@kuroneko2469
マンガ流し読みして何か地味だなーと思ってアニメが良すぎてもっかいマンガちゃんと読んだわ
@user-ir7io1ef5z
愛染と一護ってことね
@お野菜じゃんきー
相手の魔力を巻き込んで吹っ飛ばす系の攻撃だったんじゃないかと思ってる
フェルンは魔力を制限してたから致命傷にならずに済んだと…
魔力が感じられないのは自分の魔力でやられたせい?
@なまこ-i4p
12:00~サムネ
@たんぼのた-z1v
単純に魔法じゃ無くて超能力とか言うヤツだったりして😅。
@ぬうし3553
ユーベルとゼンゼの掛け合い好きなんだよな
@arthurtateixi8969
フリーレンが使ったのは呪いなんだろうね。魔法だけど異次元すぎて魔法として認識出来ないものを呪いと呼んでるって黄金教編で言ってるし
@雲助2号
ラオフェンは「瞬間移動」じゃなくて「高速移動」じゃね(トホホ)?
一般的に「瞬間移動」とは「テレポート」を指すはず。
あくまでラオフェンの「ジルヴェーア」は移動速度が目で追えない位超高速なだけだ。
@あんこもち-f6j
恐ろしく速い手刀かと思ってた
@inti-lime61
ゼンゼちゃんを化物扱いするな!!
わしは許さんぞ!!
@マグムレイ
コピーレンの奥の手は壁よりも少し外のフェルンが探知してないギリギリの隙間(フェルンがコピーレンに集中して探知範囲を狭めてる前提)に重力魔法で引き寄せたのかなって思ってる
@gufugamls2268
長々やったユーベルの魔法の云々の話が、どう考えたって伏線でしょ。
NARUTOやハンターハンターみたいに戦闘中に自身の技を語る手法ではなく、
その技を別の人を用いてわからせる新技法。
戦闘中に語るよりリアリティがあって良い。
@ms.m668
アストラル空間から攻撃している
@嶺令ReiLynn
名無しの魔族がしたように魔力をそのままぶつけたのかなと思ったけど、それだと魔力を感じ取れるからそれ系統なら空気中の魔力を相手にぶつけたのかな?
@ウォッチシャリコン
うーん、これは覇王色の覇気ですね(▭-▭)
@ああ-t2o4f
全開放した気の中にいた的な
@lome552
フェルンとフリーレンならフェルンガン無視できるレベルなんよな本来。フェルンの魔法強すぎねーか?
@jkoth0000
???「君が触れたのは僕との間にあった無限だよ」
@ひじりん-j3i
フェルンにとっては呪いと同等の魔法なんだろうな
それだけ高みにある魔法なんだろう
逆にゼーリエが同じ魔法を見たらきちんと認識できそう
@唯之阿呆
あれ知ってても防げなくね?
@milky_carrot
人間には使えない、エルフの固有魔法があっても不思議はないと思う。
@ラーメンジョニー
フリーレン本人も自覚している魔法探知の途切れをわからせない方法、魔力を感じない魔法なんじやないかな。80年前のおそらく魔王戦でも使用したのは、その弱点がバレたとするとしっくりするかな。
@まだない-i4r
ゼンゼの髪って切る方法がほぼ存在しないのに「切れば良いのに」って言うの凄いよね
@bdtmudmpvd
実は魔法じゃない←バカ考察
@クロクロ-b4t
奥の手の正体…。ユリエラパンチかな。
@KSurabou
本題までが長すぎるわ
@果物羅針盤
フリーレンの奥の手は科学で言うところの万有引力のようなものだと思ってる。
確実に万有引力によって引き起こされる重力を体感実感はしているのに、存在を認識できない。
重力を引力としてではなく「落ちている」としか認識できないように、魔力を介して魔法を発動しているのに、その存在を知らないから「攻撃を受けている」としか認識できない。
@hidej-p6y
目にも見えない速さで蹴られたからだよ
フリーレンの神髄は魔法ではなく肉弾戦にある
@clannadmiyabi6660
あらかじめ瀕死になると発動する自身の術式に組み込む魔族の呪いのようなものだとしたらイメージとかけ離れていてフェルンが魔法と理解できないのかも
七崩賢の使う魔法も人類からしたら魔法と認識できないものだから
@akibas8656
仮にコピーが同時に1体しか存在出来ないとしても、倒された瞬間連コインマダンテって奥の手はシュピーゲルにもあったはず。
ただし、倒された時点で扉の防御は解かれるから、マダンテの破壊は墓そのものにも及ぶ。
シュピーゲル自身も巻き添え覚悟で墓消し飛ぶまで連コイン魔力爆発する気概がなかったからこそのこの結果とも言える
@ティッシュの天ぷら
魔法はイメージの世界だからフェルンの考える魔法の概念に当てはまらなかったから認識できないのかな
@legologi1179
個人以外の自転に作用する魔法かな?って勝手に思ってた
@Haru-pin-b2j
フリーレンの黒いゾルトラークって、フリーレンが改良していない「人を殺す魔法」だった時のゾルトラークなんじゃ?
クヴァールが使ってたゾルトラークも黒かったし。
@Spring_Festival
よく分からないやつあまり使わなかったのは今まで独りだからこそ好きができて危ないからなのかなぁとか。
対象1人とかなら使いにくそうだし
@pantsu-DB
動画は全く参考にならなかったけどコメント欄は面白い
@としりん-c7j
まあ、受験者同士に殺し合いをさせておいて、試験官が殺された時だけ文句言うのも筋違いだわな。
@COCOLO_MILD
なんでこの動画にこんなに悪いねがついてるんだ?どこが悪かったんだろうか…
@lv1636
フェルンが認知できない魔法は対象がフェルン本人ではなくその後ろの壁を対象に引力を発生させる感じの魔法だったから認知出来なかったのだと思う
だからフェルンは対処できずにいきなり壁に吸い寄せられてめり込んだ感じ。
@仔猫の足跡
まあ、某漫画でも
「切り札は先に出すな、出すならさらに奥の手を持て。」
といってますからね。
@夏風さいだー
フリーレン世界の魔法って魔法の数だけすくみがあるから勝てるイメージが湧かない魔法を使ってくる相手が少なからずいるって言うのが面白い
@大沼盛義
複製体のフリーレンの、フェルンを吹っ飛ばす秘技。覇王色みたいな気ならぬ魔力の気弾を打ち込む最終技かな。一撃必殺故に、確実に仕留める一度限りの奥義、ギリギリの土壇場でしか使えないと推理します。
@EriMizukami
黒いゾルトラークは 人を殺す魔法 白いゾルトラークは 魔族を殺す魔法 だと思う
@user-oh5yc9db5o
原理が分からない魔法を呪いといい、感知するのも難しい。
呪いレベルのフリーレンのオリジナル魔法なんじゃないかな。
@hiropon810
魔力を感じないが威力があるのが呪い(睡眠の村)
コピーレン最後の技は呪いの一種だが
ハイターからの杖がその呪いを中和って事かね?
@ringoringaringest
花畑を出す魔法を極めた結果、奥の手ができたのかもしれない・・・
@hhcddtt
半目のこと現実世界でも目つき悪いって言うけど、眼瞼下垂ってのあるって理解してね♡♡
@くん-c7u
合間の数瞬しか写さない描写が後の伏線になっているのは見てて思ってました。一気見したので全てが繋がっていて違和感なく観れたのとあの一瞬を切り取る表現方法は物語に幅と深みをもたらしていたのでアニメだと飛ばされがちな場面を上手く補足していたように思いました。同時にフリーレンと勇者パーティーにとってかけがえのない想い出が垣間見えて物語にのめり込む一因にもなりました。
@世界線-y7q
フリーレンがドラートと戦った時、魔力に物理的な力が籠っていた。ということは魔力自体に物理的な力が存在するということになる。ここまでしか分からん。
@kappu-keeki
魔法じゃないなら、呪いの類なんじゃないか?
@dottoe-miyabi
フェルンの杖の破片が壁に張り付いてるから、壁に向かって押され続けてるか、壁から引っ張られ続けてるかだと思う。魔力を感じれなかったのは魔力が多すぎてコピーレンの魔力を見分けれなかったんだと思う。例えば、恋愛ものの告白シーンで「好き」って言うのに花火が被って「好き」って声(音)が花火の音によって聞こえなくなるみたいな感じに。
@けおと-k5w
崩玉を取り込んだ愛染と同じレベルまで到達してるのか
@renmeri
ユーベル絶対最後らへんで大活躍するよな。て
@藤乃宮-m3l
愛染『一つ二つ上の領域だからさ』
@noa_0609
重力を操るのかと思った
@たけのうちかつひさ
コピーレンの最期は先ずフェルンの狙撃で左腕吹っ飛ばされて、そこで1発反撃撃つものの続く乱射で右腕も杖ごと失ってますね。杖と両腕を失い普通ならもう魔術を繰り出せないという魔法使いとしては致命的に詰んでる状況。最後の反撃は「杖を手放し両腕も塞がってる状況でも相手に動きを悟らせず瞬時に攻撃可能(というか突き放して次撃の余裕を作る)」という点で奥の手なんでしょうね。此の時は既に両腕が無い為フェルンに対するトドメを撃てなかったのかも。
@クロ-y7d
実は魔法使いに見えて、ガチガチの武術家だったり 作画も追いつけない速度で殴った
@kotosolo7541
実はグーパンだったら面白いのにね
@yy5268
奥の手、重力系っぽいと推測し最初後ろの壁の重力強化で引き付けてると考えたけど、
私の個人的なロマン追加して「月の重力を操作する魔法」だったら中二的に使ってみたい魔法。
月の位置によって、吹っ飛ぶ方向が変わる面白さが好き。月が見えてたら宇宙に投げ出され、月が下なら強制伏せ。
@アサアサ-d9t
そもそも普段抑えてるフリーレンの魔力をフルパワーコピーできるのは設定的にやりすぎではと思った
@takutax
フリーレンの足元に魔法陣。魔法陣は自身に掛けた魔法。フェルンに掛けた魔法ではないのでフェルンにとって魔法の高み。
@ももんが-h6u
蔵馬と黄泉って方々に言わせると、
「切り札は先に見せるな」「見せるなら更に奥の手を持て、か」と仰っています。
@tubemimimi
でも奥の手と言っても発動した時点で殺せてない以上奥の手というには無理があるな、魔力が感知できない点では対魔族用なんだろうけど威力が弱すぎる
それかあの時点ではもうそこまでの威力しか出ない状態だったかどちらか
@Daniel-ql7mu
1.杖がないとみんな魔法使えないけど、コピーレンは腕もない状態でフェルンに攻撃してたから魔法じゃない説
2.でもフリーレンやフランメ、ゼーリエが杖なしでも魔法使ってる描写あったような気がするし、(回復魔法は手をかざして使ってるし、)超一流は杖なしでも魔法使える→魔法か魔法じゃないかは定かではない説
3.てかフリーレンって魔法使いなんだから使うもの全部魔法でしょ説
@RoboKK
コピーレンが自身を複製体と認識しているなら「空気を生成する魔法」とか?
魔法を解除すると魔力に戻るとかなら何も無い所から魔力の質量攻撃になったり、普通に消えても真空状態になるので似たような事が出来る。コピーレンが炎系統の魔法を多く使ってた事や、お互いに手の内を知られていても使うメリットがある
フリーレン→扉を閉めたタイミングから自身も使い続ければ相殺出来る為、室内がコピーレンの生成した空気で満たされ発動されるタイミングを指定出来る。
コピーレン→相手のタイミングで発動したとしても質量攻撃の後、室内が無酸素状態になり複製体の自分のみ生存可能になる。
@しいたけ-z9m
トチ狂った試験をしておいて文句はすべて「この程度乗り越えられないお前が悪い」スタンスなくせに
ユーベルがやりすぎた場合は失格にするの普通に考えて理不尽だよね
試験内容考えると万が一を想定できないわけないし、どう考えても試験管側の落ち度な気がする
@ag6tmun8wumt
フリーレンの奥の手。それは封魔鉱の様な魔法を封じる魔力探知も魔法防御もする事もできない拘束する衝撃波か魔法かもしれない。ユーベルのあの狂気と殺意が入り混じったあの戦いは堪らなく好きですけどね。
@yurey_VL
よくある魔力で相手ごと空間を包んで空気のごとく見えなくするような技術かなぁと思ってる
あとは魔力の範囲内なら直に魔法を発現できるだとか。
@おうじょうこいた
玉座のバザルトを倒した技でしょ
@SiLKROADhachu
フェルンもフランメも人間で魔力を抑えられるのに、1000年もやって人間に見抜かれるフリーレンは魔法の才能があまりない?
@nagavlog-xb6rw6tz2i
アルケミック系魔法か、サイキック系の魔法では?
@レナードミード
なんだ、タイトル詐欺か
@google440
強大な魔力は、それ自体が
強い重力のようなもの
一点に集めればブラックホールも作れるし
爆発させればビッグバンを起こす事も
@hanpatarou
重力系にしろ気圧にしろ一定レベル越えると高温高圧による殺傷効果が発生する、フランメが使ったのは高圧系と推測する理由は重力だけでひき潰すなら耐えた地表面はガラス化しないとおかしいから、対象周辺を加圧しその後術者側か周辺を円筒形のシールドで守り減圧する、加圧による断熱圧縮、開放による減圧爆発どちらもヤバイ破壊力と推測する、重量で押し付けただけでは不可能なのですよ(以上推測、魔法ありきの物理法則は理解出来ないから……)
@wara-jq5pf
逆に魔力を膨大に使いすぎて探知できないとかか?
@kutsu_
原作にないシーン、って、絵コンテを作るところから始まるのかな?
あるいは脚本か。
監督の力量次第?
@タカさん-r6z
山口組では独りよがりの理屈や、問答無用の精算などの初見殺しは、
組を割り業界を割り地域を割る一撃赤字絶縁の卑劣極まりない破廉恥行為として、最低限指詰めが必要となる。
@KY-yb5gr
ただの当身だよ。奥の手。
@s-ryota
フェルンの言葉から魔力を感じる条件に魔法と認識することがあるなら、魔力を魔法にせずにぶつけただけだと思ってる。魔法にしない分、魔力の消費効率が悪いから普段使用しないのかも。
@thi288
フリーレン「男はね、こういうの使えば喜ぶんだよ」
@14seconds_at_Rostov
フリーレンの切り札の技は、魔力を使って物理を動かす力だと思う。だから、魔力を検知できないのでは。
例えば、あらかじめ空気を数千気圧ほど圧縮し、手元に持っておく。
空気を圧縮するのには多大なエネルギーが必要だけど、圧縮した空気を維持するだけならそこまでエネルギーは必要ない。
そして発動時は手前側の空気圧を下げれば、一瞬で空気は向こう側に凄まじい速度で飛んでいく。
おそらく音速を超えるからソニックブームで凄まじい衝撃を引き起こす。
あくまで一例だけど、こういった感じの魔力で既に仕込んである物理攻撃なのだと思う。
@gjmdjpmajt
空気の圧縮の衝撃波じゃないかな?
@鴻メイ
圧倒的な魔力を魔法を介さずにぶつけたんじゃないかな?
@challia2238
ここでフェルン 死んでるよねぇ?
@KK-kt2nw
マハトの金街に魔力を感じないのと同じで事象そのものなんじゃない?
@7wayfz21
悪霊を封印する御符は、ハサミで簡単に切れるけど、
ハサミで悪霊を切り刻むことはできない、いうオカルト陰陽術理論。
@薄塩たらこ-w2e
ユーベルはアニメ見ただけじゃよくわからないんだよなぁ。
布は切るイメージができるから切れる。そこにどんな魔法が付与されていても。
ってことは、衣類を切ろうと思えば魔法の障壁でガードしても「切りすぎちゃった」で魔法障壁ごと布を切る結果を生めるってことだよね。
つまりユーベルの切れるイメージの対象さえあれば、その間に何があっても一緒に切れるんだよね?
作中では手加減してわざわざ魔法障壁を攻撃してあげてるだけで。
面白くないキャラだ。というのがアニメをみて思った原作未読の感想。
@hiro-uz3of
素粒子攻撃なのでは?
魔力もこめて実体化させて殴ったりすれば致命傷だろうがフリーレンは隙を許さなかった
@猫の手にゃん太-y6c
奥の手は魔法ではあるけどフランメが発見した「不可逆性の原理」など百を超える魔法理論の外にある魔法だから魔法として認識できないのでしょ
人間の知る原理では説明が出来ない、科学で説明できない事象が奇跡や魔法としか言えないのと同じ事だよ
@gyorogyorogyaaaaaful
フリーレン(本気コピーレン)の奥の手が瞬殺する魔法だったらフェルンはあそこで息絶えてたんじゃないかな。
魔力をエネルギーに変換して見たいな感じで
単純にドラクエでいうところのバシルーラ的なものだったりとか妄想してみる。
@センチネルブルー
ノーモーションで瞬間的に発動する魔法か、もしくは念動力みたいなものか…。他の魔法のように放たれたいわゆるビームみたいな軌跡が皆無なので。
@センチネルブルー
もっとこの奥の手を使わないのか…って馬鹿か? 滅多に使わず、その機会も使うべきところだけと秘匿してるからこその奥の手だろ(笑)しょっちゅう使う奥の手があるかよ😂
@キューブチャンネル-e3l
複製フリーレンの奥の手は魔法を感じないのなら重力か反重力を生み出してるのかな
膠着円盤付の小天体を召喚してる様な魔法使ってるからね
足元に魔法陣みたいのが有るから魔法なんだろうけど
@yukkuri.asushi
第一級ってのが気になるけどフリーレンの世界では一級は第一級っていうんだっけ?
@reo220
フリーレンの奥の手多分認識できない魔法だと思う
フリーレンの凄さって魔力量もだけど魔力量がすごいのは魔族も同じ
フリーレンだけの凄さって魔力制御だと思う。それこそほぼ全ての人に魔力を制限してることを悟らせないほどの。
で、コピーレンとの撃ち合いあれだけしたら空気中に魔力が拡散しててもおかしくない(ましてや室内だし)
そんな状態でその膨大な魔力を体内にとどめる、詰まるところ圧縮できるフリーレンなら小さな魔力の塊(ただし高密度)を作ることが出来ると思う。
そんなものをぶつけられたらあそこまでの衝撃が出てもおかしくないと思う。
まぁ魔力そのものをぶつける事でダメージっていうか衝撃を与えられるかは分からんから前提そのものが間違ってる可能性もあるけど。
@mahoroba6332
「奥の手」は前方ではなくフェルンさんの後方に重力場を構成したのでは?前方だとフェルンが探知出来ると思いますから。
@ノン-w3u
魔力探知に引っかからないほど高度な魔力制御によるただの魔法攻撃だと思う。魔王はフリーレンの魔力制限を初見で見破ったわけだけど、魔力を誤認させることで相手を油断させるのが魔力制限の本質だから、1000年も魔力制御の訓練をしてるならそれくらいできても不思議じゃない
@hal5283
ザ・ワールド!
そして時は動き出す
なんだスタンド使いだったのか
@user-pl3zp6wi1i
防御本能で発する眼飛ばしの気功破
@abduct001
80年ぶりてことは、奥の手は対魔王特化じゃないかな
魔力を感じられない=自身も魔力探知を使えない→大きな隙ができる
で、サシの勝負でないと使えない
@neutrinomidi
奥の手は‥フランメが魔族3体倒したアレの可能性が高いのかな‥
あれもどうやって3体倒したかあまり詳しく描かれてなかったし謎の技な感があったしね
※※※ネタバレ注意※※※
このチャンネルでは葬送のフリーレンの解説・考察を紹介しています。葬送のフリーレン好きは全員同士!よろしくお願いします!
▼アニメ解説の過去動画はこちら!
https://youtube.com/playlist?list=PL41_EG1J0zlgsxuWPOtHjP7zVm1qsPIiy&si=9Y5x9rbdeffDqkW6
14:37 サムネの内容はこちらから!
------------------------------------------------
【著作権に関しまして】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。
フォームからご連絡を頂きますと、速やかに確認・対応可能です。
【動画内の引用作品】
(C) 原作: 山田鐘人・アベツカサ/ 小学館/「葬送のフリーレン」製作委員会
------------------------------------------------
#葬送のフリーレン