ホラーゲーム『Scorn』の分岐ルート回収 & 考察回です!
あのときの「彼」はなんと生存させることができます
追加の考察 & 裏側探索回 ⇒ https://youtu.be/SM6xuiMjx8A
▼本編実況動画
前編 ⇒ https://youtu.be/7FktF1-lOQs
後編 ⇒ https://youtu.be/h3O9nMA9NAU
チャンネル登録お願いします!⇒ https://bit.ly/2VzXapH
この動画良かったよと思った方は高評価頂けると嬉しいです!
コメントも頂けると励みになります!
【twitter】https://twitter.com/V_KT_SAN
#ネタバレ注意
#ゲーム実況
#ホラーゲーム
チャンネル | キャシーさんはホラーゲームで遊びたい |
公開日 | 2022-10-17 12:01:49 |
再生時間 | 16m47s |
いいね | 3312 |
コメント数 | 141 |
@snow.o2569
脳を直接接続するシーンありましたが、あれって要は集団意識の一つになるってことですかね?
もしくはありとあらゆる人の脳を繋いで叡智とし、“神”を作る為の行為だったり…?
キャシーさんの言う通り、最後に新しい体に入れ替わるのが目的だったなら主人公はどんな形であれ神のような“全”になるつもりはない、ということかな…
あと個人的な考えなんですが、肉体=欲望という考えが私の中にはあります。七つの大罪でも色欲がありますからね
だからあの寄生トカゲは本能のままに主人公を追って寄生、融合…と考えると割と納得できるんですよね
あと色欲で思ったんですが、作中では赤子も出てましたね。妊婦と共に
色欲とは、要は男女の淫らな行為の事。そしてその行為の無責任の果て…ここまで言えば解りますね?
まぁ、ちょっとこじつけましたが終盤辺りは割と宗教っぽい感じだなぁと思ったのでこういう考察してみました
@koharubiyori435
色んな方のscorn観てますが、キャシーさん凄く優しい笑
ここで人格がわかる気がする笑
@これは犬です
タイミング的に寄生生物にこの空間の何かと繋がっていた脳のコード切られて意識戻ったんだと思う。
@改ゆうた
コイツの硬い殻を無理やり剥がすのなんかクセになる なんというか岩からフジツボを剥がす感覚に似てるんだよなぁ
@rohi2111
Scor
@hakkaame15
……かわいいな…………。
なんか坂上ってるとことか親の気持ちで見てしまうわ……あんよがじょうず……。
@user-og1cw9zp9g
歩いてる姿見て宮崎と気まずい顔したドワンゴ思い出した
@ryurinty5041
これ確か腕だけの時はドア閉じずにあったから、生存ルートverでドアが閉じたってことは普通にあの腕ロック自体はなんとか取れたんじゃないかな、まぁとれたところで感あるけども()
@Barakapi8989
キモイのがたった!!
@ManpeiXT
人の鬱屈した負の意識が集合して濃縮されて洗練された結果生み出されたげえむ…
@佐藤みずき-i4v
別の人がアップしてた動画だと抉られてたけど、少しホッと?しました。
障がい者の方にモーションキャプチャーやってもらったようなリアル感・・・。
@つつじ-l7z
ダンゴムシ君助けれるんだ
やってみたいけど、もうプレイしたくない…
@ナックさく
人間を餌にするためだけの工場があったらこんな感じだろうな
@A組タカヤキ
ダラダラ喋らんでさっさと進めればいいのに
@LookBack_Back
「彼」を助けた上でもう一体殺して手を手に入れたら一緒にゲートを潜れるのでは?
生存協力ルート求ム
@ムラクモ239
一生懸命立ち上がろうとして、よたよた着いてくるのをみてると可愛いく見えてくる
@sotk6572
こんなげーむにまじになっちゃってどうするの
@Skillnil
HRギーガーのデザインに近く、主人公が他のボディに憑依できる?
・・・遥かいにしえ・・・古代ヤマトの地に暴素鉄苦なる集団が創造したレリクス(遺跡)という遊戯があったと言い伝えが。
企画者は知っていたのではなかろうか?
@hero4102
的外れかもしれませんがなんとなく輪廻転生と解脱がテーマとしてあるんじゃないかなとプレイして感じました
@マホロアマホロア-p3z
中々にグロイッピ
@WataruNoMago
背中の殻を割ってまだもがいてる途中でもう一度装置を作動させたら今度こそ真っ二つになるんだろうか
@Ryuuei_Ch
彼は卵の中で成長しすぎてしまったせいで背骨がいびつに曲がってしまって生まれ落ちてしまいました。
結局成長しすぎてしまっていたせいで背中に傷を受けてしまって、、、想像ですが出血死でしょう;;
@hamusic28
こっちじゃない方見たいんだがw
@raccoongreenery3000
早く天国に行こうゼ😫😇
@a37logo2
投稿お疲れ様でした。以下は視聴後の私的な考察になります。
肉体を捨て、意識だけの高次存在になる事が主人公(含む種族自体)の目的として描かれている様に見受けられました。最後の門から先の空間で自身の意識を肉体から解放出来る何かがあり、主人公(ACT2)は後一歩まで来たものの、意識の大元に執着したトカゲ(ACT1の肉体)に同化され肉体という檻に囚われたままのオブジェになった...という結末と考えています。
インプラントや生体銃を始めとした道具類、またACT1→2での身体変更といった「肉体や生物が物理的にどう扱われようが拘泥しない」描写がメインなのも、肉体それ自体に意義を見出してない舞台設定や演出に見えます。
一方で、最後の門を開ける為に手術と意識転写が前提の設計にも拘わらず、わざわざ元の肉体を人形に運ばせていたのは、意識の大元は肉体に根ざしたままという風に解釈できます。(接続した巨大脳は切り換え用の転写装置?)
「作者そこまで考えてないよ」と言われればそれまでですが、インパクトしかないビジュアルから様々に考察出来て楽しかったです(小並感)
@たこやきみかんのマイクラ実況
立ち居上がれ立ち上がれの時にあぁ~って心配してるの面白いw
@mizuamererorero
ボロボロの肉体に精神が戻ったのって多分ですが精神を入れ替えるとき脳をあの上の変なのに繋げて変わっていたから、それが移動してる時に切れて元の肉体に戻ったんじゃないですかね……
@megane_6344
よく見たらタイトル画面のトカゲ野郎ピクピク動いてますよね
@ぷりぷりおむつ
やっと産まれてこれて、解放してくれたママに着いて行ったら結局また拘束されてずっと1人なの辛過ぎる。敵意が無いのによたよた着いて来てくれる分、殺すよりずっと悲しい。アイツの愛護団体が黙ってないぞ!
@yukkurinoa
主人公に懸命についてきてるとこ見るとなんか可愛い
@slimeLv.1
これ空耳かもしれないけどトカゲ野郎を引き剥がした時に「やめろ!」みたいの声が聞こえた
@シークネット彁
6:31 主人公が腕引きちぎるのかと思ってヒヤヒヤした
@akira1651
最初:あーまあまぁグロいやつなのかな?見てみよ! 中:なんか普通のよりも再現度が高いな! 最後:他のホラーゲームよりもグロくてやばくて好きw
@Sharcchi
なんか初めて見た生き物についていくってなんか生まれたてのひなみたいですね
@lynmiyoshimada9895
あの タワーの爆発 一人目で あの卵から産まれたのは 二人
@jmia1237
凄く…動き方がリアルだなぁ…
実際にこういう歩き方や立ち方になる疾患あるので…
@bp-arms2386
一番しっくりくる考察に思いました。ありがとうございます。
@knightstormy5065
このままクリアするとグッドエンドってことはないよね😅
@こうさかふん
謎に愛嬌湧く
@jupiterj2969
They had different mouth shapes.
@石田-n8b
ついてくるのかわいい
@ymzksr.komennto.shumininn
ちょっと女性的なフォルムに見えてかわいい。かわいくない?
@新世界創造社
「こういう絵を見せたい」というのが連続してるだけの思想性の浅いファッションゲーム
演出もゲーム性もおもんなすぎる
@ゴンゴン-d4s
人間ぽい死体が序盤に大量にあることと、口が退化してることや終盤にあらわれる腹に幼体を収めてエネルギーにしてる敵なんかあらわれることからここに出てくる生命体は内臓も退化しており外部から栄養を取り込むことが困難で、非常に短命だというのがわかる。1人目の主人公が寄生することで神殿まで行けるように生命維持装置として機能してたと考える方が適切で、実際に寄生体に腹を割かれる前から苦しんでる。
@Naoya39
15:18
ここ死なないように痛みを与え続けてた説
@Alohawauiaoe
主人公全然優しくないやんけ…
@teritiki_yukkuri
考察凄かったです!
トカゲを引き剥がす時にトカゲの手を見ても鍵を持っていたので考察合ってると思います!
@山中サトシ
最後の考察聞いてたら気づいたんだけど
タイトルの主人公トカゲが
飲み込まれてるブヨブヨ
初めに飲み込まれた液体が固まって
主人公トカゲを作ったじゃね?
そして固まった後
主人公2に〈主人公トカゲ完全体〉が寄生しにきた
@happy-ip4hd
分岐ルートあったんだ!という驚き。
@猫丸号
同化してるぜ!
@みやがわ-h5t
この内容のゲームをこんなに面白く実況出来るのが凄いww
@dedennnededennne3220
学校の嫌いなやつそっくりで嫌悪感が…
@Ayameno_kai
完走&考察お疲れ様です。
この考察でトカゲ野郎=主人公はかなり納得出来ました。
ラストのシーンで両腕が侵食されたのにも関わらず、レンコンみないなデバイスに回復薬を補充するシーンでキャシーさんはご都合と言ってましたが、あれをトカゲ野郎の腕と考えると演出がかなり凝っているんだと思います。
回復の時の右腕もトカゲ野郎のものに見えましたし。
それを踏まえると、トカゲ野郎に初めから害意は無く元に戻るため同化が目的だったように思えました。
@_langley5182
日本人の動画があってよかった
@dksmkpmm
マジで脊椎まで切り付けるの鬼畜仕様すぎるだろあの機械
@user-nuwun
かわいい🥰🥰
@Oisii_dokumidaifuku
扉が閉まったということは助けたあの彼はまだ生きてる説がある。もしかしたらscorn 2とかが出るかも知れない。
@capturedforvandalismLeviathan
1番最初の主人公の左手とトカゲ野郎の左手見るとデバイスついてるんよ
@干し芋のラプソディー
生まれて(脱出?)すぐ、筋肉が無いも同然の体で長い道のりを歩かされた彼。...絶対に筋肉痛で苦しむだろうな、とか思ってしまったw
@horataro
なんかギーガーみたいな世界観
@姓名-z1z
呼ッッッ‼️(三戦)
@石動恭介
例のガードロボみたいのに投入する人工知能以外に口のように何かを取り込むような器官がないんですよね、このゲームのクリーチャーって。だから何と言われても、制作の趣味?(笑)
@hiiragi0708
このゲームにおいて彼が助かった(悪戯に延命したも同然だけど)のが唯一の救い。
@川上満江-f7r
主人公に感情はないのか
@songyaben7713
1人目の主人公と2人目の主人公で、目的が違ったのかとも思ってた。
1人目の主人公は、都市を再稼働させようとしてて、塔(発動機?)にバッテリーを差し込んでいた。失敗した上に、トカゲ型に変形してしまうけど。
2人目の主人公は、逆に、都市を見捨てて異次元(?)に脱出しようとしてた。その過程で、おそらく都市の核を担う巨人みたいなのを犠牲にしている。
1人目主人公は、核も失われ、敵対生物に占領された都市の治療を諦める代わりに、自分自身と2人目主人公の身体を苗床に新たな都市を産む卵に成る事を目論み、結果的に成功した。
最後の主人公2人が溶け合い膨張した塊は、新たな都市になる胚の芽吹き。
みたいな妄想です。
@nagachianne1
トカゲと同化するのを解除する装置があるのが不思議ー
@muchimuchi2nd
先にこっちのルートで先に進んだけど、実績解除率はこっちのが何故か低いね
やる事そんなに変わらんのに
いずれにしても後味は悪いな
@Sinon-Channel
これ系のジャンルは、そのまま特に何もないパターンが多いですね……助けられた様に見えてダメだったか……というパターン。
@佐々木祥人-u2b
まだ全部見ていないので考察の話の部分を飛ばしているためもしかしたらわかっているのかもしれませんが、この動画を見て生かした生命体は主人公と同種の雌ではないでしょうか
とても曖昧な考えですが、下半身が主人公より細く、また立ち姿と仕草?(手を前にしている)、顔の部分にエルフのような長い耳?のようなものがあり、そう考えました。
@杉原ブラスト
世の中は、やばい奴らがいる知らない方がいいと思うでも知って欲しい人がいる
@推しでお米食べろ
想像を絶する痛みを味わって死ぬか、置いていかれて絶望の中衰弱死するか……
@ヒトノカネデクウメシガスキー
scornは日本語で「軽蔑」って意味らしいです。
つまり体を軽視した主人公が前の体の残留思念的なものに取り殺されると考えたら、筋が通る気がしました。
実況ありがとうございます。面白かったです。
@ダライアス星人辺境の
クララが立った!の所はワイもそう思いましたw
@モルゲッソヨ-r6i
イーサンより手苛められるよねこの主人公
@takashi-aoki
弐瓶勉ならあのオブジェがガバっと割れて大きなアゲハ蝶が出てきてお空へ飛んでいくと思った。
@proon-blueno
荒廃したあの世界の衰退から逃れる術はありはしないという暗喩なのでしょうか?
@noe743
キャシーさんの母性があふれちゃってる笑笑
@Telller927
個人的に主人公の意識は「移った」んじゃなくて、「コピーされた」んじゃないかと思った
ACT1の主人公は意識があるのに身体が異形になったから、元の人間?身体を求めてACT2の主人公に固執していた
最後のシーンで主人公の意識がACT2の身体に戻ったのは、ちょい前に出てきた紫色のデカい脳みそ?集合意識?みたいなとこにコピーが完了したから
ただ、ACT1→ACT2の時と違いコピー先の視点じゃなくて、コピー元の視点で話が進んだ結果、急に意識が戻って、再び寄生されたってなったのかなと考えてみた
@DsB_RE
最後の石像類見るに女性が居なくなった世界観ぽい
自然交配出来なくなった結果、人工的に作った女性型妊娠済み改造人間(神)に転生して最後の道を進んで新世界に行くとかかも?
@kotoo7559
スコーンの意味調べたら、「軽蔑」って出てきたから何か関係するかな?
@おみき-l1r
7:26
《えらいえらい、大丈夫大丈夫!君なら出来る、ちゃんと生き延びたんだから!》ってところ好きです!笑
扉閉まったあと、泣き叫んでる?のがちょっと可哀想だったけど、とりあえず生き残ったルートがあってよかったですよね(,,•﹏•,,)
@いち-b2v
あの子が死なないルートがあって良かった
@Lapisゲッターkar98k
より残酷になってて草
@マダムシンコー
労働用の道具として人工的に作られた生命体 なのかもしれねぇな
@hajimamasite342
口がない生物はもともと長生きできるようには作られていないってどっかで聞いた気がします。
@ThanaOfAmber
オープニングの目覚めのシーンが2点あったのはチャプターⅠ後のトカゲ状態とゲーム開始の2つの時系列っぽいですね。
最後意識が戻ったのはその先へ行くにはやはり本体が必要だったからかと。
2体の女性体みたいのは目がレンズチック且つ動きも無機物感が強いから、あくまでデバイスだったんじゃないかと。
@涼平さん
彼の生存の所で、他の実況者さんの丸鋸は彼自身を傷つけただけでしたが、背中側から切るのが正しかったようですね
ただ、「そっち?」の下りや、「なんかすごく乞われてる気がする、助けてほしそう」でめっちゃ笑いました
@ルカの趣味部屋
初めまして。コメント初めてです。動画拝見しました。
あの最初の主人公は、液体で別生命になり、意識は新しい身体にはいりましたが。
もしかしたら、実は前の別生命にも意識はあり、コピーされ新しい身体を得たもう1人の主人公を恨んでた。もしくは、羨み取り込んだらまた1つの意識体になると思って、執拗に攻撃してた。
だが、別生命(主人公達を狙ってた敵生命(前半))の液体?(主人公達の人種が研究してた?暴走して飛行船と基地を乗っ取られた?)を被ってしまい、敵の生命では元の身体に戻れなかった。
だから最終手段が、生命を同化させるだったのではないかと。
彼らの星人の種族の教え?が、人種の意識同化みたいなので。
@陰キャ-b9d
只々、グロいだけじゃなくて残酷な世界の中にも優しさがあってもいいと思う
@x1cs
最後はバッドエンドかと思っていたけど、しっくり来る解釈で、それはそれでアリという気がしてきました。この世界の先に何があったのかが気になりますけど。
@ch-oz8hi
トカゲの顔が横向いてるのは、倒れたときの状態で液体に呑まれたからか。
@ICEMASTER187
こいつが成長して主人公を助けてくれるアフターストーリーが欲しい
@Tetra753
なるほど、自分が自分に戻った様な感じだったのか。それならバッドエンドじゃないね
@蓮々-i6e
生存ルートあるのか…!
@syaketoba00
見守るパパみたい笑
@MAMI-yc6pu
ハガレンのバリーみたいに、肉体と魂が別物だから、帰る体を探してるって考えか
@MAMI-yc6pu
世界観は最高に素晴らしいのに結末があれだけなのは流石になぁ
分岐があればもうちょい評価上がりそうなのに
@しめじ-p3m
最後のとこで抱えた主人公をナイフでグサグサしてるのは完全に意識が途絶えないように刺激してるのかと思いました。
抱えた時は目を閉じてるんですけど刺してから目を開けてるように見えるんですよね。
@Am2_HgOch
裏探索お疲れ様でした。
考察を聞いて「あーなるほど」ってなりました、だからあんなにトカゲモドキは主人公の体に執着していたのか…