今回はBloodborneの代名詞でもある上位者についての解説となります!
以下の動画も人気です!↓
https://youtu.be/1rqpmH-Wg9I
https://youtu.be/uH5OZ3sgwLM
https://youtu.be/5z-mGkDxTtk
https://youtu.be/CnV6FH5lIWQ
チャンネル | フロム・ソフトウェア解説チャンネル |
公開日 | 2025-02-28 09:00:49 |
再生時間 | 20m30s |
いいね | 3499 |
コメント数 | 171 |
@菅原啓-n9z
雲の手前に赤い月があるけど、アレは本当に月なのだろうか?
@零月夜-u7x
上位存在は啓蒙さえ高まれば
すぐ、近くに感じる事が出来るはず…
@ライダーゴースト-o1o
俺も何度かやったが、上位者とは何かを知ることがプレイの目的の1つだったな。
3:24 ヤーナムに集うのは、ヤーナムがかつてトゥメル人たちの文明があった場所だったからか。
上位者との交流はトゥメル人たちもやっていた訳だからな。
6:08 ヤーナムとヤハグルに現れた赤い月、旧市街では青白い月のままなんだよな。
@キラ-j7g
再生リストにまとめて頂いている投稿者の方には頭が上がらないですが、何卒動画を時系列順に置いて欲しい所存
@ゆうくん-n4z
加藤鷹「あああぁ〜すごいよぉ〜上位者すごいよぉ〜あああぁあああぁ〜」
@rainymirror4757
オドン=アメンだと思ってる
@eryngiiRembran
なるほどわからん。
@ジオダイン
フロムと言うかブラッドボーンの各登場人物(……?)のこう言う考察有難いですm(_ _)m
@Pachi_yobun
あ
@赤毛さん
一番わからないのは宮崎さんだよ。脳に瞳生えてるんじゃねぇか?
@4545-g4s
ブラボって結構昔のゲームなのにいまだに考察動画がこれだけ伸びるってすごいな
@Petrichor1003
宇宙は空にあるらしい
@Q-uy4ow
説明上手すぎて20分間があっという間に感じるぐらい引き込まれた
@もちぼん
最初に出会ったのが見えないやつだったから盲信しちゃっただけだ
@lifestyletokyo5347
Bloodborne2 出てほしいね
@チミアキ
上位者が青のエクソシストのサタンみたいに現実に肉体がないから身体を欲しがってるのかも😅
@ha-ph4bu
ゴシックホラーだと思ったらコズミックホラーだったのは当時シビれた
@olivegreen_erg
上位者という概念を作ってプレイヤーを弄んでる作者が上位者よなー。
@さすらいのアイス
まだまだ先になるかと思いますが、ダクソ2の考察をお待ちしております!
1と3に比べて考察してる人が少なくて……
@karaage_taisa
はじめましてお邪魔します
私にとってフロム作品はセキロが初めてで今は序盤をプレイ中です
ブラボは難しいと聞いていて手が出ません。でも考察が興味深いのであなたの動画を観てるだけで、本編はやらなくてもいいかなっていう気になってます(笑)
@sEeDs_A_QBlue-yv6fc
今回も素敵な語りと考察に感謝。
……以前コメ欄にてリクエストさせて頂きましたが、連盟の考察、いつまでもお待ちしております。
@スケイブンワークス
お、新しいブラボの考察動画見つけたー…6日前!!?!?
@good7389
ビルゲンワースやメンシス学派もこうしてずっと求め続けたんだろうか?
深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを覗いている‥‥
そうなれば自分たちもいずれは‥‥
@ヤス-u8x
漁村で体を失ったゴースがメンシス学派に新しい体を作らせたとかどうかな。
既にありそうな説だけど
@sykn9457
ずっと何言ってんのか分かんねえ
みんな頭良すぎないか
啓蒙が足りないのか
@kenichihoshi8524
上級国民のことか。
@かとーかい
SEKIROの考察動画ってマジで少ないので楽しみにしてます!
@翔太たかはし
ベルセルクのゴッドハンドやんけ
@2hemispheres2
ベルセルクっぽい
@ウコンモーラス
もうBloodborne2出さなくていいから公式からの答えを記した資料集欲しい
@chikashiba2762
いろんな考察が楽しい一方
「上位者の人そこまで考えてないと思うよ」の可能性もあるのが
より難解にして感じある
@mt.necoste7279
めちゃわかりやすかったー!
@kingjaw5565
ベルセルクの使者か、もしくはゴッドハンド的なもの?
@shutdown0315
いい語りだァ…
@marutomu8839
ベクシンスキーの絵に出てきそう
@そらねこ-z4y
こんなに面白い考察が、ユーザーの妄想でしかないってところもこのゲームの魅力だよな~
@CHIMPSON600
獣化が人が何かに恐れたり怒ったりした時の我を失った状態によって起きるものなら、
上位者化による獣化の回避は、そういった感情等を捨て去った存在、人間が本来持ってる思考を捨て去った存在が上位者ということになる。
もっと言えば、人間=獣という真実を受け入れ、獣に対する偏見を無くして物事を見据える「肉眼には頼らずに真実を見ようとする力」さえ備われば、人間でも上位者になれる。
しかしそんな人間はいない。
誰もが先入観や偏見を抱えて生きているわけだから。
ヤーナムでは特にそうだ
@eltsfia-my3pt
上位者ってそれぞれ単体で神格?もってそうなイメージだけど
アメンドーズはなぜか一般村人みたいな感じでわらわらいそうなのがなんか余計に絶望を感じて好き
@takumiwskige6377
不快にさせたらすみません。
白痴のロマの白痴って知的障害のことなんですかね?
人の頃から化け物だったのか実験台にされて見た目と頭が化け物になったのかな?😅
@はら加藤
なんか面白そうなチャンネルみつけたなぁ!!!たのむ!!ブラボ今度やるからまだ見ずにおく絶対戻ってくるけど!ダクソの解説もたのんます!
@1nu1nuCh
こういう系の動画作るならもうちょいマイク音質どうにかならんのか
@greenkumasann0033
まだ考察されてるの凄いな、そしてまだ全然わかんない
@tma.4582
「すべての上位者は赤子を失っている」「生物は強くなればなるほど子孫を残せなくなる」って情報だけ見ると、上位者連中は強くなりすぎ(=子孫の数が減りすぎ)て子孫の数がマイナスに突入、子孫が必要な生物でもないのにそれに焦がれ続ける生命種になってしまったのかな?
@River-Mouse
だからブラッドボーンって名前なんかなぁ
@リチウム-b3x
bloodborneというゲームをプレイした事は無いですが人間も子が残せなくなりつつありますよね😢😢😢😢😢😢😢😢
@なおき-v9d
彼、または彼女
@Nitsu-maru
何年経っても気づいたら地底にいるんだ…ああ、あなた、助けておくれよ。
ヒヒッ…
@太郎山田-o1u
神と言うよりも人とは違う原理、法則の元に生きる生物だよね。 やってる事も生物の域からは逃れられてないし。 でも、強い。
@takayatu1326
上位になればなるほど人から離れた姿の異形なのは天使みたいやんね。
@niyarytcg
全然知らんゲームだけど、気になったから全部見てしまった…
@dddaisuk8
すごい好きな内容なのですが、無理矢理声を低くしなくて良いと思います
@mairu7405
言葉選び、情報の取捨選択、文言に対するムービーの編集。全てが秀逸
貴方の努力に感謝します。
@寒がりのパンクス
モンハンワイルズ発売日に数人のフレンドがブラボをプレイしてて訓練された狩人過ぎて笑ってしまった
@pongping1769
一回もやったこともないしタイトルしか知らなかったけど設定が面白い
@tansoku2023
チキチキ☆ヌルヌル達の子作り大合戦 in ヤーナム
@tukipaz
考察すればする程分からなくなるのが実にブラボ
エブタソってだんだん可愛く見えてくるんだよな…
脳に瞳を与える(物理)とか脳に塩水を入れるとかやって一定の成果が出てるのがややこしい…上位者も言われて若干困惑したんじゃないかな
@真-b2g9b
映画「エイリアン」シリーズでもそうだよね、進化し過ぎた生命体は子孫を残せない、からこそ人間を作った。
でも人間が進化し過ぎたら・・で永遠に繰り返すんだろうな、上位者達も人間も。
@kurokami4462
上位者なんてのは実際ただの強い特殊な生き物でしかなくてそれを勘違いしてありがたがってるだけって説が無情で好き
@セルリアンブルー-d8x
包容ではなく、抱擁…
@toruakiyama55
ジョジョのカーズと同じで、生物として完璧だと知能すら必要としなくなる。死なないのだから子孫も要らない。
@kongo_ac
ブラッドボーンの場合、主人公の視点、プレイヤーの視点すら狂ってない保証が無いから、考察するのかなり難航するんだよね…
本当にいつもお疲れ様です
次の動画も楽しみに待ってます
@D20-z5p
月の魔物 ≒ 姿なきオドン
カレル文字「姿なきオドン」の説明文には、(傷から)滲む血こそがカインハーストの一族や獣そのものの本質であると記されている。このことから、オドンと彼らの間には何らかの関連があると考えられる。
また、月の魔物は白い靄を破裂させる攻撃を用い、それが命中すると輸血液が使用できなくなる。この攻撃は、アイテム「感覚麻痺の霧」と類似している。この秘薬は、狩人の生きる力(すなわち感覚、狩人の徴とも呼ばれる“生の実感”)を鈍らせるものであり、前述のカインハーストの一族が使用し、その製法も一族の間でのみ伝えられている。
『Bloodborne』の作中世界観自体が、一種の大きな夢のようなものであることは、エンディングの一つ「ヤーナムの夜明け」によって確認できる。もしそうならば、「生きている感覚」こそが夢の中における“生の徴”となるのではないか。そう考えれば、その夢の主である青ざめた血、すなわち月の魔物が感覚を奪うのも不自然ではない。同様の特質を持つ「姿なきオドン」もまた、夢の主に近しい存在といえるだろう。
さらに、『Bloodborne Official Artworks』に記載されている月の魔物の項目には、カレル文字「姿なきオドン」の説明文も併記されている。この点を踏まえれば、両者が密接な関係にあることはほぼ確実といえる。
両者を同一の存在と断定する根拠は、「そのほうが明快だから」というオッカムの剃刀的な理由にとどまる。しかし、「獣と血族に深く関係している上位者」という点において、月の魔物(青ざめた血) ≒ 姿なきオドンという結論は、十分に確信を持てるものである。
@カンペリ-g7s
宇宙人みたいなもんだと思ってた
@ゆきあ-r1c
個人的な考え何だけど。
ブラッドボーンは歪ながら民間療法が流行った中世からの医学の発展を描いた物語に見える。
ペスト然り、病も患者も無知の人から見れば呪いや狂人に見える。
知識を得れば得るほど世界は違って見えるんだろう。
顕微鏡と言う特殊な目を持って人々には見えないミクロマクロの世界で微細な生物を観察する。
きっと中世の人々には理解されない。嘘つき、ホラ吹き、気狂い様々言われただろう。
青ざめた血と言うのも俺はペニシリンの事だと思う。
青カビから作られた細菌感染症の治療薬となる抗生物質。
当時不治の病を唯一治せる薬だとしたらそれこそ『神の血』くらい言われてたかもしれない。
@scp--kg5ze
あんま考察とかじゃないけど、エブたそとか失敗作たちとかが神秘系の攻撃をするとき、 攻撃エフェクトがキャラクターの上に表示されるのが好き
「宇宙」が絡んだ攻撃だということを端的に表してる
@ほのり-g8k
ブラッドボーンは人間から上位者になってエブリエタースに求婚しに行くラブストーリーだよ
@masterofk8570
上位者:人の身を捨てて神の領域に足を踏み入れる者。
超越者:人の身を持って神の座に座る者。
@d4c278
フロムゲー解説の中でも淡々と解説してて1番聴きやすく頭に入ってくる!
@feketerigo511
なぜ多くの上位者は地下に潜り同じ敵を倒し続けるのか…
@saiaki777
👋🙏🏙️
@ワテン
アメンドーズの憐れな落とし子っててっきり他の上位者の子供(失敗作)だからそう呼ばれてると思ってた
複数いるのも上位者が成功した子供を得れてないから捨ててるんじゃないかって
@真珠ナメクジ
開始数秒で否定される大いなる栗本
@nonononame1383
もう発売から10年近く経ってるのに未だに考察とか解説動画が上がり続けてるゲーム、なかなかないよね
@タキ-p5w
じゃあ、狩人が邪魔をしなかったら再誕者を依代にして何らかの上位者が降臨していたのか。
アレに宿るのは嫌だろうなぁ…
@フロム脳文雄
ブラボは頭がおかしくなるほど考察してるけど結局何も分からない。考察すればするほど分からなくなる。
@ディスク星人
あれ女王の子供=メルゴーじゃないの?違ったっけ
@腹減ったなと思った
上位者狩り。上位者狩り。
ローレンスたちの月の魔物
「青ざめた血」
3本の3本目 これは一体......
@Nosferatu-777
白痴のロマの後に蜘蛛子の広告が出て耐えられなかった
@songyaben7713
ブラボの魅力は、プレイヤーが抱くであろう衝動やロールプレイを作中の組織や登場人物が実際にやっている所なんだよね、プレイしている自分の精神と作中世界が同調していてこれが強い没入感に繋がっている。
←プレイヤー=ヤーナム→
考察争い = 上位者や瞳について解釈違いで分離と競争を行ったビルゲンワースとその末裔組織
敵キャラ全部キモい!37564たる!! = 連盟
ヒャッハー!闘争は爆発じゃー! = 狩人
うああああ!もう人間やってられっかッよーー!! = 獣
おふぃ〜女王たまの熱々血液キマるンゴね〜 = 血族
オレノ…血質血晶32.6%ヲ、知ラナイカ?…水タマリニオッコトシチマッタミタイナンダヨ… = 地底人
この組織カッコいいな、敵対組織潰してみよう = 処刑隊etc
バブ〜人形さんのバブみでオギャりが有頂天なんじゃ〜 = 上位者
イア〜♪イア〜♪エブタソ!エブタソ! = 眷属
ヴォイ〜!!瞳がぴょんぴょんするんじゃ〜👁♡ = 啓蒙
おれあんたと友達になれるかな… = ブラボ民
@darumadaruma246
星界からの使者君を印象だけで不完全呼ばわりするのやめてくれや
トロフィーでも上位者と認められている正当な人類の進化先にして聖歌隊の理論の結晶なんやで
俺らも頑張って作ったんや
@浮遊0
ブラッドボーンは夢と現実の区別がつかなくなって、特に情報の整理が難しく感じる
でも今エルデンリングを進めてて、宮崎さんによって描かれる生命観についての葛藤とか業とか、一貫したテーマが徐々に見えてきてるような気もしてる
現状だとアクセスするのにやや難があるデラシネも、やっぱり触っといた方がいいのかな
@DanDanBrenDan
今パッと思いついたけど、アメンドーズって単体生殖なのかな?
全ての上位者は赤子失っている→アメンも例外じゃない→でも複数の個体がいる=個体数を増やす手段は持っている?
てか、憐れなる落とし子ってことは生み出してる存在がいる?なら赤子生めてるやん問題解決!とはならないか。
ロマや脳みそみたいな眷属を生み出すことはできるから、アメンもその類なのかなぁ。
結局何もわからない。これが上位者か。
@織原司
ブラボで1番気になる要素が綺麗に纏まってて面白かった…!
…他は失敗してるのに一体何でロマは比較的上位者化が成功しているのか…?
@常識あるギリガン
おお...宮崎 あるいは英高
@shuseimochizuki6887
そういやミコラーシュってゴースに祈ってるのにエーブリエタースの技を使うのはなんでなんだろ
@よーそるGameチャンネル
上位者=神って感じ
神は肉体を持たないため子どもを産めないから見たいなことをダークソウルとかでも聞いたことある
@小芥子ちゃん-h5f
次回乳母のことあるといいな…😙
@白井駿助-h2z
進化するほど子を残せなくなる。さながらデモンズソウルとダークソウルのころは一年に1回ぐらい新作を出せていたのにエルデンリングは数年に1作しか出せなかったように。
@Kouta1216-w4b
アメンドーズマジでかっこいいからなんかグッズ出して欲しい
@トッケイZ
人形ちゃん上位者説
啓蒙が無いと動かない(啓蒙によって見え方が変化するのは上位者の特徴)
月の魔物を倒しても動く(月の魔物が操ってるわけじゃ無い)
上位者になった主人公を認識できる(高啓蒙)
主人公という赤子を得ている(赤子を求めるという上位者の目的と噛み合う)
@Erst-AC
星界の使者を見るとあの悍ましい実験棟での活動も無駄じゃなかったのだと少し感動してしまいますね
@OWL-u6p
ブラボのややこしい所は、思想の大本になる発言のピースを大きく曲解してる場合がすごく多い所。ウィレーム先生が求めたのは、恐らくは高次元の知識を脳内に受信するアンテナ。それによって多くの情報を得る事を、五感の中で最大のリソースを占める視覚に当て嵌め瞳と例えたと思われます。しかしビルゲンワースの冒涜的殺戮によって、襲撃者達は頭蓋骨の中に物理的に瞳を、眼球状の器官を探しています。この曲解は秘文字の工房道具を持っていた死体の人物を通して、ヘムウィックの魔女にまで伝わった可能性が高いと思われます。
そして、作中に採用されている単語が別々の言語である事も難解さに拍車を掛けています。ミコラーシュの言っていたゴスムの綴りはKOSM。これはチェコ語綴りのコスモスから来ている可能性が高く、現にミコラーシュもチェコ語の人名です。つまりミコラーシュは、ゴースあるいは宇宙、と祈っている事になります。
この宇宙もまた、我々の言う惑星の大気圏外の空間では無く、上位者のいる異次元の空間の事となります。
@ライル-m6x
あぁ!素晴らしいぞうp主よ!視聴に瞳を得る機会を授けるとは…!我ら偉大なる 上位者に加護があらんことをアハハハハ
次の動画が来るまで私は交信して待つとしましょうか…!イヒヒヒアッハッハッハッハッ!
あぁゴース(以下略)
@4mosimo252
冒涜のアメンドーズで何度ジャンプの下敷きになったことか...😇
@あかさたなはまやらわ-k6h2v
結構リアルに、アメンドーズ目瞑っても倒せる気がする🤣
@higenotakusan
風呂入ってる間に来とるやんけ!待ってました!
@スラパパ
待ってました
@mrs.pumpkin2nd
上位者って透明なんだよなぁ、攻撃避けづらくて大変(⌒-⌒; )