新作無料 ゲームアプリ

えみぅ 歩いて育ててポイ活アプリ

えみぅ 歩いて育ててポイ活アプリ

BAROWS Inc無料posted withアプリーチ

広告

【おすすめ動画】FF8考察 リノアの手が鋭く尖っている理由

謎多きFF8の中で最後にして最大の謎とも言えるロゴの秘密。なぜリノアの指先は鋭く尖った形をしているのか?これはリノアル説の裏に潜む壮大な伏線と衝撃的な内容を表現したものだった...

※ネタバレ注意

<プレイ推奨>
【PSstore】https://bit.ly/3jwhvFQ

◾Twitter
https://twitter.com/tetuohentai?s=03

◾おすすめ
FF8 世界一わかりやすいリノアル説
https://youtu.be/ZAK9z4AXGPE

© 1999, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:© 1999 YOSHITAKA AMANO

#FF8 #リノアル説

チャンネルてつお / ゲーム考察&ストーリー解説
公開日2021-11-12 12:00:07
再生時間19m11s
いいね14647
コメント数1423
@abandon339
いやー、ロゴはイラストレーターの絵の癖で深い意味はないでしょう😂
@ペロペロ猫ちゃん
日記帳書いてたら忘れないんじゃない?ww
@まろにー-g5k
こじ付けというには根拠がありすぎるのよな
@shimizuchocolatemachine
「尖っているように見える」ってだけでここまでエモい脚本を想像(創造)できるだけでも、いいセンスじゃん。て、つ、お❤
@masasama20
考えた方も天才
考察する方も天才
ですなぁ。
@verse_o3814
最近マンガとかで無理やりな伏線動画を意味深に言っててウンザリするけど、本物はトリハダだわ。
@kerokeropyu-
言うほど尖ってるか?
@たなかじろう-c2m
アルティミシアがエルオーネを探した理由と、時間圧縮をした理由がもしかしたら
過去のスコールに会いたかったから、なのかもしれない。
深層心理で、アルティミシアはスコールに会いたかったのかな、と。
@pirokohayakawa2595
ラストで出会えるルートと出会えないルートに分岐する…。そういう見方もあるのか。でも私はそうは考えず、物語は一本道だと思っていました。
リノアル説の流れでアルティミシアを倒すまでは一緒。で、その後、一緒に行動したリノアとスコールは「出会えない」。そこに分岐は無い。そして取り残されてしまった現代のリノアはそのまま永劫の時を経てアルティミシアへと変貌していきシードを憎むようになる。。。。。
その代わり、倒したアルティミシアと、アルティミシアに取り憑かれていたリノアが分離し、アルティミシアはイデアに力を継承し息絶え、分離したリノアが長い長い年月を経てやっとスコールに『出会うことが出来た』。
そう思っていました。
@YInoue41
てつおさんの声、言葉遣い、喋り方が素敵すぎる
@fuka.
はじめて拝見しましたが、私もリノアの未来の姿がアルティミシアである説を支持します。
20年にわたる疑問が溶けたような思いのため、少し長くなりますが、配信者さんにお伝えしたくコメントさせてください。

スコールは熱帯地方の雨であるなら、リノアはポリネシア語の "Linoa" なので、「同じハワイつながりかな?」と当時は思っていただけでした。
一方、アルティミシアの "Ultime" は「最終的な」に女性名に良く使われる"cia" をつなげたもので、無機質です。
多分「メシア」の綴りを入れてしまうのは国際的にマズイので、"mecia" になったと言う側面もありそうですが、これは「指導者」と発音が同じです。
これは、穿って考えると「無意識下で最終的な導き手としての役割を担う」立場を自覚していたなら、名前にすら伏線がちりばめられていると言えそうですね。

雨が降ると虹がかかり、ハワイでは "Linoa" を「ふたりの未来に祝福あれ」のような意味で「虹」と関連付けて用います。
スコールはハワイでは雨期の雨であり、アルティミシアは逆説的に「リノアとスコールの幸福を無意識では祈っていた」とも言えます。

動画の解釈は「悠久の時を経たリノアが、スコールと結ばれる」と言う結末ですが、今回のループのリノアは「花園」に取り残されてしまう事になります。
すると、イデアに引き継がれた「魔女の力」により、ループは再び出現します。

ここで注目すべきは、オープニングでは厚い雲が晴れた不毛の地であるのに対し、エンディングでは「リノアと出会って、厚い雲が払われて、花園が出現する」事です。
配信者さんの解釈と組み合わせると、この物語は「悠久の時を経てアルティメシアになってしまったリノアを救い出す物語」であり、このループは終わらないのではないか?と言う事です。
つまり、この「繰り返される物語」に、実はプレイヤーも組み込まれており、「プレイヤーを含め、誰が欠けていても、物語は始まる事も、終わる事もなかった」と言う、物語の二重性が成立しているのかも知れないと、私は考えました。

アルティミシアの「まだ消えるわけには行かぬ」とは、「私を助けて」と言う意味であるとすれば、ロゴの背景の解釈は、少し異なってきます。
アルティミシアの「愛の形」とは、「繰り返される物語」を演じる事であり、スコールが見つめている先が「ループの先」であるなら、その指先は「過去のアルティミシア」としての自分と言う事になります。
これは、スタッフロールで、ひとり輪に加わろうとしないリノアには、あるいは「アルティミシアとしての記憶」が残されているのかも知れませんね。
@奥村綾子-v7d
この考察で泣きました。深い…
@太陽-n4w
リノアル説、、、割と納得できますね。
最後にママ先生のいる孤児院にアルティミシアが現れたのは、死に際で混乱するなか
スコールとの待ち合わせ場所に来たのでは?と感じてしまいました。
なかなか奥深い作品ですね。全作品の中で一番好きな作品がFFⅧなので、ここまでの考察に感動です。
@なおっさん-t1n
いいですね~…話し方が上手なのでよりグッときますた😢
@いもり
公式が最初リノアル説を否定しているのでリノア=アルティミシアで作品を作ったわけじゃないと思うけど、そう解釈したもしくはそのパラレルもあると解釈したほうが物語に深みが出るような気がします。
やはりこういう全てを描き切らない作品は考察の幅が広がって楽しいですね。
@livemany1989
8はループの物語だからね...
@漆黒庵
どんな説も否定はしないけど、バッドエンディングだから否定されるべきって展開は飛躍が過ぎるというか、物語の楽しみ方に偏りがある。
@coara510
スコールが瀕死になり魔女と契約して生き返らせ、そんな魔女を愛した物語と思ってました
しかしここまで深く考察してるのには驚きです
@MUGENYTCH
FF8が一番思い出深い
@マナ-h8y
すまん、おれドラクエ派なんだ…
@ManpeiXT
はじめてこの動画観たけど…深いぜ😊
確かに、そうだなあって思える話で久々にプレイしたくなってきたw
ちょうどリマスターもされてるし。
@かはらしんじろう
ななんかみていたらあつくなりましたまたやりたくなりましたよイイね
@HS-iq6xm
スゲェ考察だ、、、
@アンダーグラウンドサウスロンドン
当時、ストーリーが難しいゲームだなと思いながら普通にしてたけど、いちゲームとは思えないレベルの作りこみだよこれ…
@すららコンテンツ
リノア。哀しすぎるよ。

あのラスボスはリノアじゃないか?って思っていたけど、悲しい。
@casquettttte
この作品が発売されたのが高校受験の真っ只中の時期でした。
プレイに熱中してしまったが為に志望校に落ちた友人が居ます。
本当ならそいつと同じ高校に通うはずでした。
そんな思い出。
@イコ-n7m
このゲーム、ラスボス倒すのが大変過ぎて少し白けました😅なんでガーディアンとられちゃうんだよ…めんどくさすぎる😖息子にやって貰って、エンディング見られました😂戦闘時の音楽が大好きです。ハッピーエンドで終わったとばかり思ってたのに、こんなに奥が深かったのですね!😲当時、りのあと名づけられたお嬢さんいましたが、今どうしているかなあ😊
@kagami141
天野喜孝さんの画風として結構女性は爪を伸ばして描くこと多いですが、それをこう分かりやすく明確に描いたのはもしかしたらスクエニの依頼だったかもしれないと思うと胸が熱くなりますね。
またスコールの目線もリノアではなく正面を見ているのもリノアを見つけられなかったことを暗示しているのだとしたら……
FF8に限らずRPGプレイ中は結構サラッとクリアを目指す癖があるのでこういう考察動画はありがたいです。
……と、この動画をもう何回も視聴していますが、今更コメントしてしまいました。
@nussy3478
めちゃくちゃ面白かった。少し解釈違いで、アルティミシア=リノアを支配するハインの力をガンブレードでスコールが倒したときに、魔女に支配される前のリノアが解放されてスコールに抱かれながら絶命する瞬間だと思っていました。
@vilayouthvongsomxai8215
8 という文字は 無限の記号と一緒で とても深い
@ヴァニさん
ロゴのスコールはどこを見てるんだろ?普通、抱き合うシーンなら女性の方を見るか、目を閉じるかだと思うけど。
@CM-yz1oq
めちゃくちゃ分かりやすかったけど、指先の書き方は天野先生の描き方で尖っているだけかなと思いました。意図的に魔女の指を描いたわけではないかなと(個人的感想)
@河野都
400万人以上が手に取ったゲームのパッケージのイラストの真の意味がようやく解き明かされたのだと思うととても感慨深い物があります
@あおいろ-b9r
リノアル説だったとして、ループの末、リノアがアルティミシアにならないわけだが、そうなると未来にアルティミシアがいなくなる。スコール達はアルティミシアと戦えなくなるし。時間圧縮も起きない。イデアはアルティミシアから力を継承できない。イデアからアルティミシアの力を継承したリノアの存在が否定されてしまうのでは?と思った。
@微生物兄さん
この考察を観てからeyes on me を聴くと
涙が止まらん
@zokzac-gp9jt
誰かがいるから悪い魔女にならないし、誰かがいないと悪い魔女になるんだよね。誰しもが感じる繋がりと孤独を取り上げた奥深いテーマで感動しました。
@ptttak7167
リノア=アルティミシアはもはや周知の事実だが、ログは単なる絵風でしょ
@user-zj6iy2qt7l
すご!
ロゴのリノアの表情が安らかであるように、スコールのリノアを見ていない表情が無機質に感じるようになった!
この考察を支持します!
@hana_hana_pink
天野さんの画風って結構こんな感じだから何とも…
指先に向かうにつれてグラデーションのように黒く染まってたりしたらもっと説得力あったかなぁって思います。
@Aカッパ
海外の作曲家もオープニングの、最初の声の音は微妙にピアノの音程とずらしてあって不穏さを感じさせてるみたいなこと言ってた
@second_second_
11:00 If this is an otome game, we can get both endings..
@user-rotoseek
当時気づかなかった、ストーリーの奥深さは20数年の時を経てよくわかる動画でした!てつおさんには感謝しかないですm(__)mでもFF8は、バトルシステムが、ね。。。😅FF7と違って、リメイク出てもまたあの作業が始まると思うと、プレイする手が遠のくのよ。。しかもコレクター勢としては、放つと個数が減ってステータスが下がるのも納得いかないw(もったいなくて魔法使えないw)リメイク作ってもらえるなら、あの、ドロー、ストック、はなつシステムを上手いこと変えてもらえるとありがたい😅
@まっつんと大腸癌ステージ4
相変わらず編集が曲とマッチしてて神😂
これはゲームの枠を超えて映画化すべきだな
@ぽんぽこぽん-u4f
やはり坂口さんは切るべきではなかった
それまでの功績を称え
一度の過ちで切るべきではなかった
@takadog503
FF8という作品をここまで愛してくれてるのが嬉しい
@みゅうと-y2l
ロゴのスコールの顔って本編よりも大人びて見えるからなんかリノアの中でスコールの顔とかがあやふやになってるのか、随分時がたったからこんな顔かな?みたいなのが反映されたのか⋯どちらにしてもしんどい⋯
@安達薄着
リノアル説の真実ってそのつもりで作ったスタッフとそんなこと考えてないスタッフがいてできたのがFF8なような気がする
@豆太郎-p4f
😭
@禾口-g8p
だから何となくロゴのスコールは無表情というよりも目線が合わない感じなのかな。
@ジャングルの王者-u2q
当時8をやった時は、グラフィックの凄さが衝撃的だったなぁ
@おま-g1x
羽の色が全てやな
@渕丸
ループする前はまったく別のストーリーでリノアが魔女になり、時間圧縮でなんらかの理由でイデアに継承してからこのループが始まったのか?それとも最初はアルティ以外の未来の魔女が時間圧縮してなんらかのアレでイデアに移りそこでリノアからアルティの未来が決定され無限ループが完成したのか?
@nkimiki1573
合ってるか間違ってるかは別として、リノアル説を信じたい。
@maoo_noir
どんなルートを選んだとしても リノア自身は”魔女の力を継承”する選択をしない限り 孤独なバッドエンドしかないんだよ…
スコールが老衰・何かしらの原因での死を迎えた頃合いで 次の魔女に選択を任せる以外ハッピーエンドはないのよ
@raruteli
最初からロゴのイラストに抱いていたのは「スコールがリノアを見ていないな」という事でした。
リニアは身を委ねているのに、それを受け止めているはずのスコールはまるでそれを認識していないような違和感を感じていました。
この動画で解説されたように、このスコールはリノアの生み出した幻に過ぎないのなら、これも意図した描写なのかもしれないと、鳥肌が立ちました。
@rioto576
幼い頃からゲームクリア恐怖症?で、やり込んだゲームほどクリア出来なくて、FF8の主人公達には残酷なことをしてしまったかも…ゲームシステムも世界観もキャラも、FF7と同じくらい好きでした。

FFの名場面って大人になってもふっと思い出すんですよね。苦境にいるときには特に。あの世代でよかったなと、財産に思います。
@がお-s1u
ただ爪を伸ばしただけだったら…
@ハンド-i3p
んー土台がしっかりしていないのに、こういう小手先のことされてもね~リノアル説もわかりますが本編がしっかりしないとね😅
壮大は違うかな?
@薙妹美撫
ループ物ってスクエアの十八番だもんね。
@タナーカー-h6h
違うだろ
つけ爪だろ!
@けんちゃん-j4z
面白い考察ですね!
FF8のTVCMでも「あの二人に出会わなかったら 運命は変わっていた。」との文字ありましたが
これも伏線だったのですかね?
@FX-BBB
当時8をプレイしたときは、バトルシステムが特殊でバトルやカードに夢中だった。
バトルシステム、嫌いではなかった。
そして、大衆と相違なく、リノアの性格にあまり感情移入出来ず、ストーリーにのめり込むこともなかった。
だけど嫌いではなかった。

十数年(?)経って、改めてFF8やろうと思った。
そして解説動画に行きついた。
そして、リノアを好きになった。
ストーリー的には10にも引けを取らないと思う。

今はゲームがなかなか出来ないけど、こういうゲーム、今はもうないのかな?それとも知らないだけなのかな?
@356task9
スコールの指とリノアの指の書き方が確かにちがうな〜。
@神宮院華莉磨
長い爪=悪の象徴というのはFF2のミンウも長い爪なんで違うと思うが…
ちなみにFF4のカインも長い爪です
@patipatipantiUN
貴方の解説のおかげで20年以上経った今さらながら…泣けてくる壮大なストーリー(T_T) …ありがとう。
@Mtjtpauj
めちゃくちゃ鳥肌立ちました
そしてループに入ったリノアのことを思うと涙が止まらないです
@ドンマイグーグル
そもそも仮にこの考察が当たってたとしてもここまで考察しないと内容を把握できない時点で駄作なんよ
@ドンマイグーグル
いや単純にイラストレーターさんが描いた絵がただ尖ったようになっただけでしょw無理矢理すぎる
@MrDai333
天野さんの画風なだけかと思った
@Rショー
昔のスクエアスゲー!!
@ぱぴこ-x4g
スコールと居れるなら、どっちのエンディングもリノア的にはハッピーなんじゃね?
@arima41515311
解説の展開が上手すぎる
@プロミス-c5z
こんだけ伏線が大量にあってまったくストーリーに落とし込めてないのもったいなさすぎる。
Ff7あんなにリメイクするんなら、こっちもいろいろリメイクしてほしいですね。
普通にそのままだと、意味不明なラストと変な陽きゃ女のクソゲー扱いだけど
この説が追加されるだけで普通に神ゲーにかわるこの1か100かのながれよ
@kkkaa2009
ほんとよく見たらロゴ怖すぎ。。
@ゆるくしばって真っ二つ
こうして場面並べられると
完全にそれを意図して表現されてるように見える。
仕草に関しては分かってねと強調されてるような作者の意図を感じるレベル。
@test-test
素晴らしい考察でした
@いなかもん-j2q
リノアル否定派の人の解釈も聞いてみたい
@隠神刑部-v7z
鍵は、8を作った作者が、握ってるよ👍
@dikehunk5577
ん、んーw天野喜孝が描いたからで終わるんちゃうんかw
@サウを
「魔女」……まさにファンタジーの王道にして究極の幻想(ファイナルファンタジー)。
子供達の憧れだ
@river3324
こんな切ねえゲームを遊んでたなんておじさん知らなかったよ。。
@西原尚紀-l2c
当時の子供達に物語が難解すぎて理解されないから時に駄作なんて評価がされるのか。
時代が早すぎたんやな。
@らる-y3q
製作陣『へぇ〜そうなんだぁ』
@IMOQ-od2uo
素晴らしい考察動画ですね!鳥肌でした😭
よく見たらパッケージの「ライオン」「剣」「羽」もスコールがリノアを倒す事を示唆してたのかもとか考えちゃいました😭
「ライオン」→スコール
「剣」→羽に向いている
「羽」→リノア
@sa-iv4vl
そんなん言ったらロゴのスコールの顎しゃくれとるのも考察しろよ
@ししゃもねこ-g9o
天才!
これはすごい。。。
@user-ij3gn6vd2c
FFとドラクエはどちらもナンバリング作品が8出ている
しかも、いずれ同社という事実
@やっさん-c4m
たまたま出てきたてつおさんのチャンネルを拝見してすごい考察やなと思いました😮当時小学生だったので考えずプレイしていただけなので改めてもう一度大人になった今プレイしてみようと思います😊
@ちょこまか-f9o
FFと略してしまうと忘れてしまいますが、「ファイナル」‥最後なんですよね。ほんとどの作品も切ないです。
@rayk9061
OPの抱き合うシーンは、どちらかというと、リノア(アルティミシア)がスコールに倒れ込んでいる様に見えましたね。ロゴのスコールの視線が真っ直ぐなのも、リノアルをわかっている描写に感じます。
@msamilk
感動で泣いてしまった…
@bkjoooskF9
サムネを見て、天野絵だし意図せずとも手が尖ってるように見えることもあるでしょ…って思って動画を開いたんだけど、拡大したらちゃんと爪が尖ってるな
これは意図的だと思う
@fujihara8538
FF8やったことないけど、絶対面白いじゃないすか😂
@fuyuu-chaaan
未プレイですが、考察がすごく面白くて…!
黒い羽からリノアちゃんが出てきて、抱き合うシーンまで見せきらずにタイトルロゴへ…
これが製作陣さんの思惑とぴったんこだとしたら
オシャレすぎる……
@MrTompei
ロゴに関しては、天野喜孝先生の描き癖なんじゃないかとも思える。
@cavalier0429
爪の尖った味方キャラも沢山いましたが。
@cavalier0429
爪の尖った味方キャラも沢山いましたが。
@むちむち肉だんご
最初の導入の語り口が凄すぎて鳥肌がたった、、、、
自分自身も過去にプレイしたことがあるけど、こんなに考えてなかった、、、
心臓がドキドキする、、、
@すーちゃん-f1r
FFは8が1番好きです。そして、てつおさんの考察が1番好きです😊
@mochisaya12211
5:30 これff1の主人公WoL=悪って事になるけど良いの?零式の神二人も悪って事になるしな
そもそもディレクターがリノア=アルティミシアって事知らないのにロゴデザインの天野に指示出来る訳ない
S