岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪
◇目次◇
0:00 はじめに
1:47 面白くない理由3選
9:13 後で分かったあのシーンの理由
13:32 主人公はサブカル・ラノベ
22:26 ジブリにとっての宮崎吾郎
26:40 鈴木敏夫が●●でガチギレ
チャンネル登録宜しくお願いします!
https://bit.ly/3tuOTko
岡田斗司夫マインド再生リスト
https://bit.ly/3vNtm8a
岡田斗司夫さんのチャンネルはコチラ↓
https://bit.ly/2RCqFaG
切り抜き元動画↓
https://youtu.be/EQxtnYb3GKA?feature=shared
https://youtu.be/docrzGSyicw?feature=shared
※当チャンネルは岡田斗司夫氏黙認の元運営されております。
#岡田斗司夫 #岡田斗司夫切り抜き #ゲド戦記 #宮崎吾郎 #宮崎駿 #岡田斗司夫ゼミ #サイコパス #岡田斗司夫マインド #ジブリ #人生相談 #映画 #考察 #アニメ #テルーの唄 #鈴木敏夫
『国籍が買える時代へ』トランプゴールドカードは人類が経験したことがない領域への一歩になる【岡田斗司夫 切り抜き サイコパス ホリエモン アメリカ 政治 】
チャンネル | 岡田斗司夫マインド【サイコパス】 |
公開日 | 2025-03-06 12:21:22 |
再生時間 | 31m44s |
いいね | 477 |
コメント数 | 63 |
@takasara6884
宮崎駿バージョンのゲド戦記見たかったなぁ。
@みるきぃはママのあじ
ジブリ作品なのに、ジブリがみたい!と思って見に行ったら裏切られる。見たいのはこんな作品じゃない
@Miki-e5f7s
パヤオなら街で宿屋泊まってジブリ飯とかイベントあるだろうし、テルーが敵の城に潜入した時城内迷うシーン入れたり盗み聞きした時敵に気づかれかけるとかゲド助けようとするとかするだろうし(略。単純にハラハラドキドキの冒険感がない。喜怒哀楽の喜楽が少ない。
@TadanoCandy
私は原作のゲド戦記シリーズがすごく好きなので、この映画が不評だと聞いて、観に行けませんでした
@zosan1934
ジブリ映画見に行って初めて寝た作品。。もう一度見てみようかな。
@mchie799
当時映画館で見たけどおっしゃってるとおり、初めから「宮崎食堂の息子のデザート屋かぁ」という気持ちで見たからそこまで後味は悪くなかった。
父vs息子という演出を宮崎親子に絡めて番宣してたかった鈴木さんも透けて見えてたし。壊したいと言えばシンジくんだよね!となった。たしかにデザートの盛り付けは下手っぴだけど、イチゴソースがテルーの唄で使ってる素材は(イチゴとか)美味しかったなーという(^_^;)
@yori8178
船とか街の冒頭は多分クシャナの旅の船が出てくるシーンのカットと重ねてるんだと思う。
船にも石が使われてたし、
クシャナの旅を基礎にしてて期待したけど、全然関係無くて笑笑
マジで見てる側を置いてけぼりにして、息子がやりたいこと?だけをした感じ。
マジで雑いと思ったし、やっぱ宮崎駿はすげぇ
@わく-i8f
ゲド戦記つまんなかったって言うけど君はどう生きるかの方がよっぽどつまんなかった
@user-gm2tm2gf7e
駿が大人になってないと言った感覚が言語化された。ラノベっぽいってそれだ
@youtanhaahaa
心オナニーの歌しか憶えてない
@AADFF6
SAO世代の自称キリトだったから普通に面白かったの覚えてる。
主人公の中二っぽさがよかった。
無機質な笑み浮かべて剣振り回すシーンとか射精しそうになった。
自分のことキリトだと思ってない人にはあまり共感できない作品だと思う。
@ニートカタツムリ
つまらないというより、ワケわからんからそこが問題なんですよね。
結局、アレンがイカれた理由もフワフワしてるし、操られたとか心の隙間をクモに利用されたとかなら分かるがな。
所詮、アレンは何がしたいのか理解出来ないし、もっと暗くて陰惨の方が面白いと思うわ😂
@ymkh_6127
この間初めて見たけど、社会風刺が効いてて面白かった。
あと、自分がモラトリアムの中にいるからかもしれないけど、アレンの葛藤する様子が深く心に刺さった。
けれども、つまらないって言ってる人があまりに多くて悲しい。
誰しもが通る青年期の人間的な脆さと、腐った世界が相まって凄く魅力的な作品だと思ったんだけどな。
@アロエ-l6d
ゲド戦記の雰囲気は好き。ドラゴンのデザインや鱗から火花を散らしながら滑空してくるシーンは良かった。だがそこまでだった。
コクリコ坂は前半はすごく良かった。起承転結の転結の部分から視野が狭まってきていい感じの波がスン…て落ち着いちゃった感じ…。あと主人公が一度も手を洗うシーンが無くて、そこが気になって料理が美味しく感じねぇ!!
@marieiru
原作がだいぶ厄介なんです。読んでも面白い点が日本人には把握しずらい。あと、物語の展開が全般的に「欧米の基準」で表現されるので、難しかったと思う。
@hal3917
この動画を見た後にナウシカのユパのシーンがどれだけ凄かったのか改めて感じました。
ありがとうございました。
@hmstv5556
ジブリにいた片塰と藤幡正樹と
俺っちと3人で
渋谷で蕎麦を食べたなぁ🌇
@彩雲-b4b
宮崎駿以外がゲド戦記を作るとすれば、吾郎監督よりも(ジブリじゃないけど)富野監督が作った方が良かったような気がしますね、色々と。
@jugo924
単純に駄作だもんね、鼻の描き方がおかしいし。
@siroyagi
原作のスクラップアンドビルドに失敗してると思っていたけど、吾郎にゲド戦記を預けた初手で間違っていた。もっとライトな、ラノベ原作くらいにしていればもう少し評価できたかもしれない
@Tomi-oy1uu
雰囲気は好きなんだけど雰囲気だけで中身グチャグチャ説明不足、終始なにをしたいのかわからないって感想でした。
@山マサト
ゲド戦記観るのにそこまで脳内を変換しないと楽しめないんや!(笑)
@えばとけんと
次女じゃなくて侍女ですね?
@ハムとコールスロー
なんかね、ゲド戦記は何回観ても、点と点が線にならない、本当に「分からない」映画なんですよね。公開時は子供だったので、そのせいかと思ってましたが、大人になっても、別の観点で「点と点が線にならない。」んです。ぶっちゃけ作画も、動きがなくて雑だし。
@sakasai_miwa
昔からジブリ大好きだけど、ナウシカやシータみたいな正統派ないい子キャラが好きじゃなくて、男の子が考える理想の女の子だよなってモヤモヤしてたけど、吾朗さんはそうじゃなくて闇落ちっぽいところも描いてるから後からジワジワくるものがあります。
@a2mi214
何回みても内容入ってこなくて…遠近法もイマイチな気もするし、岡田さんに語って頂いたなら観れるようになるかな😂
@us-xr2us
マジで面白く無かった。
@俵丸
なんかこれの制作ドキュメンタリー?みたいなので記者発表会か何かで後ろの方で様子を見てた宮崎駿があいつは何もわかってない!って怒ってたような記憶がある
@FORK-690
何か全体的に浅いんだよな。世界観の割にメッセージ性が弱いというかありきたりというか……駿バージョンも観てみたかったよ。
@田中太郎-x1u1j
監督がパヤオの息子だなんて知らずに見てたわ
監督があーだからスタジオがこーだからと余計なこと考えて観てるから作品が見えてない
人が作品をつまらないと感じるのは、自分が求めていたもの、期待していたものと違う時よ
@行雲流水自然
過去のジブリ作品をパクっただけのツギハギ作品、観る気もしない
@kerma4000
ありがとうございます!
@FIRE-bo5xr
ジブリ的な期待とか表現云々の前に、単にストーリーがペラペラでつまらない。
@9am592
吾郎監督作品でコクリコ坂だけすごく好きなんですけど、
あれは吾郎監督が素直に善性を出力して作った世界だからなのかと気付いた。
あの映画、悪い人が一人も出てこないんですよ。
@GouKou2023
宮崎駿の息子だったから、、、
以上
@ふうべるんぐ
面白くないとジブリ好きが思うのは分かる。でも公開当時からめっちゃ好き。ジブリでも一二を争う程に。分かってもらえないのも分かってるけど、だからこそだろうなって思ってる。そこにこの映画の良さがあると思うんだよね。
@90r82
25分程度の動画に何回CM挟むんだよ
@kusatathegamefreak8272
ダークソウルとかプレイして剣と魔法の世界に慣れたからか、この前久しぶりに観たらめちゃくちゃ良くできた映画で面白かった。
@user-dye83662h
こんなレベルの作品をよく恥ずかしげもなく公開したよなと思う。宮崎吾朗にはアニメ作家としてというよりもクリエイターとしての才能を全く感じない。ジブリはかつて社員募集したことがあり採用試験に全国からクリエイター候補が400人あまり集まった。結果、全員不合格。そこまで高い水準を要求するのに宮崎吾朗ごときに監督やらせる?ただの親の七光りだよ。くだらない。
@太郎山田-r3g
原作がそうなんだろうし、こう言っちゃ元も子もないけど
竜は蛇足だと思った
@鷹雷鳥
若い頃 ゲド戦記を見て
頭痛と鬱気味になりました
サブリミナルまでいかないが
不快にする構図や音?があるのかなと思います
それ以来見れてません‥
@まかろん-b1y
こううまく説明されると、ジブリじゃない五郎を観てみたいよなぁ。
ジブリの作画だとどうしても宮崎駿のイメージが上位に来ちゃう。
@abcc195
キャラデザが中途半端でアニメーションも下手でとても観てられなかった。
@なすはま
元々映像作品には合わない話だったんだろな。長編アニメって1〜2時間前後に話をまとめないといけないし淡々と進む話には向いてない。しかもキャラクターの性格や設定がぼんやりしてる上にキャッチーで分かりやすいセリフや話の目的がない。作り手でもない素人の人間が思う位だから相当だと思う。宮崎駿もものすごく手を出したくなっただろうけど立ち上がろうとしてる赤子を見守るみたいな気持ちだっただろな。
でも良いアニメ監督とは元に変態でオタクでなくてはならないので適性がなかったな。良くも悪くもまともで普通の人だった。
@animationscale
・ハイタカとアレンが移動する各シーンでのカットの繋ぎで時間経過が雑すぎた
・テルーが襲われた時の感情と家で分かり合う時の感情の変化も経過が早すぎた
・スケールのでかいファンタジーなので街の雑踏や世界観の演出がブレードランナーのように臨場感がない
・魔法の演出が過去のジブリ文法でそこを超えてないので原作のもっと光と闇の深い戦いを表現出来ていなかった
・映画の尺に対してラストの戦いまでが単純につながりすぎて複雑さを感じない
〇でも、それだけあれこれ気付くという教科書的な作品なのでこれはこれで良かったです。
@cucca937
日本人から感想を求める声が多くて当時原作者が感想を発信してましたが、残念に思ってる様子が窺える内容だった記憶。
@めいと-o8z
貞本義行のキャラデザ想像しただけで100倍好きになりました
@クロフォード-f8b
宮崎駿のゲド戦記観たかったな………
@さんまさ-x2g
こころおなにーたとえよう
@qkr6773
見たことない映画だけど解説は面白かったw
@HH-kr9qj
もっとリアルで精緻な作画にして
パト2やアキラみたいな世界観の
方が暗くなったと思います
あと王様は高畑翁、クモは宮崎翁
ウサギは鈴木翁、アレンは吾郎氏
ハイタカは庵野監督に似せて
旧いジブリ観の打倒を比喩する
作品にして欲しかったです
@kotatunapai
なぜ鈴木敏夫は五朗にやらせたんだろう
@baba6966
コクリコ坂は好きだなー
@勝司堀川
解る人(業界人)は極めて少数派なんだから👺大多数の一般人に解る筈無いじゃろがい‼️
@sunsunsunsu
なかなかに面白い視点でした
@OTAKINGmind
◇目次◇
0:00 はじめに
1:47 面白くない理由3選
9:13 後で分かったあのシーンの理由
13:32 主人公はサブカル・ラノベ
22:26 ジブリにとっての宮崎吾郎
26:40 鈴木敏夫が●●でガチギレ
岡田斗司夫マインドをご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価宜しくお願い致します♪