新作無料 ゲームアプリ

ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム

ザ・アンツ:アンダーグラウンド キングダム

ChengDu Starunion Interactive Entertainment Technology Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

広告

【ガーデンオブバンバン0】ケースレポート徹底考察!バンバン8への伏線に迫る!

#gartenofbanban0 #ガーデンオブバンバン0 #hodori

◇メンバーシップ「ホドラー」開設!!
動画完全リクエストや最新動画先行アクセス等々…特典盛りだくさん!!
↓↓↓↓
・ご加入はコチラから
https://www.youtube.com/@HODORI_HORROR/join

・詳細はコチラから
https://youtu.be/4tGBKVqsQ_w

◇実況サブチャンネル開設!!
↓↓↓↓
HODORI【実況サブチャンネル】
https://www.youtube.com/@HODORI_BACKSTAGE


大変お待たせしました!!
本日は「Garten of Banban0」のケースレポート解説&考察をお届け!!

動画を気に入っていただけましたら
是非チャンネル登録・高評価にて応援よろしくお願いいたします!!
皆さんの応援が大きな励みとなっています!!

↓↓チャンネル登録はコチラから↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCMpDwlkdv1apBO2YV64tQ5Q

↓↓X(旧Twitter)↓↓
※動画アップ情報などをいち早くお届けしています!!
https://twitter.com/HODORI16

↓↓目次↓↓
00:08はじめに
01:12①「ケース№6-16」
04:25②「ケース№6-21」
07:00③「ケース№6-25」
08:58④「ケース№6-28」
12:04⑤「ケース№21-1」
14:37⑥「ケース№6C-1」
17:45さいごに

↓↓『Garten of Banban 0』関連はコチラから↓↓
ガーデンオブバンバン0の動画再生リスト
https://youtube.com/playlist?list=PLaBbjI19Pd-BgoTEBsO5ptYLCxf7JM2nU&si=c7WmBKYN-ft7h_WP

お問い合わせはこちらのアドレスまでお願いします。
mountainvillage0203@gmail.com

チャンネルHODORI【ホラーゲーム解説・考察】
公開日2025-03-11 08:00:23
再生時間18m5s
いいね818
コメント数49
@加寿苦猫
まだケースが公開されてない奴
ジャンボジョッシュ
ナブナリーナ
ゾルフィウス
タマタキチャマタキ
ブラシスタ
ノーティワンズ
カボブマン
名もなきマリオネット
ナニー
ジバニウムベビー
ラマンバ
その他ジバニウム生物
大分0で明らかになったよね
@MooK-b8y
6Cということは6を基にして作ったか改造したのでは?だって今の感じだとケース6は2体いそうだし。
@児童デイラブパラオ
バンバンクロニクルズ第4弾の解説してください🙏
@児童デイラブパラオ
ガーデンオブバンバン0に登場したモンスター(バンバン、バンバリーナ、ナブナブ、スローセリーヌ、ビターギグル、キティーザウルス、シリンジョン、トリュフトゥート、ラマンバ、ジバニウムブロブ、フランボ?)解説してください🙏
@ハイドレンジア-o8g
ケースレポート6では自認ウスマンで言うことを聞かない6に新型のジバニウムを入れたらフェラル化したと書かれているのに対して、ケースレポート6(juvenile)では6がより安全になるよう最新のジバニウムを入れたらフェラル化したと書かれている。
バンバン0でのケースレポートとシリンジョンの発言から6のフェラル化を改善するために博士のゲノムをいれたのだとすると、フェラル化→自認ウスマンになる。しかしそれはケースレポート6の自認ウスマン→フェラル化と逆であり結局フェラル化とウスマン自認のどちらが先なのか疑問が残る。

時系列としてはバンバンがフェラル化する→4が勝手にゲノムを注入しフェラル化が収まる変わりに自分がゲノムドナー本人だと思い込む→6が賢い上に被験体としての自覚を持たず言うことを聞かないため自己思考力を低下させるジバニウムを塗布したところ、ウスマンだという自認はそのままフェラル化もするようになってしまったのだと個人的に考えている。
例えるなら、緑色を作ろうとして青色と黄色の絵の具を混ぜたら青っぽくなったから黄色を足したら黄色っぽくなったから青色を足したら青っぽく…というような堂々巡りに嵌まっていたのかもしれない。
@ことり-i9p-y2v
8でフランボが登場するなら、主人公の味方になってくれるんですかね…?
もし閉じ込められたことを怒ってるなら、バンバンと敵対することもあるかも…(;゚Д゚)
@Silur_YMGLS
いつも新作が出た時に分からなかったところも解説してくれて助かってます…!!!
シリンジョンの「ドクターのサンプル」ってそういう意味だったんだ…
バンバンとシリンジョンが隠し続けていたフランボの存在をchapter7で主人公が知ってしまったから、chapter8のsteamの文では、敵になった友達と亡くなった友達の二通りって書いてあったのかも…絶望感半端ない
@xy_0904
投稿ありがとうございます!
少年のバンバンが思ったより可愛くてフェラル化した時との印象の違いがありすぎるなぁとより感じました🤝🏻ほどりさんの考察で頑張って内容について行ってますᴗ ·̫ ᴗ
@まいまいるい
バンバン0に関係ないけど、バンバン1,2,3,4,6,7のさいしょのはじめるときに出てくるかべにバンバンのキャラクターがいるばしょでみんなバンバンをみているのにキャプテンフィドルズだけバンバンお見ていません出した
@飛鳥時代-h8k
最近ガーデンオブバンバンの舞台が幼稚園であることを忘れつつある。そのくらいお出しされる情報の密度が濃い()
@LLT-Secret
ホドリさん解説ありがとうございます!

ケースレポートを見る限りバンバンは確かに取り返しのつかない罪を犯してしまいましたが
それは紛れもなく「経営陣」の生物実験が招いたもの、バンバンは被害者だと思います。
行方不明の子どもを探し出すこれまでの道のりで、バンバンは何度も主人公のことを助けてくれました。
時には膵臓をめぐって追い回されることもありましたが…(笑)


ユーフォリックブラザーズが最近出した公式officialmusicvideoの
「Amnesia」のMADを見てもバンバン達が悪者には見えないんですよね。
特に最後のトードスターに抱きかかえながら上を見上げるビーターギグルには
涙が止まりませんでした。


ガーデンオブバンバンは「Amnesia=記憶喪失」した「バンバン=ウスマン・アダム」が自分が作り出された側だと気がついていながらも葛藤し、
同じく作り出されたバンバリーナ、ナブナブを始め実験で生み出されたモンスターの仲間たち、子ども達の皆、そしてゾルフィフスを「経営陣=黒幕」から救い出す物語だと
個人的に思っています。最後に必ずバンバン達には報われてほしいですね。


【ガーデンオブバンバン2】23分でまるわかり!ストーリー完全解説
【Garten of Banban2】のホドリさんの過去の動画から参照しました。
バンバン
「ボクがキミに嘘をつかなかったと言えることがひとつある。それはキミがなぜここに居るのかを「この僕」は知っているということだ。キミは自身の子どもためにここに居るんだよ。もしキミがその真実を信じられるなら……ボクも彼らを救うために頑張るよ。」
@遠藤マメ-t3p
「リソースを再利用する」のくだりはケース6(バンバン)にかかっているものでは?
つまり、制御不能なバンバンの代わりに生み出された改良版がケース6C(フランボ)で、フランボが起動して暴走の心配がないと判断されればバンバンは廃棄処分、フランボが園長のキャラクターに取って代わる予定だった
けれど、バンバンに目をかけていたシリンジョンはそれを良しとせず、このことをバンバンに話してフランボを始末するよう指示した
そしてバンバンはフランボを騙してラマンバのところまで誘導するも、ラマンバがフランボを食わなかった上に無差別に暴れたために暗殺は失敗
なので、バンバンはフランボをクローゼットに閉じ込めて「ケース6Cはラマンバに食われた」と報告したことで(ラマンバから他のケースを守ったことも評価されて)処分を免れた
ということだったのではないでしょうか?
チャプター7ラストの絵はバンバンの廃棄とフランボの製造が決定した段階で描かれたもので、シリンジョンは過去にバンバンに成り代わるはずだったフランボの存在そのものを隠したかったのではなかったのだと思います
@もじ-x4w
バンバンとシリンジョンのフランボをラマンバに食わせようという計画をナブナブに邪魔されたから今までのバンバンシリーズの横並びの絵からナブナブ除外されてひとりぼっちにさせられてたのかな
@hot-justice
ポピープレイタイムと違って、ガ―テンオブバンバンは経営陣の目的や全貌が中々見えてこないな
@カニ雑炊-n7r
少年期のレポート1〜28の後に
大人のレポート1〜って考えればレポートの番号が大きい理由にはなる?
大人になってから番号を1から付け直した
@sudako1203
チャプター3で既にバンバンがファミリーではなかったことが考察できたり今回で何故ファミリーから外されたのか分かったりできて話が進んでるな〜と思った。これからどんどん伏線が回収されたらいいな
@jun-k9d9w
バンバンが裏切るっていうのは、主人公がシリンジョンと接触してフランボについて知られたのがまずかった→主人公といざこざ?
@えいちしー
多分タルタとオピラは0の舞台の塔❓の上にいた謎の目玉達の事なのではないでしょうか❓
@ヤギ-p6h
今回のケースレポートは
全て幼少期の時のレポートで
今までのケースレポートとは別物という考えは無いかな?
@ペナダ連合
・フェラル化の原因は恐怖や不安→フリンの制御できない感情である悲しみと憎しみに関連?しかしフリンは3のラストでバンバンをフェラル化させている=制御できているのだが・・・。
・発売当時から疑問だったのだが、本編での大人バンバンは自分をウスマンだと認識していたのに対して今回の子供バンバンは自分が6であると理解していたため、動画内で言われていた「バンバン0後にバンバンにウスマンのゲノムが投入された」という説は信憑性が高い。
・・・・なら、それまでのバンバンのゲノムドナーはいったい誰だったのだろうか?
@rmo9906
バンバン作っていじくり回してたらバグが発生して扱いづらくなった。使用用途として重要なポジションがあるからどうにかしないと…
そうだ!今までの実験成果があればバグのない同じものを作ることが可能だから今のバンバンは廃棄して、新しいケース6Cを作ることにしよう!
シリンジョンとバンバンはこれに対して、バンバンのケース6Bの有用性を示してなんとか廃棄を回避しようと考えた。
力を扱えるように見せるには強い敵を倒すのがいいはず。
せや!ラマンバとかいうの開放して自分が倒せば力扱えるようになったアピールできるんじゃね!
ついでにケース6Cをラマンバの前に置いとけばやられてくれるかも…
運良くケース6Cが生き残ったからかくれんぼと言って見つからんとこに隠しとこ!
簡単に言えばこうよね。
@user-zs3fj2gi8d
ケース6‥悪魔‥それはバンバン
バンバン7のラスト、シリンジョンが言ってた悪魔を信じるな!って意味はそう言う事だったんですね‥全部繋がってる!!
@つちのこの森
12:06
タルタのケースナンバーが21だとしたら、ケース10のレポートにフラミンゴとダチョウの2種類があったのは何なんでしょうね?
てっきりフラミンゴがオピラで、ダチョウがタルタだと思っていたのですが……謎は深まるばかりです
@屍焔火
初コメント失礼します
私の素人な見解ですが
おそらく、バンバンは新型ジバニウムの
せいでフェラル化が発現してしまい
体をいじくったにも関わらず
フェラルは、消せなかったから
ふらんぼ作って新しくやり直す計画でしたがシリンジョンのセリフからかくれて
バンバンと協力してふらんぼをらまんばに消されたふりして隠し
その後ウスマンのゲノムを注入したさい
ゲームのエンディングから記憶喪失もしくは健忘症とありケース6はご認識で
ウスマンと名乗りはじめたとおもってます、
またウスマンの遺伝子で押さえていた
フェラル化が新型の知能を押さえる
ジバニウムのせいで再発現して以降
まらフェラル化するようになったのではと推測しています。😊
@永遠のカービィファン
じゃあオピラチックが凶暴したってことはあの巨大なジバニウム缶(バンバン4)は新ジバニウムということ?そしていつも凶暴だったのは幼いから怖かったのかな
@マレーバクワールト
ケース1誰?
@ryuken-l3k
経営陣の許可を得てなかったからこそ、フランボを隠したってことなのか もしバレたらやばいことになるだからこそバンバン7でフランボの絵を見つけた時に激昂して殴りかかってきた バンバンとシリンジョンには重要な秘密がある その秘密こそがフランボとバンバンが関わる大きなこと それが8では目前に迫ってきているということか
@cocleum
待ってた
@FumiyaNaito
編集お疲れ様です!
バンバン、お前は一体どんな秘密を隠しているんだ・・・
@thcch1014
ケースNをまとめてみたら新しい発見があるかもしれん




キティだけなんか数字でかくね?
@Ryostar-0918
考察ありがとうございます!
曲解説も楽しみに待ってますね♪
@_bell-zm9lj
てかシバニウム株って呼び方ってことはジバニウムを利用した菌みたいなのもあるのか?
@お米-d8i
ケースが無生物なのは、まだ意識を持ってない粘土状態って意味かと思いました
@Lp-dt5cx
お疲れ様です!
隠し部屋のセリーヌ可愛いですよねw
フェラル化にも凝った設定があるのはやっぱ流石だと思いました...
@ルイージマンション3
キターーーー
@ワンワン超推しな人です
シリンジョンはバンバンのことほんとに気に入ってんだなぁ…









新たなガーデンオブバンバンのカップリングできちゃったよこれ
@SS-wx7lb
フリンの報告書1では神経活動開始的な内容だったのにバンバンの報告書1では「手術が成功」という始まりだったのは子供の頃から何度も修正してきたからなんだな
16:59 個人的には、Case6Bなくすの無理だからCase6C生み出して、目覚め次第Case6を廃棄する流れだと思っています。
@日野田隼一
わかりやすかったです!
いつもありがとうございます!
@momimizi
うぽつです。
@hatterene1
気になってました!
ありがとうございます‼️