新作無料 ゲームアプリ

艶舞無双 タワーキング

艶舞無双 タワーキング

posted withアプリーチ

広告

【警戒】2か所で特に巨大地震が起きやすい状態です。25年間の地殻変動データから見る地震リスク

日本各地で続く地殻変動。一瞬で数メートル動いた場所や、着実にひずみを溜め続けている場所もあります。今回は、過去25年分の地殻変動を振り返りながら、どこに巨大地震のリスクがあるのかを見ていきます。


何かあってから「準備しておけばよかった」と思っても手遅れです。今すぐ災害に備えましょう!

ーーーーーーーーーー

L字型 家具転倒防止用品 https://amzn.to/2Uc2nFE

家具固定 突っ張り棒 https://amzn.to/3qeIQQM

家具固定 粘着マット https://amzn.to/3zIKkai

テレビ転倒防止ベルト https://amzn.to/3wIUndz

ーーーーーーーーーー

防災リュック1〜2人用 https://amzn.to/3zFDh2a

防災リュック1人用 https://a.r10.to/hyxRpN

アルファ米10種類セット https://amzn.to/3xyHKC2

7日間分の保存食セット https://a.r10.to/hDDAg1

長期保存可能な天然水2L×10本 https://amzn.to/2ScVkMj

ーーーーーーーーーー

スマホ充電可能なラジオ&ライト https://amzn.to/3wIOSvN

断水時用の簡易トイレ50回分 https://amzn.to/3wJGHzf


※上記商品URLはAmazonアソシエイト・楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。

チャンネル人が死なない防災
公開日2022-11-13 12:20:00
再生時間8m6s
いいね7172
コメント数382
@人が死なない防災
このチャンネルでは今後も、地震などの災害について、科学的なデータに基づいた解説動画をアップしていきます。よろしければチャンネル登録よろしくお願いします。
@IbukiTube
地震が将来発生する確率を示しておかねば大学研究の予算が付かない。予知は難しいが歴史的事実で予測できるとレポートする事により科研費や国家予算をもらえる。
@pikapikapau
歪が解消されてるであろう場所だった能登半島が別の種類の地殻変動で大きな地震おきたし、結局どこも未知数に地震おきるんやな
@HAM-lv8pm
北海道でm6.8ありましたね。大きな地震でしたが、幸い深発地震で被害がなくて良かったです。
@modewax68
北海道かなぁ
@taroron1000
日本ネジ切れそうね
@BirdHZD.8310
大体10年〜20年未満位に1回、大きいの来てる気がする…。
@user-qj4vd1tk7o
海洋プレートがなぜ大陸プレートの下に沈み込むのか。
たぶん比重の差だと思う。
海洋プレートの方が少しだけ比重が重いのだろう。
@名無し-n6f
南海トラフ地震が差し迫っているということが分かりやすく説明しているので助かります。
@wesftrgyuhdsakoiju
地震だけじゃない
毎年 豪雨災害がある
日本は災害大国
国民貧困化して30年経済成長してない
貧すれば鈍する、その日暮らしの国民だけ備蓄とかやらせずに
政府も災害対策庁とか作れよ
裏金作りには必死になって本当 今だけ金だけ自分だけ
@shockstu850
何にせよ、起きたことの解説しか出来ないのが残念。早く、兆候から発生を1ヶ月幅で予測出来る技術を確立してもらいたい。
@ミーさん-v3i
能登半島の破壊力は大きいが、それが秋田から山口まで起こす威力が南海トラフに潜む?
広域過ぎて、救援物資はままならない。
備蓄はそうとう要りそうだ。
@riok2975
いずれにしても近いうちに南海トラフ大地震はかならずやってくるて思って備えしかやり方がない地震は止められないから兎に角備えるしか方法が無い。
@user-df3kb2rg2d
原発作った人マジで頭パーやんwww,
@touasuppix9880
え?このまま行くと中国ロシア韓国北朝鮮とくっついちゃうの?
ちょーヤダ(;^ω^)
@なおキリンレモン
南海トラフ地震は東日本大震災より大きいし、能登地震よりはるかにデカイ。
もはや日本中災害にみまわれる。
東京、大阪、名古屋は津波により浸水する。
@弓田圭一
ここで注目すべきは糸魚川静岡構造体の存在。数千年の単位でこれが繰り返されてきた。日本列島の生い立ちを見ると理解しやすい。その延長線上に能登半島がある。能登半島の地殻変動の方向は東向きであり、今回の断層方向と一致する。ユーラシアプレート上の能登半島付近は北西方向に押されていた3.11以前と現在では変動方向が90度変わった。そこに捻じれが生じた。我々チームは能登半島がユーラシアプレートの上部に俎板があり、その上に乗っている能登半島は、俎板が割れたことでM7クラスの地震が発生したと考えている。地震波のスペクトルを見ると水平方向と鉛直方向の波形にズレがあることを確認した。単純な逆断層地震ではない。流体を起因とみることもできるがもっと広範囲の調査が必要だと考えている。
@FSch.
毎回この手の予想屋ってことごとく外してるのに学ばないよなお前らって
@中村信雄-k6u
これみて思った。今回の能登地震は、東に引っ張られてた半島が、西に戻る反動で起きたってことなのかな?
@wasavips
コレみるとなるほど石川の地震が起こるのもわかる。311からこの地域だけ北米プレートに突っ込み続けてるね
@ハレバレ-f1v
この歪みが溜まっている箇所に能登半島が赤く印されてますね。テレビとかで注意喚起とかはしてたのかな?
@inkyoyarou
これだけ分かってるのに、事前にうつてはないのだろうか。
例えば、雪で言うと、雪崩が起こる前に、爆薬などを使って、小さいうちに床を落としておくような。
@へっぽこ侍-g9i
運良く解放がじわじわ動いて小さめの地震に分散してくれ…
@user-gen-gorou
2024年1月9日。
能登半島を襲った巨大地震を引き起こしたプレートの歪が、
実はそれ程大きなものでなかったという事実と、
西日本地方に着実に蓄積されてる破壊力の大きさに背筋が冷えた。
@ゆたか-e5l
東日本の時も能登の地震から始まって、中越がきて、他に何ヶ所か大きな地震が来てからの東日本だったんだよな。
なんか怖い。
@akasumi999
今見ると能登半島のプレートの歪が大きくなっているのをデータ上知ることができてる。
東日本大震災の影響でプレートが東寄りに動いた結果なんだな…。
@wowsb-asia-syu_maiar
能登半島に地震が起きました
@otototopopojp
東日本大震災の時よりも溜まってるから怖いな...
@にちいきひにちき
はぇー。
石川は地震も無いのにプレート引っ張られて逆に力溜まっちゃってたんやな。
@kadotac
2024年1月1日 能登地震 M7.6 震度7
@daream555
東海地震がヤバいって言われてからもう50年近く経つから結局当てにならん。運に任せるしかないな。
@ny5963
え????
@Kinopio8920
人が増えすぎているから間引きだな
@R1Te-m8u
こう考えると令和6年能登半島地震は想定外だったってことになるのかな
@wqwmqm
原理はわかったけど、そもそもなんでプレートがあんのや?なんで沈み込むんや?
そのままの状態やろ普通?
@bmd-n10e
令和6年の能登半島の地震は予測できてなかったなぁ
@tomorrow-c2d
ははは、
@Atsushi-nt6lm
なんだ、外してんじゃねーか。
見て損した。
@なかじまひろし-u6k
こうやって見ると、🗾は地震が多いが、予測もしやすいんだね。犠牲者を減らそうよ。、、、学者さん、、、、。
@d-g-j
2024/1/1の能登半島地震は流体が原因だってテレビで言ってるね。地殻変動だけみても地震は予知できないってことだな。
@RK-fv3ll
2024年1月に書き込んでるが予言外れてるなw
@馬屋古女王
新潟県で、元旦の地震で重油が沸いたのは関係ありますか?
@荒井元雄
プレートは地震の原因では無く、影響を受けるだけで真の下人は、マグマである。
@こや次郎
浮いたまま
おさまったら
また戻ってもらいたいね
@カツオ武士-u1h
「余効変動」初めて聞いたキーワード、これで日本列島が二つに分断されるという説があるのか❓
はじめてひずみエネルギー線図をみて、現実性が帯びていることに気付かされました。
@ラマ1205
発生確率が80パーなら、残りの20パーを引き当てろ!!



と願うしかない……
@ねりうめ-o3z
この日に地震が来ますって分かるようになればいいなぁ。
@z.t.a.o336
起きてしまうのは怖いが、リスクが高まりすぎる前に起きてしまえばとも不謹慎かもしれないが思ってしまう。
起きなければ良いがパーセンテージが高くて、、、とにかくこの列島に暮らしてる者は備えが必要と改めて感じた。
自然災害以外に嫌なニュースも多いし、色んな意味で日本の未来が心配
@ufo3315
総合的に考えて、南海トラフエリアよりヤバい場所はたくさんあると思う。
@恵子田澤
東向きに動いた、と、言うことは、「🌏️の中に引き込まれた」と、言うことでしょうか?と、言うことは、引き込まれたら、反動で、再び上に跳ね上がりますよね?跳ね上がったら、物凄い大きな揺れと上下振動が、起こるのではないでしょうか?その時は、マグニチュード11位の上下反動の揺れになるのでは?と、恐怖心とともに心配しています。大丈夫でしょうか?😱🤯💦
@佳重-m4e
人工でね❗️
@ふーこ-x7n
頼む暴れ出さないで😂
@隼-v9v
ユーラシアプレートと北米プレートの境となる糸魚川静岡構造線は震源とならないのかな?
@あニャン
そんなに詳しいことが解ってるっているなら、近年の初期微動がない地震について説明してもらえませんか?
@きい-k2b9n
地震というか津波が怖い
@pino0521
次日本でたくさん人が死んだら俺も働こうと思うんだ
@12mp50
財務官僚や天下りした奴、税金決めてる奴らの地域沈まないかな。
@tigerbig8430
阪神淡路に東北沖と、何度もやってるんだからもういい加減勘弁してくれよ。
@およよ-k3v
考えてもしょーもない話。
ある程度準備してあとは来てから考えればいいんじゃ?
いつ来るわも分からないもの考えてもストレスなだけ
@ドドリア-b7d
なんか、こわいな……
@すんばら
このBGM要る?
@七星-y9o
思うに東海が一番危ないと思うんだよ😅
@maikajiki594
何か、、、いつか日本列島真ん中からちぎれるんじゃないかと思えてきた、、、
@sayomagaya-zu
近く変動、怖いね。
@Af50412
ごめん、巨大地震でも超巨大地震でも震度7までしかないんでしょ。範囲の事言ってるのかな、
@櫂櫂-g2p
昨日(2023/2/25)、釧路沖でM6の地震がありましたね。
100%ではなくとも、少しは歪みが開放されたのでしょうか?
@説教泥棒
6:29
@wameriasakuto193
地元もまさに、その場所。
まあ、地球は全てまるごと白紙に戻している。
日本だけじゃない。今ある世界の陸地は無くなるからね。その前に、日本は二つに分かれるとも。
それは糸魚川〜静岡の構造線といわれる場所。助かる者は助かる。
地球に人が存在しない時期もあるが、乗り越えないと新しい世界には住めない。
@YouTube大好き-g1j
北がユーラシアとフィリピンプレートにミサイル打ち込んでりゃあ〜大地震が来る💢
@kasumiogawa4042
【トルコ大地震】エネルギーは 阪神・淡路の“30倍” ですね。
@二階堂永一
ディープステートによる人工地震でさんざ攻撃されていた日本。
それが今は変わっている。
@jntyfnrf458
この状況で1番先に起こるのはしこくだとおもう、それが引き金にならなければ良いけど❗️
@登志彦吉野
このまんまやったら東京都から東北北半島危険でも関西も危険東日本大震災後の繋がる余震とかが起きているし何時何時頃夜🌃頃とか予想もしない時間帯でも有り得る心構えはしとかないとねいつ何時頃分からない、地震だけは寄与付け巻き込まれないようにしよう🚒🚑🏥‼️
@山口欣也-n6b
声良過ぎて聞きやすい😮
@Rosetta_0702
富山だから平気だと思って荒野してるやつお疲れ様
@秀樹畑
2029/4/13金曜日に大地震 津波 日本の南側が隆起し台湾含めた大陸となるなんて、キリストの文書が見つかったと聞いたが、その日は悪魔と呼ばれる彗星が接近するらしい。
@浪折裕一-c3p
源泉も出にくいし、地割れは、周期で、起きる。
@yuzuha___
南海トラフがそろそろ来そうでまじ怖い…来ないことを願うが(-人-)
@ざけんな妖狐
島根県の隠岐と島根半島付近が小さく赤くなってるのが気になる。
@ぶんぶんがんがん
そろそろ起きる などと無駄な事を考えてはいけません。明日起きると考えて対策すれば済む話。
@タータタタン
未来の無い日本
地震で滅びても良いやと思ってしまう😂
@みんなのゴミ
空中都市SAGA開発しようぜ。もうこんなイタチごっこなんてやってられねぇよ...
@sszfko
わくわく❤
@俺はメタボリック症候群
南海トラフ発生率70-80%、パチンコに例えるとそれほど当たらない確率だから大丈夫かな? 笑
@goodLuck-uq7ed
今更ながら映画で地殻変動をミミズの長さ 形 本数で表してたんだな
@noku35saitou32
年末年始が近づくと何故
地震の話が多くなってくるのでしょうか
昨年のこの時期もありました
年末年始に集中するものなのですか?
@つーつー-c7o
3.11人工地震
@三枝正造
そうですかぁ・・・。来年は首都直下も懸念されて更に全面核戦争の引き金となる三次世界大戦も超懸念されているのも事実でしょう!やはり今後の対応は全て資金調達から非難行動への切り替えが必要不可欠では無いでしょうか・・・。資産運用しながら防災対策を並行して行けば何かしら直接的な惨事や被害を逃れる可能性も有り得ますね!もう今後は此れしか方法を私自身ではその様にして行くしか打つ手無いでしょう。
@安井政則-k2c
ドラえもんのどこでもドアがマジで欲しいですね、チート級の避難グッズで。
@strikenoirify
こんなデータがあって、公開されていること自体、初めて知りました。
東日本大震災以降、各地で地震があったのが、プレートの歪みが順々に戻るためだったと聞きましたが、この矢印で納得しました。
自分の住む山陰地方は、余所と比べると大きな地震が少ない方で、東日本大震災以降、地震自体は確かにありますが、そもそもの地震の数自体が少ないのが、観測点の移動量の短さを見て納得できました。
@噛み噛み
もう館山は、20年前から2m変位が溜まってるとか言われてるからな
そこかな?

地震の時は、歪みが解消したって事だからなあ
解放された境界と
解放されてない場所で地震の周期から
そろそろ起きるところとか
意外と多いよね
@ゲンブーしょちょー
付加体でできている日本なら普通のことだ。
そうやって大陸から離れているんだ。

南房総三浦半島沖の大地震も2、3百年は来なさそう。
その更に上を行く超巨大地震もあと3千年くらい後じゃないか。
@須藤礼二
分かりやすい
@LUCKY-eu3nq
長崎県北部と佐賀県北部と岡山県北部が日本の中では比較的マシな地域です。2年間ほど調べてこの結論に至りました。
@絶望掃除婦ブチ未亡-j3x
昔見た夢で、能登半島辺りから日本列島が真っ二つに割れる😂夢を見ました、私の夢はよく当たるので、気になります
@apmn_ryo9848
まじでこわいって、、、
@Sトシノブ
千葉から2つに折れる?
@sinm6903
311でひずみが解放されなかった関東も相当やばいじゃん。いや、どこもヤバいのは変わらないんだけどさ。
@ya3651
自衛官の給料と待遇を厚くしてあげないと、
@どこかの一般人-e1l
東日本経験してる自分からするとこういう予言見たり聞いたりするだけで泣けてくるし怖い。
S