この部分の深堀考察となります!

<プレイ推奨>
【PSstore】https://bit.ly/3vHF1pG

◾Twitter
https://twitter.com/tetuohentai?s=03

■おすすめ
・聞けば必ず涙するアーロンの生き様解説
https://youtu.be/Dh4zay8ZJQ8
・ザックスとティーダ正体同じ説
https://youtu.be/FjyR59pEeho

© 2001-2004,2013-2015 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA

Jim Yosef - Firefly [NCS Release]
https://youtu.be/x_OwcYTNbHs
https://open.spotify.com/album/6LS8sK8E7KAUdqm4J3AJnv?si=6mtJ5QiRSBmeM7z92Ovp0Q

Disfigure - Summer Tune [NCS Release]
https://youtu.be/Yw9-WYvv4y8
https://open.spotify.com/album/3ttiYvXlwE7EYLVXgJqVRf?si=tVUbTjowRWq0BZjCR1ZYKQ

Quote
RENOTE
https://renote.jp/articles/9719/page/3
Gigazin
https://gigazine.net/news/20091001_ff13/
ファミ通.com
https://www.famitsu.com/news/201905/12175801.html
ファイナルファンタジー大投票
https://www.nhk.or.jp/anime/ff/index.html

#FF10 #ティーダ #ユウナ

チャンネルてつお / ゲーム考察&ストーリー解説
公開日2022-04-22 12:00:18
再生時間20m10s
いいね6668
コメント数2639
@Chi224-b9w
10-2は10の続編と考えると駄作。
続編と考えず、作品単品で考えると良ゲーの部類に入ると思う。
10の続編がいかにハードルが高い事と10が改めて神ゲーと証明する形になってしまった。
@小山田マンタ
XどころかFF自体やったことなくてなぜか最初に手を出したFFだったな
こっちが既知である前提で、いつもと違う口調のユウナが語る「君」が印象的だった
クリア後のどこでもいける世界を楽しく自由に周りながら、実は暗いユウナと君の過去を知っていくのが新鮮だった
例えば、自分じゃないプレイヤーが世界を救って終わったゲームを再起動したら、名前さえ知らない勇者たちのその後がプレイヤー不在で続いてて、それを覗き見たような、変で新鮮な唯一無二のゲーム体験だった
@yuuki19980629
クリクリとかいう神
@保護猫えのき君とウサギのポンちゃ
私は10-2から始めてしまったので、ユウナのキャラが嫌いで嫌いで仕方なかったのですが、ストーリーや戦い方は楽しかったので楽しんでいました。
その後に、知人から10-2の前の話があるんだよと教えてもらって、10をやりましたが、そこでユウナの抱えてる事などを知り、10って深いんだな、これがあっての10-2なんだなと思い、あれから何10回と両方ゲームしてますが、FFシリーズでは超えるものはありません。
@じょるのじょばーな
2:16 カモメ団の時点でもう楽しい
@眠りのデンリュウ
戦闘システムとやり込み要素とクリクリは良かった
メインストーリーが薄すぎる
アカギ隊の話割と大事だと思うんだけど何であれメインストーリーに入れなかったんや
@yokomee6064
シャドウハーツ2を見習ってほしい…
あんなに綺麗な続編は無いし、ああいう続編を10-2にも期待したんだよ…
@AreS-le1oq
Xに倖田來未が絡んでこなくて良かった良かった
X2が生贄になったけどまあセーフ
@bellebelle8697
「ミニゲームが多すぎる」 これ20年後に出たFF7リバースでも言われてるな。中身を水増しするためにミニゲームはスクエニの癖かね
制作側は大変なんだろうけど水増しのためにミニゲーム多く入れるとゲーム自体の評価が下がってしまうからどうにかしてほしい
まあスクエニは大企業ゆえに何やっても叩かれるから大変だなぁと同情する気持ちもあるけど
@sikysoqzeque
スタッフのモチベーション?プロだろ?ユーザーが求めてるものを作れよ。自分らのモチベーションなんて自分らで何とかしろよ。
いい大人が自分のモチベーションもコントロールできんのか。
責任者はそういうのをコントロールするのが仕事なのに、「スタッフのモチベーションも考慮して」X2の方向性にしたとか笑。「私は無能です」って言ってるようなもんだわな。
という感想。
@ti6753
もうストーリーとか覚えてないけど、面白かったという記憶だけはある。
@スティルツキン-i5q
FF10-2はトロコンするまで頑張りました!

やり込めばやり込む程酷いバトルシステム(アビリティ渋滞等)だったし、リメイクでその辺の改善が無かったのもガッカリでしたね

ストーリー重視だったんだろうけどそのストーリーもなぁ…
@user-ct8fl6pg2j
そもそも10のエンディングでユウナが海に向かって口笛を吹き、エンドロール後にティーダが甦ってるのをあれだけハッキリ描写してんのになんで制作スタッフもプレイヤーもこのユーチューバーさんもティーダが消えたままだと思ってるのかマジで意味わからんのだけど。特に制作スタッフ
10-2を作ることによって10のエンディングの最後の最後が甦ってないことになった、っていう逆説的な話ならわかるけど、そうじゃなくて10単体で見てティーダが消えたままだと思ってる人が殆どなのが意味不明。
@あい-l3m7j
戦闘ほんと楽しくて好き
ベベルでめちゃくちゃ強い敵が出てくるのも楽しい
@小旻-e5z
ユ・リ・パでコントローラー投げちゃった。
@shunsuke5931
ぶさいくになったからやろ。。。ユウナ、このおばはん誰やねん。。。ってなったわ。
@星馬ゆみ
x-2はティーダを甦らせる物語だから。なお続編であんなに一生懸命頑張って甦らせたのに首吹っ飛ばすとかないわ
@じょるのじょばーな
ゲーム史上最高の作品ですね。
駄作と評価している人は現実を直視出来ず、他人を認める事が出来ない
ダメ人間ですよ(笑)
@TETSUSHINO-kv1cc
映画が大コケしたから開発費を安く済ませるためにデータを使いまわしただけじゃん
シロウトでも分かる
プロデューサーが綺麗事ほざいてて草
@KichikuGamer
ユーナがブスになって男の子みたいになった。今考えてみればポリコレ的な作品だったな
@kkktttmmm0509
明るくギャル化したユウナの方が好き。ティーダとのハッピーエンドを見たいがためにプレイしてた。やり込み過ぎてトレマ瞬殺ww
このゲームで倖田來未を知った。
@シャインズ1027
こんなの個人の感想だよ。俺は大好きだ。
@かみかみのえでん
陰キャ達は陽キャが気に入らないからに決まってるやろ。
@最低最悪-v6i
こんな作品であればホントに続編は出すべきではなかった!

Ⅹに続編は要らない
@無能神マスタードラゴン
FFX‐0出して下さい!ジェクト達の大ファンなんです!
@upties
FFX-2 が欲しくて PS2 買ったな。
歴代一番面白かった。
@二階堂-v7u
ユウナがイメージと違うって言う奴は、バハムートの前で「やめて!!」って必死に止めようとするユウナを見ても同じ事言えんのかな。

それに、リュック「ユウナんはみんなの為に頑張ったんだよ?なのにまたユウナんに背負わせるの!?」ってセリフを聞いたら、ユウナにはユウナの人生を生きてほしいって思うけどなぁ。
@DC-zh1td
オープニングの音楽(久遠)が好きだった。携帯の着メロにしてたぐらい
@ぽよ美-v4k
ずばり可愛くないからだよ
FF10のユウナと顔が変わってるんだよ
新田恵海にしか見えない
(新田恵海さんごめん)
@志玲優貴
FFX-2は、FFXの続編というより後日談としてユウナの成長を描いたストーリーとして楽しむとフラットに評価できる作品かと思います。
僕は結構好きな作品でしたし。

シンプルにティーダに似た人物がベベルで捕まっていて、
その謎を解き明かすためにユウナとリュックと旅に出る!って、続編の導入としては100点だと思うし、
パインというキャラクターはFFX-2
においてストーリーに良いスパイスですしね。

あとやり込み要素であるアンダーベベルの最下層にいるトレマは本当に強かった。。。
誰かが言ってたトレマがモンスター訓練所のじいさん説は笑いました(笑)

ティーダ復活は個人的には肯定的で「よかったねぇー!」とはなったけど、
ティーダ復活の条件が個人的に微妙だったなぁと。
ティーダ復活をご褒美的な扱いにするんじゃなくて、
しっかりトゥルーエンドとして普通にプレイしたら見れるエンディングにして欲しかった。
@ささきこういち-x6i
リュックの制服が気になった。制服のドレススフィアあるの?
@XNPOKN
リュックはFFXの中で最も「知的な」キャラであった。
二つの言語をネイティブレベルで話せて、装備品を改造でき、道具を調合でき、「盗む」で機械を解体でき、
エボンの教えの外から物事を見つめていて、祈りの歌によりシンを鎮静化させる方法まで思いついた。
もっと天才少女っぷりを発揮してほしかった! なんなら、さらに賛否が分かれるかもしれないが、リュックがティーダを復活させる物語であってほしかった!
@BB太郎
これまでと違う10の何か物悲しいラストは悪くなかったがアレは続編制作を示唆していたんだな。
@you83you83
ティーダのことがちで忘れられないのがあちこちに垣間見えて、Xの最後の言葉を自分自身が無理にでも実行してるんやろうなって思えて個人的にユウナの評価爆上がりしたのはX-2の方だった。

物語のチープさはたしかに否めなかったけど最終的にハッピーエンドなXの姿を見れて嬉しかった。

個人的には「まっ、色々ありましたから」のとこでティーダ以外に見せないであろう女としての顔を見れてとても満足したわ←
@churu_999
ティーダのエンディングは個人的にはかなりよかったと思う。
このゲームやったの小学生だったけど笑
@あああいいい-p2t
神作だわ
@mig037-h8z
自分は女だからか楽しめた
お着替えシステムも楽しかった
ゲーム性ではゲーム好きにはつまらなかっただろうなとは思う
人を選ぶゲームだと思う
ユウナがティーダの性格を参考にして明るく装ってたってのが…健気でかわいくて
外ハネの髪型もティーダ意識してて泣ける
最後のムービーシーンを見て、それまでの苦労が全て報われた気分だった
正史ではなく、豪華な二次創作だと思えば楽しめる
@mojamoja1928
X-2は大陸外の新天地でのストーリーだったら皆受け入れられたと思うな
@隆也原
条件満たしてクリアするとティーダとハッピーエンドは救われたけど、おしとやかなユウナが全く雰囲気変わってしまって。。Xの重厚な良い雰囲気がチャラチャラした感じになったのがなんとも。。ユウナも、ティーダが居なくなったのを乗り越える為にいろいろあったんだろう。と、想像は出来るんだけど。。。
@isurugi-q7k
キャラがブサイクやねん
@24_y
10-2はあくまで作品単品として見れば雰囲気は明るいし女の子もかわいいしゲーム性もとても面白いし作品としては決して悪くない
が…動画主も言ってるように「10の続編」のテーマが完全に枷になってる
10はストーリーの綿密さも凄かったけど締めくくりの収まりがあまりにも良すぎた
@TOPOSTE1
ゲームとしては普通に面白かったよ。ただ、前作のイメージとはキャラが違い過ぎたのと、真のエンディングの条件が厳し過ぎたのは若干不満だったけど。
@Mari-p8l
駄作じゃないよ。良さに気づけない人、何が良いのかさっぱりわからない人は人生経験を積んだ、自分の子供を持ったり、家族と死に別れた経験を持った後、つまり40歳、50歳過ぎた以降もう一度10-2がどういう理由で作られているのか深く考えながらやってみると良い。
心に傷を負った人間に向けて優しく慈悲深く心の救済と癒しを描いているとても素敵な作品であると気づけるから。
久遠は単に名曲であるばかりではなく、そのテーマを見事に象徴したメロディになっている。
10は優れたストーリー、演出によって素晴らしい作品になっているけど、実はその物語で起こった後始末、残された問題、課題は一切解決されないまま悲しい感動エンドで尻切れのごとく終わってしまっている。
10-2はその一番重要な「シンを倒しました、じゃあスピラに残った人たちは本当に幸せになりましたか?問題は解決されましたか?」という本当のラストエピソード、10では存在しなかった最終章を形成している。登場人物は主人公もユウナは勿論皆心の傷を負っている。
それをどうやって癒すか?浄化していくか?のとてもセンシティヴな内容。
その意図でスタッフがとてもうまく作ってあると思う。
ユウナのはっちゃけたティーダを意識したキャラ変はまさに悲しみ、傷ついた心を敢えて見せまいとするアイロニックな演出で逆により痛ましく悲しく感じる。
FFシリーズは10シリーズに限らず他の作品も人生経験を経てから改めてやってみると若い時では気づけなかった事を感じるようになる。
むしろ子供では理解するのはまだ早くて当たり前というものもある。
それだけで駄作と決めつけるのは何とも勿体ない事だ。必ずしも多数決の評価が正しいと限らない。
@user-x6bs2as
丁度受験でゲームとか触ってなくて、FF10-2.5を先に知ってしまったからダメだった

挑戦する気になれない
@白川純-z2t
10-2 は まだ いいほうですよ FF14、15 どこが いいの、FFは 戦う ばかりではなく 10~10-2 の様に いい ストーリー を目指して ほしいですね
@MOCO-v9y
勝手にこんな動画あげんなよ
好きな人も居るんだけど
コンテンツ食い散らかすことしか考えないのな
@ゆいなぁ-j3o
Xが名作だった分、その後を描いちゃうと全部蛇足に感じてしまうんだよねぇ。
続きが見たい!ってなる方が引き際としてちょうどいいのかも
@おいどん-m5i
倖田來未いらん
@uru.u.r
それでもユウナとティーダがしあわせだからいいよ
@TSsk-hp8nb
当日、FF10をやっていた友人(女性)に凄くイイと勧められて、ff10と10-2をやりました。ロープレゲームはあまりやったことがなかったので新鮮でした。
10はやはり凄い内容で、良い小説を読んでいるような感覚でした。
10-2も凄く良かった。10がドンヨリ重かったから、10-2は明るくて軽快でそれはそれで凄く良くて、なんというか、モヤッとしていた自分の心が救われた。スッキリ。
ぜひ10と10-2はセットでオススメしたい。
@おのりのりお
同梱 どうはん、じゃなくどうこんな。
他の動画でもこんなの間違えんの?ってくらいやばい誤読が多くて学の無さが露呈してるね。
@康行菅原-s5h
FF10をやり込み、FFX-2も無茶苦茶なサブエピソードをフルコプしてエンディングを迎えました。祈り子の少年の最後の言葉を信じて。ジェクトとのハイタッチを信じて。絶対にティーダとユウナを遭わせたくて。どれだけの時間を費やしたかわかりませんが大変満足の行くストーリーでした。もう40代後半、こんなにのめり込む作品には出会えないんだろうな。なんて言いつつFF7ECやってます。
@誠-k8q
女の私としては色々な衣装が楽しめて楽しかったですね。皆キャッキャしてて微笑ましいし
@かふか-k5j
分かりきってるやろ

処女厨オタクに激刺さりするユウナというキャラを、続編になって処女厨オタクに悪い意味で激刺さりするような変貌のさせ方したからや。
@commentviewer50
ff10-0ジェクトとブラスカの物語を描くべきでしたね。 過去編ならする人も現れるはずなので。
@増見賢
10-3はティーダが復活するまでのストーリーを作れば10-2をまたしたくなるのでは?って個人的には思いますね。
@おにく-i6t
わたしはFFX2大好きだったよ。ドレスフィアシステム好きだった。
@水素-r1o
ミニゲームが多いのはいいんです、、平和になった世界で皆が色々考えて暮らしてる感あったりするから。
ただ、それを必須イベントにし過ぎたのが…。100%達成への要素とは別にやり込み要素として存在してる位で良かったと思っています
@illtengue9289
絶対ff10-0の方が後世の評価は高かったろうな
@恋愛潔癖症
個人的にはティーダを模した格好でX2のユウナ好きだよ
これまた意見が別れるかもしれないけれど
@akavek
正直ハードル高すぎただけでゲームとしては普通に面白い

戦闘システムはカウントタイムバトルにして欲しかった

あと倖田來未の曲好き
@イトウナオキ-r5q
戦闘に関してはFFでもイチイ二を争うレベルに完成度高いと思う
@kamikami2941
ユウナのホットパンツを生み出しただけで存在価値はあったよ10-2は。
@ちゃおちゃお-b5g
倖田來未は、10-2で売れたからね。
嫌いじゃない
@頭痛地獄ひろ
当時中学だったのでただただノリやキャラが恥ずかしくなっちゃって、PS2がリビングにおいてあったのでプレイできなくなってしまったのよねw
なんだかんだと一人暮らしで気にならなくなったのでHDリマスターでようやく全部プレイしましたね〜w
@akb4624
Xが良かったので買ってやり始めたがゲームのシステムがよくわからず数分でやめたんだよなあ
@syo8904
当時は、とにかくユウナをティーダに合わせてあげるのは俺だ、としか考えずにプレイしてた記憶がありますね。
面白かった記憶の方が強いなー
@ぽち-g5j
続編が作られた事でファミ通WAVEのDVDで声優さん達のわちゃわちゃ楽しいクイズ企画等が観られたのは良かった😅
ユウナの青木さんやリュックの松本さんが可愛かった笑
@yozora_emiya
X-2.5が酷すぎて‥
@飲物
FFだと思わなければそこそこおもしろい
音楽は全ゲーム中ベスト5くらいに好き
@ヒッキー-n5d
ユウナの変貌っぷりにも正直戸惑ったが、そこは100歩譲って我慢できる。

1番ショックだったのは圧倒的ボリュームの少なさ。10のストーリーが良くて続きが気になってたから、ストーリーしりたくてガンガンメイン進めたら10時間くらいで終わったのは唖然とした。
個人的にはこのメインの薄さ、短さが10-2をクソゲーとしてる1番の要素
今は完全版みたいに色々追加要素あるかもしれないけど、当時はその他のやり込みといえばミッションコンプ100%達成とかいう苦行しかなかった。
@tk-ew1kw
100%エンディング観るまでの道のりが長い、
バトルが単調、最後のティーダ出るまでのストーリーが微妙、
大量のサブクエスト、スフィア集め、アクセサリー集め、などなど💦
パーティがパイン、リュック、ユウナの3人固定、、などが原因じゃないかと😅
@ミジンコ-o5q
おっさん3人(アーロンは言うほどおっさんではないが)が旅するゲームと女の子3人が旅するゲーム、どっちがやりたいかと言われたら女の子になるのはしゃーない。
@ba2896
前作と大きく雰囲気を変えたいならFF10の続編にする必要が無かった
これに尽きるでしょ
@kiseii2002
前作で7曜の武器をコンプリートするミニゲームが本当に難解過ぎて、二度とやりたくないゲーム1位になってしまっていた。X-2も同様にミニゲームが困難でコンプリートする必要があると思ったらやる気がなくなった。【燃え尽き症候群w】。最近、X-2の流れを上手くまとめてる人のyou tubeを見たら、Xー1、‐2の平行時系列の奥深さがあってやりたくなった。要するにX-2の冒頭で、単にティーダぽい人とユーナに似た歌姫とティーダの復活につながる話だけじゃなく、X-1の発端の戦いの歴史とその外伝的なところからX-2につながる話も絡めながら構成して話がスタートしてれば、やってたかな。後にinternasyonal版とかでサブシナリオ追加とかせこいことやってくれたから、当時やらなくてよかった。
@空万家ゐ
x2はホント、ストーリー、スカスカだからね、最初から飛空艇で何処でも行けるとか聞いたことないよ(●´ω`●) Xでやめておけば良かったのに
@皇那由多
俺が投げ出した理由…

リュックの性格(ノリ)には、ついていけなくてシラケたわな。
元々との性格(Ⅹでの)と言えば、それで仕方の無い事だが…

パインが出てきたのも『?』→『誰コイツ?』ってなったわ。
パインって、どうやってユウナ&リュックと知り合った?とかゲーム中に描かれてたっけ?
てか、もう忘れちゃったわ。
当時は個人的には居ても居なくても大して変わらんでしょ?な感じでプレイしてたわ。

何よりも電源ON→さぁスタート!!
いきなり、ノリノリなユウナが出てきて歌い出す。
しかも、音源が倖田來未…
スタートから呆れつつ、ポカ~ンとなったのも今となれば良い思い出だったのかな?😂
@kanakana8658
個人的には音楽がなぁって感じ
勝利のファンファーレやメインテーマが無いとFF感がない
@リョーマ御子柴
このゲームはFF ではないので速攻で売った。
FF 開発陣の悪い所が出てた作品だった
@太郎丸適当
初めてクリア前に棚に置いたffだったな。完全にやらかしたと思う。
倖田來未もユリパも耐えられたけどフィールド移動がないってのがffとして受け入れることができなかった。多分続編のストーリーとしては納得できるんだと思う。ユウナを元に戻してフィールドを歩いてモンスターと戦うってRPGの基本を守ってればそれなりに評価されたと思う。それが出来なかったなら思い出の中でじっとしてて欲しかったよ。
@阿久津将臣
自分もX-2は駄作派です。まずXのようなシリアスさがなく、旅の目的や全体的なシナリオが圧倒的に薄かった。
何よりユウナのあの軽々しい服装と言葉、行動、態度がXとは真逆でプレイして悲しくなったのはこのゲームが初めてでした。
一番許せなかったのはザナルカンドが観光地になっていたこと。これにはユウナも反対していたが、Xにとってザナルカンドとは神聖な地であり、
召喚師でも簡単に足を踏み入れられない聖域、Xでの素晴らしい感動が一瞬で壊された、何もかも残念な作品でした。
@udon6238
ハピエン厨なので、X-2あってのXだと思ってる
自分はXだけだったら綺麗な終わり方とも正直思えないし、正直あまり好きじゃない...というかむしろバッドだと個人的には思っているので嫌い寄りです...

ユウナがギャルっぽくなったのも、一途なティーダへの愛を感じますしね

これは自分の考えなのですが、ティーダの名前を自分の名前にするタイプが酷評しているのではないかと思いました
Xのキャラ達がティーダをキミ呼びするのもあって、”自分”がユウナに好かれていると思ってしまったのではないかなと
だからX-2になってティーダという全然自分とは違う存在に愛が行ってしまったせいで色々と無理だったのではないかなと


ゲーム部分に関しては戦闘が面白いし、何よりクリーチャークリエイトは滅茶苦茶楽しかった
自分はインフレが激しいゲームが好きなのでクリーチャークリエイトは本当に楽しかったです
@イワヌネコ
単に倖田來未が入りすぎなんよ
ストーリーはまぁしょうがないと思う問題らしい問題というか冒険する目標みたいなものないものそれはXで終わっているから
@mtksiyou
清楚で好きだったユウナ像が壊れて推せなくなったのと、戦闘がめんどくさ過ぎるのが辛過ぎたし、真EDがエグくてムリで辞めた…
真EDは動画で見た…
@みょん-g4v
顔が変わってるよね
美人で小顔、清楚な感じだったのが、
ふくよかで力強い顔になっちゃった

悲し過ぎる ワイの天使が…
いやティーダの天使か
@Dante04hige
中古のFF10-2の安さにびっくりしたけど、金欠だったから10やってないけどプレイ❤
キャラが可愛かったし、ノリも良かったけどピアノのところでやめちゃった。

数年後に10やったけどあまりにも違いすぎて…そりゃ中古でゲロ安になるわけだ😂
@ペケ-h4o
まあ、あまりの変わりようにビックリしたけど、人とは変わっていくものだと、思っってプレイしましたね。
それなりに、楽しみました。10-1の秀逸なストーリーには、及びませんでしたが。
@さくら-l3x2
ブラスカより、ジェクト版出してほしかったな。
@ラッキーベア-o7t
昔タイタニックが公開された頃も、実はジャックは生きていた!みたいな続編が出るとか噂が立って、「やめて~」って思ったんだけど、X-2もまさにそれだったww私のなかでX-2はなかったことに脳内処理してますw
@yi4931
X-2のブリッツボール何時間やったか分からん。あれ栄冠ナインやろ
@hide5849
8と10-2こそ至高 とおもうボク的には意味がわからん。バトルの音楽もエレクトロニカとプログレ、ハードロックの融合って感じだし

8作目はバトルシステムが序盤での苦労が中盤以降に反映されてくるというのも。魔法を吸い取って逃げるという狡賢く逃げ腰なほうが活きるような逆転の発想っぽくて好き。

10-2は保守的な党派、マシーナリーな党派、双方との盟友との3人の党首がいてイデオロギーの勉強にもなった。強いまま2周目3周目出来るという人生の選択を間違えっちゃったボク的にはゲームのなかでやり直しがきくというのも生きてさえいれば何とかなるかもと思わせてくれた。
@クラーケン-l3w
もちょっとゆっくり変わってほしかった
とは思った
@勇者もっふん
中学で黒髪清楚系で人気だった女子が、高校になって金髪ギャルになってたみたいな衝撃だった。
自分はリュック派だったので致命傷にはならず、最後までプレイ出来た。
@user-io5os9kw9p
今は10も駄作に落ちてるから大丈夫
@AAAAA611023
不満点はブリッツボールの改悪とレンの声くらいだったな
FF5のジョブの様なドレスシステムと戦闘はマジで最高だった
@pp-ri3ve
Xが良過ぎてX 2を購入しましたが世界観の違いに序盤で挫折してしまいました。
それ以降FFは購入していません。それくらい裏切られた気持ちになりました。
@ok-google.
同梱 どうこん
@joog77
1000の言葉は良かった
@かい-z4z
10は言わずもがな大好きだとして、ユウナとティーダが幸せになれるシーンが見られたのは個人的にはすごくよかった!
ただ、とにかく倖田來未のゴリ押しがとても不快でした…
最初から最後まで倖田來未ありき、みたいなストーリーになってしまったのが当時から受け入れられずでしたね…
@啓貴中島-f1r
この作品のおかげで
倖田來未さんが主題歌を
キューティーハニーも
歌って居たのも
あって
セーラームーン時代に
ファイナルファンタジー4 の月ネタでの
女児アニメとスクエニ作品の
並列ネタは
セーラームーンの聖地巡礼地の麻布十番商店街ある
東京都港区外じゃ
ガイジレッテル張りで
いじめられてだったけど
ユリパのドレススフィアと
キューティーハニーが
似てるから女児アニメと
スクエニ作品の並列ネタが
全国的になってくれたから
ゲームが難しいけど
世界観好きです

10-3
の展開と
シンラくんの
神羅カンパニーエピソードも
気になります