新作無料 ゲームアプリ

艶舞無双 タワーキング

艶舞無双 タワーキング

posted withアプリーチ

広告

【おすすめ動画】【エルデンリング DLC 考察】全部わかる!!「狂い火」の謎を完全考察!!【三本指・ミドラー・ナナヤ・シャブリリ・ヴァイク・奈落・狂い火の王・外なる神】

今回は、「狂い火」について、完全に解説・考察します!!
これさえ見れば、「狂い火」の全てがわかる!!
考察動画まとめ → https://www.youtube.com/playlist?list=PLqGk8BzcT5t8PtVMDK-REB5UmvWP8OmY-

0:00:00 はじめに
0:01:09 狂い火の誕生
0:04:35 三本指の目的
0:06:10 大いなる意志と三本指
0:08:56 メリナと狂い火
0:11:11 三本指は狂っている
0:13:11 三本指は失敗作
0:14:28 三本指のその他考察
0:16:16 三本指まとめ
0:17:07 狂い火に関係する人々
0:22:06 三本指の抱擁以外でも狂い火は宿るのか
0:25:08 狂い火の病とは
0:27:25 狂い火関係者まとめ
0:28:43 ミドラーとナナヤ
0:29:20 ミドラーのイベント振り返り
0:32:53 ミドラーとは何者なのか
0:39:36 奈落の森で狂い火が蔓延した理由
0:41:48 影の地の三本指の場所
0:44:50 奈落の森で狂い火が蔓延した理由(結論)
0:45:07 ミドラーが狂い火を受領した理由(冒頭)
0:45:26 ナナヤとは何者なのか
0:50:50 ミドラーが狂い火を受領した理由(結論)
0:51:58 余談:ナナヤの別の顔
0:53:28 「耐えてください」の真相
0:59:02 狂い火の王になる条件
1:03:17 ナニカの正体
1:04:21 狂い火の真実
1:08:30 ミドラーの館の真相

【エルデンリング DLC 再生リスト】
 ★ 総合再生リスト
  https://www.youtube.com/playlist?list=PLqGk8BzcT5t_PfYmhuaW2SbVSiqDSt4xh
 ★ 考察関係
  https://www.youtube.com/playlist?list=PLqGk8BzcT5t8PtVMDK-REB5UmvWP8OmY-
 ★ 攻略関係
  https://www.youtube.com/playlist?list=PLqGk8BzcT5t_ZUocuT0N4Lw0Go4HPx48T
 ★ 小ネタ関係
  https://www.youtube.com/playlist?list=PLqGk8BzcT5t84N97wVnO1A56pBu2mUR-K
 ★ NPCイベントまとめ
  https://www.youtube.com/playlist?list=PLqGk8BzcT5t840zA1IB6pHYfc_PW753gv


#エルデンリング #ELDENRING #DLC #NPC #イベント #ボス #ラスボス #アプデ #アップデート #PS5 #攻略 #考察 #検証 #裏技 #バグ #ゆっくり実況 #ゆっくり考察 #DLC #闘技場 #配信 #ミケラ #トレント #メリナ #マリカ #ラダゴン #ラダーン #ミケラ #メスメル #メリナ #ラニ #狂い火 #三本指 #ミドラー #ナナヤ

※当チャンネルにおいて、スーパーサンクス機能をオンにしておりますが、エルデンリングに関する動画については、フロム・ソフトウェアのガイドラインに基づき、当機能をご利用にならないようにお願いします。

チャンネルトマトちゃん / ゲーム総合
公開日2024-08-04 07:24:08
再生時間1h9m12s
いいね3690
コメント数577
@tomato_chan_jp
【補足】五本指の話のくだりについて
動画の流れだと「五本指の考察自体が大罪」みたいな感じで捉えられる可能性が高いので、補足します。
伝えたかったのは「五本指のガセ動画そのものを根拠にしている考察は流石に大罪」という話であり、「五本指の考察自体は普通にあり」だと思います!!
当たり前すぎる話ですが、考察は自由であるべきで、褪せ人の数だけあると思ってます!!本当です!!信じてください!!命をかけます!!(メリナが)
@makigai6688
他者がいなけりゃ苦しみはない
つまり人類補完計画ってことか
@user-hxatho53s6g
そういえば祈祷って文字通り神に対する祈りだからほとんどの祈祷には何らかの神が関係してる(黄金律、腐敗・蟲、血炎、狂い火)けど、竜餐とか古竜祈祷ってなんか神の話出てきたんだっけ…?プラキドサクスが旧時代の王だったことを考えるとそこに何らかの律(神?)はありそうだけど
@とある猫好き-k4q
この人の考察のピースを集めて結論に至るまでの過程が気持ち良すぎる
@LastRaven7291
指母「上司から連絡来んしみんなの声聞くでー。ほんほん…みんな他者との差異に苦しんどるんやなぁ。よっしゃ!任せとき!」→三本指爆⭐︎誕

指母「あかん…三本指否定派にデミゴ多すぎ問題。せや残った二本の指で…これをこうして…よっしゃあまり素材でそれっぽいのできたで。これを狭間の地へと…ぽいっと。これでワシも隠居やで」

指母「ちょ、なんで褪せ人がここに来るんや!?ここ影の地やで!?隠れた遺跡やで!?あかんわ、これもう適当に仕事しとったのバレとる。こりゃ逃げるが勝っちゃで」
@スチール製しめじ
最後の入れーな、入ったは笑いました。

ふと思ったのですが、三本指が消えたくだりについて、王の依代に足る者へ狂い火を送るのが三本指消滅のひとつの条件、という考え方も面白そうではありませんか?

主人公の狂い火エンドは言わずもがな、狂い火の王に相応しい者の受領によって使命を果たし、結果三本指はその場から消え、エンディングにも登場しませんでした。
ミドラーについては、結果耐え切れなかった彼は弱火の狂い火の王になってしまったものの、一定以上の王の素養があったので使命を果たした認定になり、三本指も消失した。
そして、王に足りないへ狂い火を送っても使命を達していない為、三本指は残り続ける、という考え方です。

これなら、三本指から受領したと推定される触れ得ざる翁が複数存在することにも説明できそうに思えます。

この場合、ヴァイクについてはミドラーと比較しても王としての素養は十分にも思えます。実際にシャブリリからも勧誘されたことが推定されています。私は、ヴァイクは鎧をつけたまま受領した故に不完全な受領となったこと(あるいは狂気の不足?)で完全な狂い火の王には至れず、最後は封牢で囚われる結果になったのかと思います。

狂い火の王候補一人に、三本指が一体つくと考えると、狭間の地の各神授塔にいた複数の二本指、ここにも何か関連がありそうで面白そうですよね。


また、シャブリリについてもふと思うところがあります。
マリカは大いなる意志になんならかの形で見出されたことで神になったと考察されることが多いと思いますが、シャブリリも狂い火の神によって見出された神と同等の存在と考えることもできるかもしれません。

マリカの例を見るに、神とは大いなる意志を筆頭とした外なる神々等から後天的に成る存在のようにも見えます。
また、マリカは黄金律を敷いた時、狭間の地には黄金樹ができました。
ここで、狂い火エンドの映像を思い出してほしいのですが、黄金樹を焼いている炎も狂い火を象徴とした木のようにも見えます。(ちょっとこじつけ感が強いですが)
これは、狂い火の王(シャブリリ)にも狂い火を授けた神から律を入手しており、それを狭間の地に適用したと捉えることもできそうです。

長文駄文失礼いたしました。
動画いつも楽しませていただいております。
@matsugami
狂い火の王になった瞬間にだけ炎が噴出して
その全てが焼け落ちた中心にシャブリリが佇むのであれば
頭は狂い火の王になった瞬間、狂気を全て外に噴出させて弾け飛んだのでは?
その瞬間主人公は魂ごと消し飛んでてもおかしくはない
ミドラーの周辺の森が狂い火に侵されてるのは、ミドラーが発した狂気をふんだんに含んだ土地に後から木々が生えてきたか、ミドラーの狂気が弱すぎて大して燃やせず、周辺に狂気を振り撒いただけに終わったか
@Y_0229
バラバラに持っていた狂い火の知識が繋がっていく気持ちいい考察でした!

現代にもあるよね、そういう気持ち。自分が絶望した時に「あーもういい。全部壊れてしまえばいいのに」ってまわりに当たり散らかしたい気持ち。
「狂い火」の根源が”外なる神(異形の神性)”由来だとしたら、エルデの地でよく見る狂い火も大元になっている根源の力を人間が表現する時の形態のひとつに過ぎないって気もする。
大元の根源がどういう力なのか感情的なものなのか分からないけど、エルデの地でシャブリリがそれを宿した時に瞳は燃え周囲にまき散らす表現をした事でそういうものになったのかな?
@にくまんにくまん
今更ながらナナヤの灯火のテキストにある「古い時代、遠い場所で生まれた」の部分は狭間の地からやってきた現代の私たち視点から見た情景で、遠い影の地にやってきてアイテムを入手した現代から考えるとナナヤは死に、ミドラーがどれほどの時間耐えてきたのかを対比で表した書き方なのかなぁと。
要するに私はナナヤの赤ちゃんではあると思ってます。
@macchan615zzz
シャブリリってインフルエンザみたいなもんなんかなっておもた
@macchan615zzz
つまり狂い火の王は現代で言う、「無敵の人達の王」ってことか。
@しなな-w9v
ナナヤがシャブリリなのは納得だなぁ
責問中に迷って自死か罰で殺されてシャブリリに乗っ取られてちゃったかな
ほんで狂い火研究してたミドラーに近づいて色々唆したと
@やの-c5e
狂い火=共産主義のメタファーなのかと思っていましたが、スターリニズムに近いのかしら、と動画を拝見して思いました。
@hakumai2142
ここの考察ちょいちょいおちゃらけながら、ここはこうだった!とか確定みたいな言い方しないで気楽に観れるのがイイ👍️
@8216zzz
狂い火壺の説明にある、安らぎと救いは、絶望や苦痛から人々を解放するという意味ではないの?
@パリィ-v5r
シャブリリの考察を見て大いなる意思の断片的な何かなのかなって思いました。
@バンバンブルボン
全てが嫌になった限界独身男性ぼく、狂い火を見出す
@ラヅ
もしメリナが愛着のわくヒロインだったら、「メリナを生存させるためには狂い火を受領しなければならないが、メリナはそれを望んでない上にそれを選べばメリナは離脱してしまう」という葛藤が生まれたであろうに、実際にはメリナの影が薄すぎるせいで焼け死のうが離脱しようがどうでもいいという…
@Recycled_bin
まあ秩序の二本指と混沌の三本指が合体したら調和してなんか良い感じになりそうって気はする
@amuls3228
素晴らしい考察ありがとうございます!筋が通っていてとても納得できる内容だったです!
そして、考察をみているとふと思ったんですが、もしかしたらシャブリリが憑依できるのは条件があるのではと思いました。
その理由として、動画で言われていた完全憑依(狂い火の王)は指痕+首無し+狂気を持っていることですが、イレーナやナナヤ、ユラのような一般人ともいえる人たちに憑依するのは、死亡していることに加え、盲目なことが条件になるのかもしれないと推察しました。あと死体の鮮度も関係があると思います
ユラに関しては盲目かどうかもわからないですが、思いついたら吐き出したくなる性分なのでここに置かせて下さい
長文失礼しました
@戯言遣いの偽物
これ見ててふと、三本指が先じゃなくてシャブリリが先に外なる神につながって、目的のための端末として不良品として廃棄された三本指を起動したともかんがえられないかなぁとおもた(小並感)
@相模-z1y
シャブリリTSモノ
@ゴールデンボンバー-c8b
商人がなぜ狂い火を使えるのか結構疑問だった
@天夏-k8d
5:47まぁだいたい人類補完計画みたいなもんか(脳死)
@gtm1722
狂火→灰になるのでダクソ
修復→半端になるからソウル体ができるからデモンズ
星→外なる神々が来れるようになっちゃうからブラボ
であってる?
@ウホウホホ
すごくしっくり来る考察だった。
どうかこれが妄想でなく真実であって欲しい。
@santaneo-x6j
指、霊体だからすぐ消えることができるんじゃない?

霊体だから他の霊体にも干渉できるとか
@明日尻尾
ミドラーは、シャブリリとおせっせしたってこと!?!?
@FumaruZama
全然絡み無いと思うけど三本狂火氏の仕事を奪っちゃいけないよ>_<
@shitou410
相応に努力して生きた人からして、極端に裕福ではないけど、職に就き子を成してる人が何の努力もせず自堕落で声だけがでかいクズの便がまかり通るなど、あって良いわけがない不条理。
@ag-hj2kx
神人→三本指
器→主人公
魂→シャブリリ
で対比構造にならんかな?って思ってた。
三本指の与える狂い火は、洗礼で、その洗礼により指痕が与えられ、それは聖痕(福音)を意味する。よって狂い火の王は全てを絶滅させる神の子的立ち位置?
そもそも三本指が指母と袂を分かつ事さえ本人??本指??の意識だったのか。外なる神がどのような神々が居たのかでも考察が広がる・・・
@qusan444
三本指のやろうとしてること(トマトちゃん考察)が人類補完計画に近いとは言い難いけど通ずるものを感じる
補完計画は不完全な群体である人間を完全なる個体へと進化させるものであり、三本指は心というものができたことで人の負の感情というエラーのせいで色々な過ちができたからそれを全て大いなる意志の元へ戻すため全てを焼くということ
この二つが共通するのは両方とも負の感情を心というものから、生というものから解放し一つになるということ
@代表取乱し役社長
そこはかとないMMR感!考察は正しい!正しい!
@まさごじん
ハイータの演技出来るならユラに入って狂人全開の勧誘なんて怪しすぎるやり方しなくていいのにな
まぁ伝わらないと物語にならないからあえてなんだろうけど

それにしてもシャブリリはなんでメリナの存在や使命を知ってたんだろう
他人に見えてるかも怪しいくらい誰も触れないのに
実体がないくらいだから色々超越してるのかな
@名無しさん-b1e
そもそもあらゆる霊性を焼き溶かす狂い火なのに、魂として憑依できる存在って相当やばいよな………外なる神なら分かるがシャブリリとなると………










シャブリリは外なる神だっぴ?
@名無しさん-b1e
狂えば狂うほど強くなる。耐えれば耐えるほどより強い王に………

















でも耐えてください…、
@wo3ksfkpvgkm
この考察見てたら三本指信仰こそが目指すべきものだったと目が覚めました!ありがとうございます!
@healthyman6827
エルデンリングを最近トロコンして今影の地を遊んでます

このゲームの「火」て様々な物に由来がある印象なのですが、狂い火だけは「これ何の火だ?」と疑問に思ってました

この動画を拝見して自分は「狂い火=自由の火」てことかなと思いました

狂うということは律に縛られない自由な生き方、その火は世界を縛る律を焼き払うエネルギーだと思うのです

ミドラーが狂い火の王としては弱すぎたのは、自由を追い求めてはいても律、あるいはナナヤとの絆を捨てきれなかったから。シャブリリもまた、自由を獲るには力が無かった。プレイヤーの褪せ人が狂い火の王になれたのは、自由で力があったから

ルール無用、神々の定めた律をないがしろにするケダモノの王、「狂」ってますね

新たな気付きの機会を与えてくださったトマトさんに、改めて感謝を!素晴らしい動画をありがとうございました!
@叩くと七色に光るゴキブリ
主人公の狂気はあんまり関係ないのでは?狂気を貯めるというのは多くの魂に狂い火を感染させることだと思うので、主人公が狂い火を黄金樹に感染させたことが王憑依が成功した理由ではないかと。黄金樹って魂の保管庫なわけですし。
@高橋たけし-d9n
狂い火もよくわからんが
三本指はたぶん宵眼の女王もスカウトしてるはずだから神肌たちの黒炎も狂い火みたいに関係ある物なのかね
実は祈祷の炎系は全部三本指由来の素かだったりする?
だから二本指側は火を嫌ってたとか
火の釜行く時指見せろババアはブチギレてたし
火の釜にシャブリリがいるし関係あるのかも
@mz4057
「生があること、産まれることは素晴らしい」ってメリナのセリフ聞いて「じゃあ、俺と子どもを作ろう」としか思わなかった生粋の狂い人です
@よーーへい
ミドラーかわいそすぎるやろ
@fevertime-c7t
狂い火こそが神そのものであり喰らうものであると言うことか。
一つになるとは己になることであり嘘ではないが真実でもないのか。
エッグい..。
@JM-cj8is
体は男、心は女の個性を持って生まれたシャブリリは、母になれない体で生まれた事を嘆いていた…なんてトンデモ設定で考えてみると、当時の狭間民に受け入れられず、虐げられていたと思う。そこに3本指がやってきて狂ったのが始まりで、実はミドラーの館でナナヤの体を借りていた間に、狂う前の目的を完遂していた。歪な卑骨であっても我が子には違いない。「そっと」我が子を抱く願いは狂い火の裏で密かに叶えられていた…とかだったら悲しいようなやるせないような…。純度100の悪を描くとは思えないから、シャブリリの中にある善を探してみたくもある
@oyaoyaoyaoya
正直メリナよくわからんしヒロインとしては関わり薄いしお前に止められてもな…って。
トレントの方が信用してる
@fajioka
耐えてください=こらえてつかあさい
津山30人殺しのオマージュだったとはね。
@マダラエル
多分 「賢者ミドラー」は狂い火で、ハエの病を癒そうとしてたよね…これ…。狂い火なら、病も苦しみも霊すら溶かしてしまう、みたいなテキスト なんだったっけ、なんかあったよね。

実態はナナヤにまで唆されて、結果的に制御なんて出来たもんじゃなかったんだろうけど、なんか虚しいね。皆の為だったんだろうけどね。

それはそれとして、ナナヤの「耐えてください」発言は、劫罰の大剣で粛清されたあとなんだよね。大剣で貫かれた苦しみに、耐えてください。普通に考えたら、ナナヤも粛清の時、審問会の連中に殺されてるはずよね。……じゃあ彼が聞いた「耐えてください」って厳密には誰の声なんだろうね。本当に聞いたのかな。3本指ならそんなことも出来るのかな。誰かの死体を経由しないと話せない、はずなんだけどね。巫女やシャブリリ達のあの感じからして。

せめて始めから全部「狂った妄想」じゃないといいよね……
@黒夜凪鉄子
エヴァンゲリオンってことぉ?!
@春巻-w4z
ハイータ→シャブリリが入る
イレーナ→シャブリリが入った
トリーナ→ミケラの目的に必要ない部分を取り除く
他のフロムの作品は知らないが女性達に動詞の意味を持たせたのはエルデンリングプレイヤーへのサイン?
@_okonomi
狂い火エンドがバットエンドだとしてもメリメリが止めに来てくれるだけであそこに行く価値がある
@雨音優奈
合体して5本指は面白いww
この理論が通っちゃうなら、DLCやってないから分かんないけど2本指が本編以外に他にもいるなら7本とか9本指になるじゃんww
本編に出てくる巨大な手の化け物が爆誕するのかな
@waniwanipanic00
普通に考えると主人公やミドラーに宿った狂い火は三本指だと思うけどね。対話の後に指が消えるのは対話者の中に侵入したからでしょう
@rurinigana5088
シャブリリ自体が外なる神
シャブリリは死体に憑依できる

プレイヤー自体が外なる神
プレイヤーが死体に憑依している?

イントロの映像では死体or気絶状態から何かが入って起き上がる(狂い火の王になった時みたいに)から案外ありそうな気もするっピ
@teruhashikokomi0806
狂い火にしよう。
@wanabi-6
質問です。

狂い火を宿した際の火傷跡を、周回後も引き継ぐ方法はありますか? 
(外見保存での引き継ぎは試みましたが、無理でした)
@spinel-um1po
え?シャブリリが霊体みたいな存在なら狂い火で消滅しそうなもんだけど?この動画の考察なら

だが、シャブリリが外なる神ならそれに当てはまらなさそうだけど
@sasahara8686
レイブン…この狂った人 どこかで会ったことがあるような気がします
@tsunakan_onair
「入れーな」「入ーった」はやばいっぴ笑
@いちなま-t4m
ぶっちゃけ二本指もメーテールが壊れたせいで作られた失敗作だと思うッピ
ユビムシもそうだけどぶっ壊れた影響で正しい5本指の生き物を作れなくなったんだと思うッピ
ゆえに二本指の指示通り普通にエルデンリングを修復してもなんか不完全、完全律が正常なメーテールの目指したものかも
つまり黄金仮面卿は神
@アリスサクラ-j9l
つまり、主人公がシンジ、二本指・大祝福が主人公を通して世界を救いたいNERV、三本指・狂い火が人類補完計画やりたいゼーレで、メリメリがカヲル君、シャブリリが劇場版ゲンドウって事か。
@fugaaaaaa-u5g
メリナが焼かれてしまうのを避けるために自らを焼いてまで得た王の椅子は
その実シャブリリの甘言に乗せられ世界を滅ぼす手助けをしてしまうことになってしまったのか
@fesahnf-7965
マヌス・セリス大教会の地下に坐して、背後からラニ様に斬り殺された指様の手の甲の形状をみると、親指は見えないものの右手の三本指なのかと思っていたのですが、あれは二本指なんですね。
指の関節の数や形状がおかしいし奇形の様だから全体的に歪になったのかな。あの指様は何なんでしょうか。
@人参畑-f4l
阿部正路の人間の五本指には2本は美徳で3本が悪徳ってのを思い出した。
@こうしちろう
ハイータがエッチなのは主人公に取り入る為か、バビ肉おじさんに騙された😂
@granny6878
41:52 三本指が対話室にいたのは確定ですね!
指紋石の盾のテキストには「びっしりと指紋の刻まれた、(中略)指読み無き指が、その言葉を刻んだ跡だという」とあるので、トマトちゃんが言及してる床の指紋こそが三本指とミドラーの対話。
@tatstatsu
まじですげえな。こんな考察を生み出せるの天才やろ。
@なつむす
プレイヤー目線で(何やってだこいつ……)って数々の奇行を目の当たりにしてきたからこそ、主人公が狂人過ぎたの説得力がすごい
@TANAAGAMES
最後の結末は実にホラーだったっぴ
@bluepenguin4510
メリナ救えるの狂い火エンドだけだって言われてトゥルーエンド迎えたと思ったらバッドエンドだったの懐かしい
@AKo_222
三本指さんは軽く『全生命補完計画』の主謀者😂
@ゼニゼニ-r8e
やっぱこれダクソの前日譚っぽいよねえ…ウーラシールの黄金の魔術って黄金樹なのでは…?マヌス言うてるし…
@森の熊さん-x7r
雨ニモマケズ、風ニモマケズ、(以下略)狂い日の王に私はなりたい
@YRA-o6b
最後のナナヤの薄ら笑いでゾッとしました…謎が少し理解できた気がする、というよりこれしかないという考察ですね。
@koshou.lemon8499
イレーナとハイータの名前のところで全部持ってかれた
@Soldier74-f3y
シャブリリがハイータに入ってたと思うと吐いた時とか演技派すぎる笑
ナナヤに入って唆してたとなるとシャブリリの性別はないようなものなのかな?
@安土桃山ジェダイ
結局トマトちゃんがぶっちぎりでやべえやつだという
@mariacainhurst9034
ユミルの「星の爆発から生命が生まれた」ってのは超新星による鉄Fe以上の原子核合成が合成が元ネタなんだと思う。
そこから派生して考えると、狂い火の王の頭が、恒星のように見えてしかたない☀️

シルリアといいオルドビスといい、わりとエルデンリング科学科学してる
@hayamisaku
ナナヤ自身が責問官の地位を持ってたの初めて知った。憶測だけど、
ナナヤ「狂気足りねぇ!このままじゃ私の王になれないですわ」
ミドラー「どうすればいい!?」
ナナヤ「この仕事道具(劫罰の大剣)を頭から刺して痛みを狂い火に変えるのですわ」
ミドラー「!?」
ナナヤ「耐えてください」
みたいな流れだった可能性すらある
@akiaki4842
ヴァイク君は強さは十分だったけど狂気が足りな過ぎてコイツじゃヤッパだめだわってなって頭もぐまでもなく不合格で捨てられて、それがショックでウロウロしてたんかな
@手羽先-x2m
シャブリリ死体乗っ取りエンドだと狂い火エンドでプレイヤーに切れてるメリメリが馬鹿みたいじゃないか
@おまわりくん-g6k
全然関係ないけど、「1人で生きていたならば」って歌が刺さるw
「1人で生きていないから悔しさ込み上げるほどの、大切に出会えたんじゃないか」
「原動力はずっと1人で生きていないこと」

謎に感動してるw
@ぺこぺこ-b2e
狂い火の王での導く神(神人(ミケラポジ))は外なる神がやってるんじゃないかなとは思った。
依り代→主人公(ミドラー)
王の魂→シャブリリ
導く神人→外なる神
外なる神がエルデンリングの世界の神となる為に主人公に狂い火を授けて、憑依して全てを滅ぼして、一から創る予定だったのかなと…

一褪せ人の考察でした(*・ω・)*_ _)ペコリ
@mancider
狂い火とは生物を燭台にした聖火リレーなのかもしれない
@ろこた-o2o
狂い火の壺は宗教にどっぷりの人が勧誘する時に「シアワセニナレマスヨ」て言ってる感じだと思ってた
@maya20391
ありがとうございます!
@tis-tes1330
で、外なる神って何?
@tis-tes1330
狂い火の王になって全部焼けた頃にやってきたメリちゃんと新しい世界を創ろう。
@うみねこかもめ
霊廟を拒絶で崖から落とす狂人はトマト、貴方ぐらいでは?
@花椒-m6t
まぁメリメリ燃やしてから狂い火宿して針刺すんですけどね
@アネッキョ
ヴァイクがめちゃくちゃかっこいい奴ってのはよく分かった
@アペプ-n4p
1時間もの編集と解説....お疲れ様です
@江田島平八-m7u
やばい、ミドラーの考察聞いていくつかこじつけはあるけど俺の中で1つのストーリーできた
まず前提条件で
①ナナヤはシャブリリみたいに死体を乗っ取る能力を持った狂い火サイドの人間(過去に狂い火を受領するも王になりそこねた人の巫女)と仮定
②ナナヤはなんらかの方法でその人の亡骸を保管していた(その1部がナナヤの灯)と仮定
③狂い火は受領者が死んでも亡骸に力が宿り続けると仮定
④ナナヤの目的はその人(狂い火の王)を復活させることと仮定
以上4つが前提条件での箇条書きのストーリー

①奈落の森で隠居してたミドラーの元に死体を乗っ取ったナナヤが訪れる
②ナナヤとミドラーは結ばれる
③ナナヤがミドラーに自分の目的を明かし、ミドラーはそれを了承して狂い火受領(森全体が焼ける)
④受領したはいいが力が弱かった為、力が増すまで「耐えてください」とナナヤから言われる
⑤森を焼いた犯人をミドラーと知った責門官は、館の前で刧罰執行(その際に責門官も狂い火の病を発祥)(外にあった正座した死体はその時一緒に殺されたミドラーの側近?)
⑥ミドラーのみが串刺しにされても死なず、ナナヤを連れて隠し通路(絵画の裏)へ逃亡
⑦そこからしばらく時間が経ち、褪せ人到着(その間にナナヤはなんらかの理由により死亡)
⑧ミドラーは褪せ人と戦うも敗北し、「許してくれ」と言うと弱いながらも狂い火の力解放

終了
一応動画でも触れてた病を発祥してない責門官については、ミドラーを討伐するためについ最近送られてきた責門官ということにする
@SK-ur6ke
なんか呪術廻戦のあいつを思い出すなぁ
他に憑依して唆す、、、
@猫です黒い
反出生主義へのメッセージにも聞こえる
@館野孝行
面白かったです。でも自分の考えでは「強い狂い火の王」になる条件は、狂気ではなく単純に強いかどうかだと思っています。だからこそ狂い火の聖印では補正に関するパラメーターが多く、デミゴッドやエルデの獣を倒せた主人公は「強い狂い火の王」になれたのかなと。わざわざ弱い変身前のミドラーと戦闘があるのもそのことを示しているのかもしれません。ナナヤ(シャブリリ)もそれに気づいて今度はプレイヤーやヴァイクのような「王を目指せる」強さをもった人間を騙すターゲットにしたのかも。
@gurennggg9256
つまり、ハイータちゃんのエロ同人やエロ動画に興奮してた汗人たちは
シャブリリに興奮してた。って事っピね!
@sennin2788
俺らの世界も狂い火で焼こうぜ
@egartagemgen
最後のナナヤとシャブリリが左の口角だけ上げる笑い方が一緒で信憑性あるなと思った
@user-koryukotu
コレがマジだとしたらシャブリリは寄生虫か憑依する霊体だよね。
@user-vi4by3xw9h
三本指の考察についてですが、指が折り曲がるほう(手のひら)と向き合って左側に親指があるので、左手だと思います。参考までに、生前ユラは右手に刀を持って血の指と戦っていますが、シャブリリが憑依した状態だと左手で得物を持つようになります。円卓の二本指は親指がないのでちょっと判断がつきませんが、神授塔で死んでいる二本指は親指の付き方から右手のように見えます。またラニの二本指も、全体像を見ると指が曲がる方向から、百足傷の欠環のような傷が入って、血塗れのラニが腰かけているほうが手の甲にあたり、向かって左側に親指の付け根のような隆起があるので、やはり右手じゃないかと思われます。全部調べたわけじゃないので例外もあるかもしれませんが、少なくとも狂い火の三本指は、たんに二本指と指の数が違うという以外に、そもそも手が違う、むしろ黄金樹勢力のメジャーな二本指とは対になっているような存在なんじゃないかという印象を受けます。

これはまたトマトちゃんの動画が見やすいから新しく思いついたことなんですが、自分が王になるために哀れな小娘をくべるしかないとは情けないというようなシャブリリの論調は、ミケラが神となる道中でトリーナを捨てて、自分の半身すら救えない神なんかがだれを救えるのかと疑問を呈されていたのと似てますね。その点、トリーナはメリナや指巫女みたいな存在だったんでしょうか。個人的には、「ラダゴンとはマリカである」と作中示されているとおり、神と王はけっこう表裏一体の存在だと考えています。実際、約束の王ラダーン撃破後に見られるミケラの記憶では、自分の王になってほしいと訴える先にどの兄もおらず、ミケラ独りだけ、それも背後に玉座の暗喩のように椅子が一脚置かれているだけだったのが気になっています。またここから考えを発展させられそうなのでうれしいです。トマトちゃんの動画を見てると新しい気付きが得られるので大好きです。

シャブリリ(Shabriri)はもともとユダヤに伝わる悪魔の名前です。視力を奪うまぶしい光を悪魔になぞらえた存在で、夜は水たまりや川などの水面で休み、その水を飲んだ者を盲目にすると言われています。現代ヘブライ語では英語の「fragile(もろい、脆弱の意)」と訳せる単語みたいです。いろいろ細かく掘り下げられるんですけど、単純にデーモンって考えると、フロムの元祖死にゲー『デモンズソウル』ともつなげて考えられそうだなと思ってました。そもそも今作の舞台設定、狭間という命名や霧の彼方という表現からして、明らかに『デモンズソウル』を意識してますよね。エルデの獣(Elden Beast)なんて、まんま古き獣ですし、王配ラダゴンが関連づけられている巨人も要石が壊れて行けなかったエリアのネタ絡みだったりしないかなと思いました。メリナの大文字焼きも巨人関連ですもんね。

ナナヤ(Nanaya)の名前の起源はシュメール神話のイナンナです。イナンナには世界樹(生命の樹)を見つけて育てる話があります。なので黄金樹も、じつはもともと狂い火勢力のものだった説を考えていました。ミドラーの名前は太陽神ミトラかなと思ってたんですけど、「middler(中間の者)」に似ているので、彼も楔や狭間に近い意味合いの由来があるかもしれません。『デモンズソウル』パロなら、エルデの獣(黄金樹)が古き獣、ミドラーと逆棘の劫罰で死んだ仲間が要人、ナナヤが黒衣の火防女、ラダゴンが老王オーラント、シャブリリが火防女のデーモンとかかなと考えていたんですが、よく見たらミドラーの衣が黄色で、黒髪のナナヤがマリカ風金髪三つ編みに見える被り物をしていて、作中神になるラニもミケラもみんな4本腕なので、ただの人形使いと愚か者の偶像かもしれないと一瞬頭を過りました。みんなデーモンのせい、みんな人の心が元凶オチ。王になるために指の巫女みたいな特別な女性を犠牲にしないといけないのも、火防女を倒して古き獣のソウルを掠め取って、老王オーラントの後釜におさまるエンディングを踏襲してたりして。