戦闘画面に尻がある。
時には画面中央に、時には画面端に
場合により画面全体に尻がある。
とにかくケツがすごい、オーソドックスRPG
PCエンジンCDromromからの移植であるらしく
だからなのか、結構な数のバグを搭載。
開発元:リバーヒルソフト
開発元:レッドカンパニー
発売元:ビック東海(VICTOKAI)
シナリオ:舞阪洸
#ネタバレ注意#レトロゲーム#ぬこれ
BGM:
動画作成ソフト:ゆっくりムービーメーカー4
チャンネル | ぬこれのレトロゲーム解析室【ゆっくり解説】 |
公開日 | 2025-03-22 10:00:24 |
再生時間 | 55m58s |
いいね | 1624 |
コメント数 | 109 |
@MrEroZamurai
なんか聞いたことあるキャラ名
と思ったらアレですか
スキーのメーカー
@nullliii8869
これが元祖尻ゲーか、、
@デカい犬-c6d
めっちゃこの世代の絵柄好きだw
@ryutamunakata901
初っ端から、プールが「例のプール」っぽいの草😂
@BUNGU_NUMA
ミズノとラクロア可愛い
この時代の元気いっぱいのキャラデザインほんま好き
@sznk931
ゲームには興味あったけど投稿者の言葉遣いが汚すぎて見れない
@user-dq4wi8kd8k
自分は、これ、ね、あの・・・
初プレイが11歳の頃でして、その・・・
なんか知らんけど、当時はこればかりプレイしていた思い出がありますね。はい。
当然クリアしていますが何か?
@Sweet1488
これが古のニケか…
@sepa3435
尻だくとかいうパワーワードww
@太鼓判鮫
タイトルを聞いて藤原紀香が傭兵してるゲームじゃなかったっけ…と思ったらそっちはプロジェクトミネルヴァだったw
@yuyu8207
漫画版にはお世話になりました
@三六式アルベリッヒ
「死にゲー」ならぬ「尻ゲー」?
@かるがも-j2t
懐かしいな、小説読んだ記憶があるな。なんつーかっこさせると思ったけど一応ちゃんと説明あったな。速さや身軽さを損なわない為、魔力を鎧として覆うため魔力媒体になれる金属は貴重、貴重な金属を使っている為、見た目は最小限になる、魔力で定着させているため肌に密着させるぴったりしたデザインになる。魔力の鎧の為、防護はフルアーマーより強いし寒暖も遮断できる的な感じだったかなぁ…懐かしいわ。
@駄犬愚犬
小説は作者にファンレター送るくらいハマってたけど、結局俺たちの戦いはこれからだENDで打ち切りで悲しい
@perorist9081
キャラ紹介のところを再生速度半分にして見ました(^q^)
@月影-q1w
美少女のガワを被った「おじさんのおじさんによるおじさんの為のコンテンツ」が結構好きw
@takino1833
けつ、そろいもそろっていかれたカッコウしやがって
敵さんの方が一般常識あるの笑うんだ
@とこ-d7z
めちゃくちゃ懐かしい!こちらのPC_98版をしておりました!グラフィックも凝っていて良かったですねぇ✨
@とらしま-b8o
子供の頃、ハローマッ○で箱付きの中古580円をチラシで見て買った思い出。後に漫画も買った。これでレオタードを知った
@partythird5899
淡海霖先生っていい絵を描いてくれるよね
@H1dey0c1
今の時代でもリバイバルしてくれたらイラスト増えそうで嬉しいんですけどねー
SFC版でもPCエンジン版でもいいので気軽に遊べるようにならないもんか…
@starshipexplorers
幼い頃父親がパチンコの景品で取ってきたゲームだ
砂漠の隠し宝箱とか悪徳商人イチゴ屋(越後屋)と代官相手の桃太郎侍パロディとか結構思い出に残ってる
ラストバトルだけメンバー自由入れ替え可能だったけど、これ出来るなら最初からできるようにしてくれよと思った
@先走魔羅男
ユリ・サカザキ「やっぱりケツは至高!ケツを極めた者が最強なのよ!」
@haveahope1
アニメhttps://youtu.be/OwSZi2_ZT6Q?si=WmxSSSITEHMhKWbk
@neko2199-f4u
昔ゲーム屋で見かけた時は、なんだこりゃって思いましたが、世界観が作り込まれたいい作品だと思いました。
@進撃のゆっきー配信初心者
これPC版も、小説やOVA(ミネルバは伊藤美紀さん)も見てハマってましたね。個性溢れるミネルバ親衛隊で各地域の世直しと双子の姉ダイナスターの配下を倒して最終決戦は、SFCが納得しました
@キカイのカラダ
なんかゼオライマー思い出すな
@のんびり-s7o
あ~懐かしいな。
PC版をプレイしてた。
漫画、小説も有って持ってたな~😊
@meroumel8968
尻ゲーって昔からあったんだ😮
@leoposo
プレシジョンをずっとプレジョンって言ってるの気になるwww
@nyankooishii
今ならCEROCがつくやつ
@フィズバン-s5y
漫画とイラストを担当された石田走さんは現在は引退されてるとか、原作者がちらりと話してましたね。
@伊孝
見始めですが!
シリで足りるのか?!
@atsuyama4609
小説めっちゃ面白かったのにいいところで打ち切られちゃったんよね
やっとミネルバ様が世間に認められてブルーモリスが号泣してこれから!ってところだったのに
プリンセス・ミネルバといえば露出度高い女キャラだけど男キャラもいい味出してた
@yy870
ノリノリっすね…王女様…
@rokujohitoma
この時代のコスチュームってだいたいエグイ角度のハイレグだよね
@Sun-p7t
昔やりましたねー。
もはや内容もほぼ覚えてません…
雑誌で漫画読んでましたね。
@信長信長
何が面白いって山賊がイカれた格好しやがってって言ってて1番まともなことやんね(笑)
露出概念どうなってるんだ😮
@mage_necromancer
自分はPCエンジンでこれやりましたねー
FE暗黒竜より先にやったんでFEの章タイトル「プリンセス・ミネルバ」を見た時思わず吹きそうになってしまったり
@オルフェーヴルの娘
ちなみにあの有名なアイスソードも出ます
@オルフェーヴルの娘
コレ経験値の入り方が確率だから一部のキャラは狙った素質を伸ばせない
@すきあ-k1z
うわなっつかしい、スーファミ遊んでて子ども心にえっちなお姉ちゃん着せ替えできることに興奮してたなぁ…
@益荒猛男
大オチバグ?
@rays0718
登場人物の名前が大方スキー用具メーカーの名前になってるのしか覚えてなかった
@シナチク-n6u
ドットの尻艶が実にイイ
@sin4444hi6
少年ジャンプ「コブラ」の原作のオマージュでは?
@poriporiguragura3456
このゲーム敵のボスが全員魔法系だから魔法防御が一番重要なんですよね
@tkuros1688
PCE版はボイスがあって豪華だったんだけどロード時間がとにかく長くて多いのが残念だった。
@user-bn2nl8lg1c
ブルーモリスだけは何故か印象に残ってる。懐かしいゲームを全編ありがとうございます
@4G94H77W
戦闘不能時の寝方がろくでなしブルースのお仕置きされて気絶してる小兵二みたいな恰好なのが・・・
@昼子-x2z
乳派の自分もちょっとこのゲームやってみたいと思いました
@cityprisonnas3689
いのまたむつみデザインだったか?
@QZ-kq1lv
ゲームの戦闘システムが『ライブアライブ』に似てるな
@命の鐘のじゅうじょうじ
ラスボスのBGMかっけー
@ドールエニグマティク
SFCの攻略本の解説がユーモアがあって面白かった。はぐれメタルのよろい、なワードが出てきたり。
女の子をモンスターに変えるというのが大人ゲームの、〇ラゴンピンクに近かったけど、昔はこういう発想が多かったのかな?
@コスモ-d1v
これは面白かったしまだ手元にある。BGMのループが短いのだけ不満ね
@ゲイラ様
これ漫画持ってるわ
確かに尻が素晴らしい😅
チロリアがカッコよくて好きやな~
@kazuyukigame
この原作漫画や小説で、なんで女の防具は露出が多いのか?
を設定でカバーした面白作品だったな
@長谷川何某
王様の服、王様の服・・・
@ままるー
大元になったPCゲームをやった事がありますがそっちは凄かった。
装備画面でキャラの立ち絵が表示されるんですが防具を変えるとキャラの見た目も変わりました。
そして何故か実装されている「裸の王様」という名前の防具・・・。
どんな見た目になるかはお察しください。
@木戸村正
コレ気になってた
@只野ゴリラ
女の子モンスターとか某ミドリタイツの男が聞いたら大喜びしそうだな
スーファミでは無理か
@kite_roofae
硬気弾じゃ無くて硬気功なんだよなぁ……
@げもにゃ
昔なんかのニュース番組でこれのボス戦の曲使われてたなぁ・・とw
@ankanaraplok
元々はPCゲームみたいでしたがPCエンジン版が完全版ですね
フルボイスイベントシーン豊富にありボス戦前はすべてぷよぷよのようなノリのドット絵のフルボイス茶番劇もあり
今は相場分からないけどワンコインで買えた
@tarouyamada1962
20:03混乱してる時のチロリアのドット絵がめっちゃ楽しそうで良い
@toro55555
古から伝わることわざがあります。
「お尻を出した子一等賞」
@athama8745
マルチ展開で結構好きだったのにあっさり消えた印象ですねぇ😅アニメやゲームのリメイク復活を望むけど無理かなw
@ウラミヤリュウジ
こ、こんなイカレたゲームだったのかよ
@ROMINA6373
キャラ絵は良いんだよなあ
@鈴木太郎-v2r
プリンケツ・ミネルバ
@power838860
特にダルいバグはチロリアが抜けた後、二人チームが戦闘になった時
全体攻撃をくらうとフリーズする というもの
@yuusirakawa7807
小説おもろかったんだがなー
もちろんこのゲームもやったわ。
親衛隊結成するためににトーナメント開いて凄腕集めてるのに
ミネルバ自身も変装して参加してバトってたのとか
格闘家相手に舐めプで自分も格闘で未完成の発勁使って「あれミネルバだろw」って王様達に正体バレしたりとか当時のラノベでも好きだったな。
出版社が富士見とかスニーカーならもっと刊行伸びたんやろか...
@fz2509
小説1巻だけ読んだっけ・・・
内容覚えてないけどなんか凄かった気がした
まぁなんつか皆その恰好で街とか歩くんか・・・って格好してるんだよな
@カッパのかぁたん
(男の)データがありません
(男の)データがありません
@atushiogawa4489
おお、これはまた懐かしい~
夢のナビ戦、PCE版だとキャラが全裸だとかそうでないとか💖(灬´ิω´ิ灬)
着せ替えにもオールヌードがあったり、SFCではやっぱり表現が難しいですよねw
@momogarasu
ちな結成までは小説版・コミック版でやってます(打ち切り臭いけど)
ただ両方テクニカは出てこない・・・
@coffeeblack6795
プリンセスミネルバ、名前だけは聞いたことはありましたがこんなゲームだったんですね。女性ばかりの味方PT、女の子モンスターなど、ランスシリーズを想起させられました。OVAにもなっていたようで、出演している声優さんは有名な人ばかり、一度見てみたい・・・
@bunbun___
火のプレ「シ」ジョンなのよね
@しーさん竹田
PCエンジン坂はクリアーした。
良作とはいかないが、遊べる普通ゲー
@弱き者-j9n
敵も味方も女性だらけな事にビックリしたのが俺なんだよね、えろくない?